DVDリッピング


コピーガードのかかっていないDVDをコピーするならば、
ドライブの中身を丸ごと指定→右クリック→コピー→それをライティングソフトで焼くだけで(゚Д゚)ウマー

しかし最近ではそれをボタン一つで簡単にやってくれるソフトも多く存在する。
それらのソフトはコピーガードの付いたDVDからでもリッピングすることが可能だが、
DVDの複製防止の為に備え付けられたコピーガードを外すことは、例え私的に使用するのが目的でも違法となる。
なので、今回紹介する方法は著作権のあるものには適応しないように。

関連記事 法務ネット 様
まずはオススメのフリーソフトの紹介。
大抵はこの2ソフトで事足りる。製品版ソフトでは便利なものは多いがソフトの性能自体はさほど変わらない気がする。

DVD Decrypter

DVDから必要な箇所、または全データをISO形式でリッピングすることができるツール。
(良い意味で)他のファイルにも影響を与えるソフトなので、使いこなせると後々便利ですよ。
またISOの読み込み(リッピング)の他に書き出し機能も付いており、ISO専用のライティングソフトという機能も備えている。
※そのまま抽出するだけのソフトなので、2層→1層のような圧縮には対応していない。

使用方法



DVD Shrink

個人的にはとても使い勝手がよく、製品版にも劣らない優良ソフトだと思っている。
片面2層DVDを1枚に圧縮することができるわけだが、他のソフトと違ってボタン一つで自動的に
リッピングとエンコード作業を行える。圧縮の方法は画像を落とすか、特典や字幕、音声などを削っていく。
処理速度が高速!な反面、画像が悪いという指摘もある。個人差はあるが気にするほどのものではないかと。
DVD Decrypterと組み合わせることで、作成したISOをそのままメディアに書き込むことができるようになる。
また解析途中でエラーが出る場合にも効果を発揮して、ほとんど回避される。

使用方法


最近の有料の製品版ソフトでは、著作権を意識しているのか保護されたDVDのコピーができないようになっている。
厳密にはできないようにしているのではなく、CSSなどで暗号化されたデータのせいでコピーできないのだ。
CloneDVDやInterVideo DVDCopyでも同じことが言えるが、そこで現れたのが AnyDVD 21日間の体験版あり
AnyDVDはそれ自体がDVDのコピーをするものではなく、起動させ常駐することでDVDのプロテクトを全て解析してしまう。
いわば他のソフトに解析された情報を提供するリッピングサポートソフトである。

概要−サポートより抜粋

『AnyDVD は バックグラウンドで自動的に DVD ムービーを解析するドライバーです。 解析された DVD は全ての
アプリケーションに対してプロテクトが解除され、リージョンフリー化された状態で提供されます。
Windows (オペレーティングシステム) に対しても同様です。
様々な DVD コピーツール (例えば、CloneDVD、Pinnacle Instant Copy、InterVideo DVD-Copy など) は
AnyDVD が動作することによって、CSS プロテクトのかかったムービーをそのまま扱えるようになります。
同様に、リージョンコードの一致しないムービーであっても、あらゆる DVD プレーヤーソフトで 鑑賞できるようになります !

AnyDVD が解析できるのはDVDだけではありません。プロテクトされたオーディオ CD の再生、コピー、抽出にも対応しました ! 』


とある。これって日本じゃ完全に違法なのに堂々と売られている。IT関連の取締りの弱さが浮き彫りになる逸品でもある。

CloneDVDなど製品ソフトの使い方は簡単なので説明はしないが、CSSモノなどは普通はコピーしようとすると
保護されているのでできません。みたいなエラーが出るが、AnyDVDを起動している時はエラーも出ずに問題なくリッピングできる。

それどころか、エクスプローラでDVDを開き、右クリックから内容物を全てコピーして任意の場所に丸ごと貼り付けすることも可能。
通常なら暗号化されているので『システムエラー』が出るがAnyDVDを常駐させている間ならそれが手っ取り早い。
そしてコピーしたファイルを丸ごと書き込んでしまえば完全コピーの出来上がりという激(゚Д゚)ウマーソフト。