まずはおねがい読んでね!
 GAME
  ゲームレビュー 内容と見る前のお約束♪  せめて赤字だけでも読んでね!

★ ふぃるが今までにやってきた少なくとも1回はクリア完了ゲームの感想を記
★ ジャンルにこだわりなくマルチ=とにかくやりたいものをプレイします♪
★ なので感想もかなり直感(笑)悩んだ時の参考程度にどーぞ♪
★ もっと詳しく話してくれませんか的なものは(笑)個別にどーぞ♪
★ 辛口ではなく、むちゃくちゃ甘口のはず( ̄。 ̄;)
★ 甘口ついでにどうしても女のコ基準なレビューになってる可能性大
★ その分ちょっと変わった視点レビューもあるらしいので楽しんでネ(^-^;
★ たまにストレスたまったものは酷評も(爆)
★ 逆に好きすぎるとかなりヒイキメになることも(困)
★ マニアックっぽいの多いような気がする・・・(’’;)
★ 古すぎのために忘れてもっと参考にならないものも!
★ 致命的な誤記があったらぜひおぃ!とつっこみを(つっこみ命(笑)
★ イチゲーム人の言葉として気軽に読んでくれるとうれしい
★ 人それぞれの感想があると思うのでウノミにしないでね!
★ 楽しいって言ってたぢゃんかぁー!的な苦情は一切受け付けません(悲)
★ 基本的にネタバレありですがちょこっとストーリーはいちおうふせ字♪
★ ↑だとはいっても本人気づかず特大ネタバレしてたらゴメン(泣)

↑これ読まずに飛びこんで頭うった(笑)といわれても困るぞよ!
読んでイヤだぁーと思った方は見ちゃいやん♪

★ あと文字がちっちゃく詰まってるので読みづらいところが多々あるかと…
★ ただファイル数・容量管理など考えた上での作成なものでご了解いただける
  とコレ幸い♪いつも少しでも見やすく〜とは念頭において思考錯誤して
  おりますのでもっと読みやすい方法が見つかれば改善しますネ♪

ここまで読んでくれてさんきゅー!これからのゲーム買いに役に立つといいな♪
まっとりあえず見てみよっかなぁーと思った方はぜひのぞいてってね♪
やったことあるものは自分の感想と比べてみるのもいいかも!
でわ。お気のすむまでごゆっくりどーぞぉー♪ d(* ̄▽ ̄*)にっ

      お時間ある人へは…  ↓  まだつづく…(笑)



ちなみにココからはお時間のある方ヒマつぶしにでもど〜ぞっ♪



私のレビューでつっつきたい点いろいろ♪ p( ̄∇ ̄*)ツンツン
RPG系
★ レベル上げをルンルンでやるタイプのオナゴではないためそれをしないと進めないよ〜だ♪的ないぢわる難易度はつっつきマスヽ(`Д´)ノ だってそういうのに限って戦闘システムに難ありなの多いんだもんなぁ〜コレが( ̄。 ̄;)
★ RPG系はストーリーが命なので『泣けた・笑えた・感動した・考えさせられた・心に残った』何かしら心をつっつかれないとイヤです(笑)よほど楽しい戦闘とかがそれをカバーしない限りソコが抜け落ちるとイタイです、つっつきマス。
★ エンカウントはほどほどでないと全体の話のテンポをくずします。フィールド探索したくてもヤになります。度を越すものはつっつきマス。
アクション系
★ 極めて細かな動きを要するアクションモノはカメラ視点命です。結構
うるさくカメラワーク悪い!ってつっついてしまいマス。つっついてないのは
基本的にそこまで悪くないと思っていいかも♪
★ そこまでストーリーは気にしません。その分ステージでの流れるようなアクションテンポを好みます。何かしらかっこよさを追求できないとつっつきマス(笑)
★ コンプリート要素が全くないとつまらないけどありすぎもコマリマス。いつかコンプいけるナ♪っていう限度が見えないとやる気度減でつっつきマス。何事も加減が必要(笑)ちなみに私がコンプしたくなるのはよほど気に入ってる証拠!
S.RPG系
★ キャラ命です(笑)仲間が多いとがぜんやる気が出ますが逆にいすぎて使えないキャラがこぼれ落ちまくりなのも問題。選ぶ楽しみもありますがこれまた限度が必要。キャラいまくるのに出撃人数極端に少ないのとかつっつきマス。
★ 戦闘難易度も大切。ステージがデ−ンと固定されるだけにそれによって最初から最後まで楽しめるかの要素が全く変わります。難しすぎるのも酷ですが簡単すぎるのは結構ボリュームあるジャンルなだけにダラダラ感も。つっつきマス。
シミュレーション系+その他
★ SLだからといってまかせられっきりも物足りない。適度にイベントがほしいものです。放り出されただけでは飽きも早いもの。つっつきマス。
★ 基本的にボリュームが少ない・ストーリー性がない・アクションが難しすぎなどなど個別にその点だけを評価することはあまりないです。全体的にひっくるめてボリュームは少ないけど戦闘が楽しくて長時間遊べるとかアクションは難しいけどやればやるほどできるようになるおもしろさがあるとか、どこかでカバーできてるものはあまりつっつきマセン。そのカバーでデメリットが薄れるので。


★ 私の場合いいところをつっつくのが結構好きなのでイヤなところをたくさんつっついてればよほどストレスがたまったのかもしれません(笑)そんな感じに参考にしてみてください♪

★ もひとつちなみに私が他のレビューサイトを訪れてまずすること♪
自分のゲームの好みとどのくらい似てるかを知るために自分が1度でもやったことのある、もしくはレビューを書いてるゲームを探して読みます。それによってその人の好みの傾向が自分とどのくらい似てるかだいたいわかります。そうなるとまだやったことのないゲームのレビューを読む時その人の書いてる点をどこまで参考にしていいのか目安になるのでなかなか重宝しますヨ!オタメシアレー♪

ココまで読んでくれたあなたは・・・

ふぃるのレビュー通ですネ (* ̄▽ ̄*)にぱっ

 By ふぃる