マイクロステップ ステッピングモータコントローラー
●概要
PIC(ワンチップマイコン)を利用してユニポーラーのステッピングモーターをマイクロステップ駆動させるものです。
1つのモーターを単に正・逆転するものです。
18ピンの16F1827の4つの内臓PWMを使って、ステッピングモーターの各相をPWM制御で細かに駆動させます。
スイッチを8個備え、正転・逆転、それぞれ4段階の回転速度で回転させることができます。
●お送りする部品リスト
名称 | 規格等 | 数量 |
PIC | 16F1827 | 1 |
タクトスイッチ | 不明 | 8 |
抵抗 | 33kΩ程度 | 1 |
抵抗 | 10〜100Ω程度 | 1 |
LED | 赤色 | 4 |
コンデンサ | 100μF程度 | 1 |
●仕様
・2相のユニポーラータイプのステッピング・モーターを制御します。
・モーターの種類によっては、トランジスタアレイの定格を超えますので、必要に応じて大きな容量のトランジスタ等に変更してください。
・正転、逆転、それぞれ4段階の回転速度で回転させることができます。回転速度は、およそ下記のとおりです。
SW1, SW2:10秒/回転
SW3, SW4:20秒/回転
SW5, SW6:40秒/回転
SW7, SW8:80秒/回転
●マイクロステップについて
・PIC内臓のPWMモジュールを利用してマイクロステップ駆動しておりますが、モーターの種類や、ステップスピードが速い場合は脈動が大きいです。「一般的な1-2相励磁よりマシ」程度とお考え下さい。
・励磁していないモーターを手で回した時に、グリグリしますが、そのグリグリが大きいモーターほど、脈動が大きいように思えます。
・PWMは64段階(分解能は256段階)で制御しています。これによって、4相のステッピング・モーターの基本ステップ1ステップあたり64段階、すなわち4ステップ(1周期)を256段階で制御します。
・64段階のPWMの実効値の変化は、ステップに対して直線的としました(正弦波などいろいろ試しましたが、大差がなかったため)。
・トルクを稼ぐために、4相のうち、同時に3相に励磁される場合があります。
・PWMの周波数は、約31.25kHzです。



回路図
●オークション関係トップページへ(他にもいろいろと出品しています)
●PIC関連の出品物の入札を考えている方に(必ずお読み下さい)