2012年の夏、「おいでませ山口へ」というツアーパンフレットに誘われ、
津和野(島根県)から瑠璃光寺を参拝し、関門国道トンネルをくぐって
北九州八幡で泊り、翌日は関門海峡大橋を渡って、再び山口県に戻り、
日本海側に位置する角島から萩の武家屋敷を散策してきました。
行 程 | |
1日目 | 徳島==⇒(瀬戸大橋・山陽道)==⇒津和野==⇒瑠璃光寺==⇒(関門国道トンネル)== ==⇒門司レトロタウン==⇒北九州八幡(ホテル) バス走行距離:約570Km |
2日目 | 北九州八幡(ホテル)==⇒(関門海峡大橋)==⇒角島大橋==⇒角島灯台=== =⇒萩・武家屋敷==⇒(山陽道・瀬戸大橋)==⇒徳島 バス走行距離:約634Km |
津和野
島根県と山口県との県境に位置し、中国山地の自然の中に発展した城下町で、藩政時代の
面影を残す武家屋敷や町家、また津和野のメイン通りである殿町の堀端に泳ぐ鯉など、
もの静かな風情は「山陰の小京都」と呼ばれ、毎年たくさんの観光客が訪れております。
門司レトロタウン
JR門司港駅周辺の地域に残る、外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、
ホテルや商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットで、
国土交通省の都市景観100選にも選ばれております。
瑠璃光寺
山口市内に建立されている曹洞宗の寺院で、山号は保寧山、本尊は薬師如来、
国宝の五重塔は、京都の醍醐寺、奈良の法隆寺の五重塔と並び、
日本の三名塔の一つに数えられております。また、この五重塔を中心とした
境内は香山公園と呼ばれ、春の季節には桜や梅の名所にもなっております。
![]() |
![]() |
![]() |
国宝 五重塔 | 保寧山 瑠璃光寺 | うぐいす張りの石畳 石畳の上で手を叩いたり強く踏みしめると 「キュ」という美しい音が返ってきます |
最後までご覧頂き有難うございました