LUXXE「ランプーガ68」とステラ6000H

シイラのキャスティングゲームで使用。
LUXXEのロッドは粘りが強く、安心して
竿の曲がりを楽しめます。釣ったシイラ?
もちろんリリースです。

ちなみに・・・ランプーガとはスペイン語?
シイラの呼び名だそうです。高知風に名付けたら
「猫またぎ68」となりますね。

ステラ・・・流石に滑らかですな〜。このリール、かなり
古いのじゃけど、ステラだけは古くてもステラれない。w
LUXXE「ジグワン676S」とツインパワー6000

良い思いをさせてもらったコンビです。パワーも
宇佐沖周辺使用では充分過ぎるほど。
ロッドデザインもグッド。ポチのお気に入りタックル。

これ以上のヘビータックル、ポチには不要です。
なぜなら、ポチは遠征しないから。なぜか??
遠征して、まぐれで大きな魚が釣れたら・・・始末に
困るから。(゜▽゜*)

ツインパワーは6000Hを6000Pに改造してます。詳しく
「2007年9月5日」の航海日誌で。
LUXXE「ジグワン673S」とツインパワー8000P

このコンビ、楽です。大体、ジギングって老体には
厳しい釣りであり、修行にも似ています。ほんの少し
短いこのロッド、嘘みたいに楽です。(ジギングロッド
って、短くなり過ぎるとアタリが出にくくなるらしいですが)
宇佐沖でベストな1本やと思います。

大変残念なのは・・・ジグワンは廃盤ってことですかね。
スロージャーカー3オンスとオシアジガー2000

ライトロッド・・・ちょっと前のポチなら、同船者がこんな
竿持って来たらボートに乗せんかったと思う。w
軽くて、それでいてシャンとしていてシャクリが楽しい。
このコンビには、いろんな魚種がアタックしてくるし、
リールは回収が早くて便利ですぜ、旦那さん。
スロージャーカー4オンスとオシアジガー1500NR

最近、最も使用頻度が高いコンビ。3オンス同様、強い
フッキングには工夫が必要。竿あおってフッキングしたら・・
折れる恐れ強しクン。ま、フッキング甘くてバレてもえいやん。
また釣ったらエイだけのこと。ゲームなのだから、魚にも逃げ
るチャンスを与えておかんとね。v