西宇和・井上農園は、柑橘栽培の専業農家です。
ここでは、当園で栽培している代表的な「西宇和みかん」について勉強して下さい。
もちろん、商品としてあなたの食卓にお届けすることができます。
9月末〜 | 極早生みかん |
10月末〜 | 早生みかん |
12月〜 | 南柑20号みかん |
1月〜 | ポンカン |
西南のひかり | |
2月〜 | デコポン |
せとか | |
3月〜 | 清見オレンジ |
温州みかん | 西南のひかり | ポンカン | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
当園の主となる柑橘です。特に南柑(なんかん)20号の味には自信があります。早くは極早生(ごくわせ)や、早生(わせ)みかんも栽培しています。何と言っても食べやすさや味の点から言えば、温州みかんに敵うものはありませんね。 | 果皮は濃橙色で剥皮は容易 です。糖度は13%前後です肉質は柔らかく多汁性です 果実は扁球形で平均180g位です。 |
ポンカンは、かんきつ類の中 では比較的果実が小さいほうで、大きさも100〜150g程度です。果皮は薄く、簡単に剥くことができます。果汁の糖度も高く、じょうのう膜も薄いので、温州みかんと同様に簡単に食べることができます。1月上旬から食べ頃となります。 |
|
デコポン | せとか | 清見(きよみ)オレンジ | 井上農園特性の ストレートジュース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デコポンは、清美(きよみ)タンゴールとポンカンを交配させてできた品種で、果実の頭の部分(果頂部といいます)に独特のふくらみがあります。おいしい果実の大きさは、テニスボールぐらいです。果皮は温州みかんに比べて堅そうでデコボコした感じですが、割合簡単に剥くことができますし、1つ1つの袋(じょうのう膜といいます)も薄いので、簡単に食べることができます。2月中旬以降が食べ頃です。 | 「清見タンゴール」と「アンコールオレンジ」を掛け合わせ、更に「マーコットオレンジ」を高配させた品種で、芳香性も強く、糖度も13〜14度と高く甘味の点でも優れています。 2月以降が食べ頃です。 |
清美(きよみ)タンゴールは、温州みかんの宮川早生(みやがわわせ)とトロピタオレンジを交配させてできた品種です。果皮は黄橙色で、薄い割に剥くのがやや困難です。対して果実は赤みがかった橙色で果汁も多く、薄いじょうのう膜も一緒に食べることができます。3月中旬以降にが食べ頃となります。 | 新発売! 当園が自信をもって育てた温州みかんを使って、温州みかん100%のオリジナル・ストレートジュースを作ってみました。濃厚なジュースは、市販のジュースと比べて甘みもきわだっています。糖度は13度もあります(市販のジュースは高いもので11度程度)。また、添加物は一切使用しておりませんので、ご安心下さい。 あなただけの『オリジナルラベル』にしたジュース瓶も、無料で作れます。 |