白備前 干支 酉 |
 |
親鶏と雛の組み合わせが良いです。 |
 |
少しお道化た様な表情です。 |
 |
雛が可愛いです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
白備前 干支 兎
|
 |
今にも動きそうな表情です。 |
 |
前足の爪鋭く野生感あります。 |
 |
手掌の肉球可愛く良い仕上がりです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

細工方宗家 備前六姓 十七代 木村 玉舟
伝統工芸士、県展審査員、日展会友、日本陶彫会副会長、備前焼陶友会会員、山陽新聞カルチャー講師
略歴(2023年現在)
1953年 16代木村宗得の長男として生れる
1976年 名古屋芸大卒業、岡山県展岡山市長賞
1977年 日彫展入選 以後43回
1978年 第10回日展入選 以後31回、岡山県展津山市長賞
1979年 県展30回記念特別賞 以後無審査
1986年 県展山陽新聞社大賞
1987年 日展回友となる、県展招待となる
1988年 神戸女子大セミナー講師となる
1991年 焼きしめ陶公募展記念賞
1993年 文化勲章中村晋也氏に学ぶ
1995年 白備前完成する、信楽陶芸展入選
1997年 焼きしめ陶公募展入選
1998年 芸術クラブ大賞受賞
1999年 芸術クラブ奨励賞受賞
2001年~神戸女子大・瀬戸短大講師
2002年 龍野市・赤穂市美術展審査員となる 以後3年
2003年 岡山県展審査員となる 以後4年
2004年 山陽新聞カルチャー講師
2005年 太子町美術展審査員となる 以後3年
2007年 ねずみ金彩第1次完成
2008年 赤穂市美術展審査員となる
2009年 日本陶彫会副会長となる
2010年 第25回国民文化祭おかやま参加
2011年 N.Y.アジアンウィークショー出品
2012年 木村家 五代展を展開
2013年 岡山県立大学講師となる
2014年 吉備津彦神社 獅子修復
2015年 野崎家にて日本陶彫会瀬戸内支部展開催
2016年 安仁神社 獅子修復、HARN MUSEUM OF ARTに陶彫3点収蔵
2017年 和気神社・和気広虫姫奉納
2018年 野崎家にて日本陶彫会瀬戸内支部展開催
2019年 和気神社などで猪奉納、伝統工芸士認定
2020年 日本陶彫会 東京都美術館で開催
2021年 尾上八幡宮・獅子修復、閑谷焼完成
2022年 第68回日本陶彫会 東京都美術館で開催
2023年 第69回日本陶彫会 東京都美術館で開催