東かがわ市で行われているイベントの写真を掲載してます。
いい写真が撮れるイベントがたくさんありますので、ぜひお越しください。
年明け早々にある子ども力もち運搬競技大会の1コマです。
4、5,6年生の予選を勝ち抜いた子どもが米俵を運びます。
最近始まったイベントですが、続けば良いな〜と思います。
2011.1.10
白鳥神社の節分祭の1コマです。
厄年や年男、年女の人々が福豆や福餅、縁起物をまき、御祓いをします。
2006.1.29
引田ひなまつりの1コマです。
まつりの期間はたくさんの人で、静かな街が賑わいます。
みんな豪華なお雛様に見とれます。
写真コンテストもありますよ。
2007.2.25
あまり知られていない催しです。
撮り方によっては、面白い写真が撮れるかも知れません。
2008.3.9
白鳥神社の春祭りの5月5日に開催されます。
剣道のほか柔道や弓道もあります。
動きが早く、判定の旗が揚がったときは、既に技が決まってます。
2011.5.5
武道大会にあわせてだんじり子供歌舞伎があります。
小学1〜3年生の可憐な演技に引きつけられます。
2008.5.4
2008.5.4
風の港まつり恒例の花火です。
今年は、大阪峠から写して見ました。
2011.7.17
7月末の夜に引田馬宿で山王宮のまつりがあります。
だんじりをこのように差し上げ、何度も横倒しにたたきつけます。
上に乗っている人は命がけです。
迫力あるお祭です。
2011.7.30
三本松商店街で繰り広げられる「ほろ宵まつり」です。
なんといっても女神輿の艶やかさに圧倒されます。
2010.10.9
スポットライトでの影の写真も面白いですね。
2010.10.9
毎年、中秋の名月の日に、白鳥神社の松原で「観月祭」が開催されます。
地元の愛好会の方が詩吟や大正琴、踊りなどを披露します。
今年は、お天気がよく、いいお月見ができました。
2011.9.12
久々に白鳥神社の秋祭りに行きました。
獅子の「きょうくち」に出てた子のあどけなさがとてもよかったです。
2011.10.8
2011.10.8
白鳥神社では、毎年12月8日の早朝から、おみかん焼きの行事が行われます。
火にあぶったみかんを食べると無病息災のご利益があります。
2011.12.8
いつもこの時期、千光寺では護摩供養が行われます。
2011.12.11
新年早々に行われた子ども力もち大会です。
年末に行われた予選を勝ち抜いた子どもたちが運搬距離を競います。
4年生が20kg、5年生が25kg、6年生が30kgの米俵を運びます。
毎年盛大になってきており、地域イベントとして定着したようです。
2012.1.8
久々に白鳥神社の夏越祭に行きました。
花火見物にたくさんの人が訪れていました。
2012.7.31
集落内にあるお地蔵様のお祭です。
昔は、子どもたちが数珠繰りをしてたのですが・・・・少子高齢化を感じます。
2012.8.23
2014年の子供歌舞伎です。
毎年、演目やメンバーが変わるので、新鮮な思いがします。
2014.5.4