2006年12月23日 北の風 晴れ 潮流不明 水温不明
今日は「YUTAKA丸」船長の森岡さんたちとポチ、総勢5名で海遊丸に乗せてもらう。普段は手前船長なので操船やポイント選びに結構気を使うのじゃけど、今日はのんびりと、そしてジギングに集中させてもらうことにする。他のお客さんと同船なので、途中で帰るわけにはいかず、体力面で不安なポチは乗船後すぐに「リポビタンD」を飲み干す。よっしゃ、やるで、こじゃんとシャクルで、船長 釣らしてよ。
海遊丸船長とは一緒に飲みにいったりもする間柄じゃけど、かえってそれがプレッシャーになるのでは?? 朝焼けが綺麗じゃよ、良い一日になりますように・・・(-人-)
「あんまり反応は良くないです」との船長の言葉、いや〜ポチがシャクッタら釣れる釣れる。自信満々のポチにヒット。結構走る、ファーストヒットは慎重に・・・ゆっくりやり取りして上がったのはネイリのレギュラーサイズ。(ハイオクサイズってあるの?) げへへ、まだ釣り開始から30分ぐらいじゃよ〜、クーラーボックス43リットルに入りきらなくなりそ〜〜。MKさんにも当たりがあるが、イカ狙いの仕掛けだったので「あっと言う間」に切られる。おるおる、居るで、釣るで釣るで〜〜。
が。 前アタリの出た人もいるのじゃけどヒットはしない。ポイントに見切りをつけて、ゴーイースト。
57メートルのポイントでMKさんにネイリがヒット。またまたポチに「やる気」が出てきた。いろいろパターンを変えながら釣るのじゃけど・・・アタリ無し。う〜〜ん、前日も状況は良く無かったって聞いたし・・・水温でも下がったのじゃろうか。
ここから海遊丸船長のプレッシャーは益々高まった模様。ポイントを変えながら、どんどん東へ、沖へと攻めて行く。他のジギング船も調子悪いようだ。先週は良かったけど・・・と言っていた。
↓画像はポチに来たボランティア精神旺盛なネイリ。ありがと〜。
高知沖まで遠征したのやけど、アタリなし。一度だけポチのジグがフォーリングで止まり、合わせを入れたらジワ〜〜っと重い。ゴミかな〜?もうちょっとで水面近くってところで外れた。何??同船していた人が「こんなん釣れました」って見せてくれたのは「イカの吸盤」。ポチにヒット?していたのもイカじゃったのかも??
この後、あちこちアタックするもヒット無し。陸寄りのポイントへと戻ってきた。その時!!!森岡さんにヒット。↓
ネイリや。居らんことは無いがやねぇ。潮が悪いのか、腕が悪いのかで”食い渋り”しちゅうがやねぇ。
帰り際の船長、怒っちゅう、怒っちゅう。「もうこんなヘタクソは乗せん」と言いゆう。(~_~;)
一緒に乗船していただいた皆様、ご迷惑をかけました。本日の不調、すべてポチの”日頃の行いが悪いせい”です。今まで、甲板員見習いが不漁の元凶と思っていましたが、どうもポチが「悪」やったみたいです、今日分かりました。でも、楽しい一日でした、皆様ありがとうございました。
冬の早朝、5時に起きて釣りに行くのは 釣りバカですよ。