メンバーズデー | ヨット指導者養成講座 | |||
---|---|---|---|---|
大人のヨット教室 | カヤックマラソン | |||
カヤック指導者講習 | 海辺の探索ガイド養成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カヤックマラソン 2009年11月1日(日) 9:00〜15:00 香南市マリンスポーツセンター、 手結沖海面 @一般(高校生以上)7km 3000円 Aジュニア(中学生)7km 2000円 Bシニア、レディス5km 3000円 C2人乗り7km 5000円 Dマイカヤック10km 3000円 参加費は保険代、パーティー代、その他レンタル代含む 参加数70名でした。 |
![]() |
ヨットのインストラクター養成講座 8月2日、マリンスポーツ概論、ロープワーク、救命救急講習 8月16日、帆走原理、各部名称、操船、艤装、 陸上シミュレーション、解装、あとかたづけ 8月25日、海の安全、障害者のマリンスポーツ、 アクセスディンギー、障害を持った人でも楽しめるヨット 9月5日、艤装、出着艇シミュレーション、練習 9月6日、気象、艤装、セーリング、解装、後片付け 10月9日、マーク回航、タック、ジャイブ、ハイクアウト 10月10日、ラフィング、ベアリング、セイルのチューニング |
![]() |
10月24日テーマ風の階段をのぼれ ミーティング、安全なセーリング 陸上では体調管理、天気の調査、船の点検 海上では技術と風に合ったセール、海の変化、風波の観察 出廷前にバンプ、カニンガム、アウトホールをチェックする。 ヨットの楽しさをどう伝えるのか?子供に対する安全は? 強いブロー、見かけの風でのぼること。 波の谷間からののぼりは少しのぼる、下りは少し下ること。 準備運動としてマークのサークリングをすることにした。 |
10月25日風の階段をのぼれ!! ウェーザーヘルム、リーヘルムの練習 風上 タック、ヒール、タック、アンヒールをつかう。 風下はアンヒールを使う。 ジャイブはアンヒール、ジャイブ、ヒールとなる。 ランニングは、アンヒールをかけると直進し易い。 風速10km/hは5m/s、時速 1ノットは1,852km |
海辺の探索ガイド養成講座 海辺の達人になる 海辺のお仕事に挑戦するチャンス。 マリンスポーツのプロが指導。 シーカヤック、シュノーケリングの知識、技能の習得 さんご礁の知識習得、障害のある人との接し方。 講師、YASU海の駅クラブ、香南消防署、 海上保安庁、障害者スポーツセンター、 黒潮生物研究所の各スタッフです。 |
6月7日マリンスポーツ概論、ロープワーク 救急救命講習、マリンスポーツ体験 6月14日指導技術座学、基本技術実技 6月23日座学、海の安全、障害者のマリンスポーツ 実技ヨット、アクセスディンギー 6月30日座学、海洋自然観察概論。 スノーケリング、自然観察。 7月4日ツーリングプラン、海図、気象、ツーリング さんご礁観察 |
大人のヨット教室 2009年5月3,31日 6月21日 服装、アンダーウエアは綿は体温を奪うのでナイロンがよい ウインドブレーカーを着用する。日焼け止めをつけ、 サングラス、帽子、靴着用。 天気図、天気予報を見て天候を予測する。 ロープワーク実習、ヨットを艤装する。 セールは風を予測して形を整える。 |
![]() |
カヤック指導者講習 2009年6月28日 マリンスポーツと安全 シーカヤックの教育的効果 シーカヤック指導の指導の要点 実技 |
参加費 一般 1000円、高校、大学生 700円 会員 500円 |
メンバーズデー 2009年11月15日メンバーズディー 6人乗りのヨットでクルージング、クルーができればOK 毎月 第三日曜日に計画されています。 |