
2025/9/6〇合気道八幡浜道場35周年記念の稽古会![]()
○合気道八幡浜道場35周年記念お祝いの会 挨拶
本日は、稽古会に引き続きお祝いの会にご出席有難う御座います。
山口清吾師範は、明治大学生田合気道部の師範としてご指導頂きました。優しくも厳しい合気道でした。
@ 合気自然体の練成
A 合気呼吸鍛錬
の口伝を残されています。合気道の鍛錬法を伝道されたと理解しています。
佐柳孝一師範は、四国で初めて合気道の道場を開かれて師範です。
@ 勝つんじゃない、負けないんだ。
A 倒すんじゃない、倒れるように導くんだ。
B 合気道は、戦わずして心をサイコロの如し。
の口伝を残されています。合気道精神を手解き頂きました。
引続き、思い出話などさせて頂いたらと思います。
令和7年9月6日 午後2時〜4時 保内中央体育館武道場
演 武
今治合気道教室 道場長 安野 道和(七段)
愛媛合気道会 道場長 石崎 俊郎(七段)
愛媛合気会 指導者 津田 祐輔(三段)
愛媛県合気道連盟 会長 松田 正司(六段)
ふれあい塾 指導者 矢木三喜男(六段)
横浜国際合気道会 指導者 松田 孝寿(四段)
蔵修館道場 指導者 山川 直人(五段)
中村合気会 道場長 安光 勇人(五段)
合氣道明徳義塾道場 道場長 中山 ェ(六段)
合氣道気流会 道場長 松山 光(七段)
高知県合気道連盟 理事長 松村 俊典(七段)
稽古会 先導役
愛媛県合気道連盟 理事長 小清水孝(七段)
稽古会 参加者ご芳名
| 1 | 今治合気道教室 | 安野 道和 | 佐藤 了 | 小林 和樹 | 石井 雄一 | ||
| 2 | 愛媛合気道会 | 石崎 俊郎 | 鵜篭 光一 | ||||
| 3.4 | 愛媛合気会 | 松田 正司 | 津田 祐輔 | 奥谷 亮 | 福澤 和姫 | ||
| 5.6.7 | 明大生田合気道部OB | 矢木三喜男 | 山川 直人 | 松田 孝寿 | |||
| 8 | 中村合氣会 | 安光 勇人 | 安田 仁 | 森岡 淳一 | 橋田 慎也 | 村上 志郎 | |
| 9 | 合氣道明徳義塾道場 | 中山 ェ | 弘末 光夫 | ||||
| 10 | 合氣道気流会 | 松山 光 | 小松 俊夫 | 山田 卓彦 | 門田 教成 | ||
| 11 | 高知合気会県立武道館道場 | 松村 俊典 | 橋尾 直和 | 横山 紀文 | |||
| 12 | ○合気道八幡浜道場 | 小清水孝 | 大石 薫 | 福田翔一朗 | 福田 雅章 | 井上宗大郎 | 井上 心生 |
| 城戸 陽 | 城戸 悠真 | 楠 昌憲 | 加藤 匡宏 | 富永 光昌 | 大石 衛 | ||
| 橋本 大 | 村上 晴翔 |

2011/07/16.17○Aikido-Yawatahama八幡浜道場発足20周年記念(佐柳孝一師範13回忌)
合気道交流合宿・演武会開催に当ってのご挨拶
道場主・師範 小清水孝
○Aikido-Yawatahama八幡浜道場は1990年9月に立ち上げて、おかげを持ちまして20周年を迎えました。奇しくも恩師佐柳孝一師範(1925〜1999 1960年四国で初めて合気道の道場(高知県支部)を開く)の13回忌です。大きな節目を迎えています。多くの熱心な会員に支えられて継続して稽古を続けてこれました事お礼申し上げます。
燃ゆるもの”それは実に逞しく魅力的なものであり、不思議な程吸引力を持っている。合気道は燃えているものであり、燃ゆる中から限りなき寂空への自覚を表示した、強烈なる宇宙の実相とも見ることができる。いまここに合気道を学ばんとすれば、その人がいかなる動機で入ったとしても、この燃ゆる逞しさの中にとけ込むことを最も必要とする。なぜならば、吸引力なきものは死滅を意味し、死んだ形骸を意味するからである。生命力に満ち満ちた日本文化の断面を、こうした合気道の焔の中で感得し、身を以って味わうことは、実に愉快な事である。しかもこの無限の生命力により、日常生活の茶飯事より舞踊、健康法等各方面にわたり融通無碍の働きをなし得るのならば、我等人間社会に対して斯道の貢献するところは、実に大なるものがあると言わなければならない。(合気道 光和堂刊より)
この道文から始めて合気道に出会った明大生田合気道部時代をを思い出します。私も合気道の稽古により身を正した一人です。多くの方に素晴しい武道である合気道の稽古をして頂きたいものと切望します。初心≠ノ帰り、益々の精進を決意します。
佐柳孝一師範に導いて頂いた合気道をもう一度、整理し紹介します。
●
佐柳孝一師範の代表的教えは
一、「勝つんじゃない、負けないんだ」
一、「倒すんじゃない、倒れる様に導くんだ」
一、「合気道は戦わずして、心をサイコロの如し」(開祖大先生口伝)
(1)
佐柳孝一師範伝「三つの教え」 / 「心を体で倒す」「心で導く」魂の技
(2) 『信条』の実行(伝佐柳孝一師範)
(3) 合気の道
「武は愛なり」(伝佐柳孝一師範)
佐柳孝一師範から合気道精神の芽を植えて頂きました。この芽は私の心の中で大きく成長しています。燃ゆる合気道精神に溶け込み、生命力に満ち満ちた合気道の修練、発展に努めます。(一以貫之)
本日は、愛媛県合気道連盟、高知県合気道連盟、明大生田合気道部OBの道友には交流稽古・演武会参加とお祝いの華を添えて頂き有難くお礼を申し上げます。今後とも会員共々ご指導頂きます様お願いいたします。
○Aikido-Yawatahama八幡浜道場発足20周年記念
○合気道交流合宿
開催日時 7/16(土)午後1:30〜4:30
○演武会 稽古午前9時〜
開催日時 7/17(日)午前10:00〜12:00
開催場所 八幡浜市保内中央体育館武道場
○発足20周年祝賀会
開催日時 7/16(土)午後6:30〜8:00 高松屋(市役所前22-0157)
佐柳孝一師範しのぶ会午後8:30分〜 小清水実家(中浦1)
稽古時間
○Aikido-Yawatahama八幡浜道場 保内中央体育館武道場 (日)午前8時〜9時 午後6時〜8時 (水)午後6時〜7時30分
○Aikido-Yawatahama吉田道場 吉田中学校柔道場 (火)午後7時〜8時
連絡先: 小清水孝 携帯 090-7629-0922 メール iyonokami1958@docomo.ne.jp
加盟団体:財団法人合気会 全日本合気道連盟 愛媛県合気道連盟 愛媛県体育協会 八幡浜市体育協会
○Aikido-Yawatahama八幡浜道場発足20周年記念(佐柳孝一師範13回忌)
合気道交流合宿・演武会参加者ご芳名
○Aikido-Yawatahama八幡浜道場発足20周年記念(佐柳孝一師範13回忌)
合気道交流合宿・演武会参加のお礼
2011/07/16.17の両日に渡り○Aikido-Yawatahama八幡浜道場発足20周年記念(佐柳孝一師範13回忌)合気道交流合宿・演武会に参加頂き、誠に有難う御座いました。ご案内の通り、ぎりぎりの稽古をしている中でしたが、20周年の節目を何とか締め括りたいとの思いでご案内をさせて頂きました。一人一人のご参加によりお陰様をもちまして盛大に開催できました。お礼を申し上げます。人生の大きな節目であり、生涯忘れられない思い出となりました。
又しても一人一人の温かい友情を噛み締める機会となりました。「数の中に道を見失ってはいけない。“一人ひとりの触れ合い”こそが、何よりも大事なのです。」(マザー・テレサの信念のことばより)「さぁーこれから---」という新鮮な思いでまた駆けて行こうと思っています。これからも一緒に稽古精進して参りましょう。またご指導頂きます様お願いします。記念の写真を送らせて頂きます。 ○Aikido-Yawatahama八幡浜道場小清水孝
