20点×1chレベルメーター、RS232Cにて動作点をプログラム可能
●概要
昔よく目にしたLEDを使ったレベルメータをPICで再現しました。20点1chの表示が可能です。 最大の特徴は、LEDが点灯するレベルを変更可能としました。パソコンとRS232Cで接続し、ハイパーターミナルなどのソフトを使って動作点を変更することができます。
これによって、例えば、0〜3Vのうち、2〜3Vの範囲の電圧変化を敏感に知りたいような場合(電池残量表示)や、デシベル単位での表示等に変更することができます。
別に2ch表示可能なものを作成しておりましたが,そちらはダイナミック点灯方式のため,配線がやや複雑なので,簡素となるこのセットを作成しました。
ダイナミック点灯方式ではないため、ある電圧に達したらリレーを動かす等の警報設定器的な使い方にも応用できると思います。
●お送りする部品リスト
部品名 |
型式等 |
数量 |
PIC |
16F886 |
1個 |
タクトSW(色は不定) |
- |
2個 |
D-sub9ピンコネクタ |
メス |
1個 |
LED(RS232C通信確認用) |
赤色など |
1個 |
抵抗 |
数kΩ×1本、数10kΩ×1本 |
一式 |
|
※PICをテスト回路に差し、テストした後に出荷致します。
※レベル表示用のLED、抵抗等は付属しておりません。
●仕様
・通常のバー表示、1点のみの表示、ピークホールド2種類の合計4種類の表示を切り替えられます。
・上記の表示方法、設定したレベルは、EEPROMに保存するため、電源を切っても保持されます。
・EEPROMなので、何度も書き換えすることができます。
・PICへの電源をA/Dコンバータのリファレンスに使用していますので、安定化が必要です。
・電源電圧は5Vまたはその付近で使用してください。
・PIC内部のA/Dコンバータは10bitです。
・アナログ信号は、+Vdd〜GNDの範囲です。それを超える入力があると破損する可能性があるので、抵抗で分圧するか、クリッパ用ダイオードを入れてください。
・PCとの接続は、RS232Cにて接続します。ストレートケーブル、9600bps、パリティーなし、ストップビット1。
・出荷時の動作点設定値は保証外です。組み立て後にご希望の設定を行ってください。
・測定用信号のインピーダンスが高い場合、ふらつくことがあります。この場合は、入力とGNDの間に0.01μF程度のコンデンサを入れてください。
・オーディオ信号を直接入力することはできません。整流、ホールド回路が必要となります。
●PCとのやりとり
PCと接続し、通信ソフトを起動し、通信状態とします。
回路上の「通信SW」を押します。
PCの画面上に、通信開始を意味する「START」、「(0 - 1023, ?)」、「L 0? 」が表示されます(表示されない場合は、COMポートの設定などが間違えています)。
入力するのは、「0」〜「1023」までの数値または、「?」です。
「?」を入力すると、現在設定されている数値が表示されます。
数値を設定するには、数値を入力して「Enter」を押してください。次々と20点の数値を設定します。
20点の入力が終われば「SAVED」と表示されます。
数値以外の入力や、1023を超える数値が入力があった場合、「ERR」と表示されます。
途中で「通信SW」が押された場合は、それまでの入力をキャンセルします。
設定完了、エラー、キャンセル等があると、通信モードを終了します。必要に応じて、再度「通信SW」を押してください。
●レベルの設定について
設定する数値は10ビットのA/Dコンバータの出力と同じスケールです。A/DコンバータはVdd〜GNDの範囲を0〜1023の数値で返します。
例えば、電源電圧が5Vの場合、511を設定すると約2.5Vの入力で反応することとなります。
同様に設定値と動作電圧の一例を挙げます(リニアスケールの例、計算上の値です)。
表記:設定値:動作電圧[mV]
L 0 : 50: 244[mV]
L 1 : 100: 489[mV]
L 2 : 150: 733[mV]
L 3 : 200: 978[mV]
L 4 : 250: 1222[mV]
L 5 : 300: 1466[mV]
L 6 : 350: 1711[mV]
L 7 : 400: 1955[mV]
L 8 : 450: 2199[mV]
L 9 : 500: 2444[mV]
L10 : 550: 2688[mV]
L11 : 600: 2933[mV]
L12 : 650: 3177[mV]
L13 : 700: 3421[mV]
L14 : 750: 3666[mV]
L15 : 800: 3910[mV]
L16 : 850: 4154[mV]
L17 : 900: 4399[mV]
L18 : 950: 4643[mV]
L19 : 1000: 4888[mV]
※電源電圧5Vの場合
※上段の数値より下段の数値が小さく設定することはできますが、そのような設定での正常動作は保証できません。
★仕様変更対応の範囲
・無し
★その他
簡単に設定値の読み込み、書き込みができるEXCELマクロを作成しました。
level.xls
ただし、すべての環境で動作保証はできませんし、サポートもできませんので、あらかじめご了承ください。
★関連部品の追加お取り引き
ココに一覧表があります。必要な部品がございましたらご連絡ください。

テスト回路

テスト回路の回路図
●オークション関係トップページへ(他にもいろいろと出品しています)
●PIC関連の出品物の入札を考えている方に(必ずお読み下さい)