ザクUレシピ(体)

材料 緑のビーズ、黒のビーズ(丸小)
0.23ミリシルバーワイヤー70〜85センチ

ついにザクUの体も完成間近です。ファイトです。
(この図ではもとの図にもどっています)
5段目はI列からです。F列からビーズ2個で基本縫いです。そしてI列はできます。
そこからはビーズ2個で基本縫いで3列つくります。J列までつくれましたか??つくれたらOKです。
では、最後の作業です。J列の両端のワイヤーをG列の両端から2個づつのビーズにとおします。
これもどうしてもできない場合はG列をすこしまげて、感覚をあけてとおしてください。
仕上げですが、G列からの両端のワイヤーは片方のワイヤーを4段目のG列のすぐ真横の列に通してください。そして、2本のワイヤーをねじって、ペンチできっていただければOKです

前側

A

A

E

ザクU体2段目です。2段目はとっても簡単です。
2段目のはじめはB列です。さきほどの作業でD列の下にB列がきているはずです。両端のワイヤーにそれぞれ4個づつビーズをいれて、A列にそれぞれ通してください。するとA列から図のように赤の線のようにワイヤーがでているはずですので。
これで、2段目はOK
1段目の作業をしっかりしていれば、非常に簡単にすみます。
しかし、体はザクUにおいてもっとも難しい部分です
。3段目以降は非常にむずかしくなるので頑張りましょう!

次のページ

レシピTOPへ

後ろ側(C,A,E列側)

後ろ側

C列→

I

前がわ(D、B、F列側)

ザクUの体の最初です。まずA列からここのHPの基本縫いでビーズ6個を6列つくります。
A列とB列は2段目となります。つまりはA列はC列の下に、B列はD列の下に配置されるようになります。
なぜ、いまから2段目をつくるかですか?
それはなるべくワイヤーをみせないために、いまから先読みしてつくっておくのです。このありがたさが慣れてきた方にはわかると思います。
早い話が、つくりやすく、きれいにするためです

E

←G列

D列→


G

←B列

B列→

いよいよ3段目です。3段目からは難易度がかなりあがります。がんばってください
3段目はE列からです。A列から基本縫いをしてE列を作成します。次に片方にのワイヤーにビーズを10個、もう一方には4個をいれて、4個だけいれたワイヤーを10本がわのワイヤーに6個分のビーズをとるようにしてください。すると、6個だけを基本縫いした形になります。(F列のまんなか2つ、1,2としたビーズの色は黒です)
次にF列の両端のワイヤーをB列の両端から1こづつのビーズをとり、とおします。そしてまたF列の両端から1個づつのビーズにとおします。
この作業によってF列とB列が固定され、3段目が完成します。そしてG列に続きます


B

J列→


F


1、2

あとすこしです。がんばってください。
最大の難関の4段目です。非常に難しいとは思いますが、がんばってください。
ここでは、図の都合で後ろと前が反対になっているので注意してください。
4段目はH列から下にビーズ6個で基本縫いでG列を作成します。そこからは3列分ビーズ6こで基本縫いです。H列までできましたか??では、ここが一番の山場です。
まずは3段目と同じくH列の両端のワイヤーをそれぞれ、E列の両端から1個づつビーズをとり、とおします。次に両端から2こ目のビーズだけを図のようにそれぞれとおします。通しにくいかもしれませんが、がんばって通してください。どうしてもできない場合は、H列をすこしまげて、ビーズ同士の間隔をあけて通してやってください。
5段目のI列につづきます


F