2.フレーム機能の活用

フレーム機能は、画面を分割する機能で、Netscapeのバージョン 2.0、Internet Explorerのバージョン3.0以上で サポートされています。
活用法としては、例えば

など、工夫しだいで従来とは違うホームページの表示方法が可能となります。

( フレーム機能の活用例 )




(クリックして下さい)

各フレームは、それぞれが独立したウインドウのように、背景色を変えたり
することができます

(1)フレーム分割を記述する

フレーム機能を用いるためには、各フレームごとにその内容を記述する HTML文書の他に、各フレームに分割する方法を記述するHTML文書 が必要となります。

( 例1 )上下に分割




(クリックして下さい)

   ・HTML文書(フレーム分割の記述)

<HTML>
<HEAD><TITLE>例2−1</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET ROWS="40%,60%">
  <FRAME SRC="2-1-1.html" NAME="frame1">
  <FRAME SRC="2-1-2.html" NAME="frame2">
</FRAMESET>
<NOFRAMES>
フレームに未対応のブラウザ用に記述します。
</NOFRAMES>
</HTML>


フレーム分割を記述するタグは<HEAD>部でも<BODY>部でもありません。
(フレーム1の記述)
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>例2−1(フレーム1)</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H2>フレーム1</H2>
上側のフレームです。<BR>
(40%)<BR>
フレームからはみ出た場合はスクロールします。
</BODY>
</HTML>

(フレーム2の記述)
<HTML>
<HEAD><TITLE>例2−1(フレーム2)</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H2>フレーム2</H2>
下側のフレームです。<BR>
(60%)
</BODY>
</HTML>




( 例2 )左右に分割




(クリックして下さい)

   ・HTML文書(フレーム分割の記述)

<HTML>
<HEAD><TITLE>例2−2</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET COLS="40%,60%">
  <FRAME SRC="2-2-1.html" NAME="frame1">
  <FRAME SRC="2-2-2.html" NAME="frame2">
</FRAMESET>
<NOFRAMES>
フレームに未対応のブラウザ用に記述します。
</NOFRAMES>
</HTML>




( 例3 )3分割の場合




(クリックして下さい)

   ・HTML文書(フレーム分割の記述)

<HTML>
<HEAD><TITLE>例2−3</TITLE>
</HEAD>

<FRAMESET ROWS="40%,60%">
  <FRAME SRC="2-3-1.html" NAME="frame1">
  <FRAMESET COLS="40%,60%">
   <FRAME SRC="2-3-2.html" NAME="frame2">
   <FRAME SRC="2-3-3.html" NAME="frame3">
   </FRAMESET>
</FRAMESET>

<NOFRAMES>
フレームに未対応のブラウザ用に記述します。
</NOFRAMES>
</HTML>



   ・書き方

   ( 分割方法 )


<FRAMESET COLS=“フレーム1の大きさ、フレーム2の大きさ”
                                                            …… 上下に分割
<FRAMESET ROWS=“フレーム1の大きさ、フレーム2の大きさ”
                                                            …… 左右に分割

         フレームの大きさ:ピクセル数、または%


   ( 表示フレームの設定 )


<FRAME SRC=“ファイル名”   …… 表示フレームを記述したHTML
    SCROLLING=“スクロール”…… スクロールバーの表示

スクロール:yes ;表示する
            no ;表示しない 
            auto;必要に応じて表示

    NORESIZE > …… フレーム枠の変更不可の指定





(2)リンクしたファイルをフレームに表示させる

リンクしたファイルをどのフレームに表示させるかを指定するために、 TARGETオプションを用いて記述します。




(クリックして下さい)

   ・HTML文書(フレーム分割の記述)

<FRAMESET COLS="25%,75%">
  <FRAME SRC="2-4-1.html" NAME="frame1">
  <FRAME SRC="2-4-2.html" NAME="frame2">
</FRAMESET>

<NOFRAMES>
<!--フレームに未対応のブラウザ用に記述します。-->
<BODY>
<H2>目次</H2>
<UL>
 <LI><A HREF="2-4-2.html"><H4>第1章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-3.html"><H4>第2章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-4.html"><H4>第3章</H4></A>
</UL>
</BODY>
</NOFRAMES>



   ( フレーム1 )

<H2>目次</H2>
<UL>
 <LI><A HREF="2-4-2.html" TARGET="frame2"><H4>第1章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-3.html" TARGET="frame2"><H4>第2章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-4.html" TARGET="frame2"><H4>第3章</H4></A>
</UL>


   ( フレーム2 )

<H4>第1章</H4>
<P>
まず始めに・・・・<BR>
<BR>
</P>
<H4>第2章</H4>
<P>
次に・・・・<BR>
<BR>
</P>
<H4>第3章</H4>
<P>
最後に・・・・<BR>
<BR>
</P>


   ・書き方

   ( フレーム名の記述 )

  <FRAME SRC=“ファイル名”NAME=“フレーム名”

        フレーム名:英数字でつける。最初の文字は
                    アンダースコア( _ )以外に限る。 




   ( リンク先のフレーム指定 )

 <A HREF=    “ファイル名”TARGET=“フレーム名”


   ・特殊なフレーム名

TARGET=“_blank”:
          新しいウインドウを別に開き、そこに表示する

 ・TARGET=“_self” :
          今と同じフレームにファイルを表示する

 ・TARGET=“_parent”:
          フレームに表示したHTMLファイルがさらに
          フレーム分割されている時に、もとのフレーム
          にリンク先を表示する

 ・TARGET=“_top”:
          すべてのフレームを破棄し、ウインドウに表示する





(3)フレームを表示できないブラウザへの配慮

フレーム分割を記述したHTML文書には<BODY>部に当る記述がな いため、フレーム機能に未対応のブラウザでは何も表示されなくなります。
このためのHTML文を<NOFRAMES>タグを使って記述します。
なお、フレーム機能対応のブラウザでは<NOFRAMES>タグで囲んだ 部分は無視されます。

   ・書き方

  <NOFRAMES></NOFRAMES>


   ( 例 )
   ・HTML文書

<FRAMESET COLS="25%,75%">
  <FRAME SRC="2-4-1.html" NAME="frame1">
  <FRAME SRC="2-4-2.html" NAME="frame2">
</FRAMESET>

<NOFRAMES>
<!--フレームに未対応のブラウザ用に記述します。-->
<BODY>
<H2>目次</H2>
<UL>
 <LI><A HREF="2-4-2.html"><H4>第1章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-3.html"><H4>第2章</H4></A>
 <LI><A HREF="2-4-4.html"><H4>第3章</H4></A>
</UL>
</BODY>
</NOFRAMES>


   ( Internet Explorer2.0で表示 )




  

   [練習問題2]

 次のようなフレーム機能を使ったページを作成して下さい。

     ・練習問題2の作成例




(クリックして下さい)



  [目次へ] [次へ]




GigaHit