ミニチュア家具



 2022年12月

ミニチュア家具を作りだした発端は、孫がミーニャの椅子が欲しいでした。
ミーニャとは、NHKの幼児向け番組おかあさんといっしょに出ていた着ぐるみキャラクターです。
欲しかった、そのぬいぐるみを手に入れたものの、お尻が丸くなっており、座らせることが出来ません。
座らせる椅子を作ってということから、ミニチュア家具作りが始まりました。


これが、ミーニャの椅子です。
細工がしやすいカイズカの木で作りました。
座面は、ルーターでくぼみになるよう削っています。

       


ミーニャを座らせたところです。
寸法も測らず、適当に作ったのですが、ぴったり収まりました。

       

ミーニャは、猫なので、尻尾がついてます。
尻尾が椅子に収まるように、くぼみも作りました。


       

孫は、この椅子に大満足でした。



2023年1月


この椅子を作っていて、他に何か作ったら面白いなーと、ひらめきがありました。

次に思いついたのが、テーブルと椅子です。

これが、テーブルと椅子です。
木目がきれいで細工がしやすいカイズカの木です。

       


テーブルの脚は、カイズカの枝を使いました。
この枝、虫食い痕がついてる木の枝です。
持って帰って、防虫処理をしないと、樹皮の裏をこのように虫が嚙み削ります。

しかし、この噛み痕、よく見ると、虫が作った芸術だと思います。
実にうまく削っています。



       


ミニチュア家具の大きさ比較のため、孫に登場してもらいました。


          





2023年2月


孫から、ベッドが欲しいとの注文が入り、早速作りました。
テーブルと比較して、サイズが小さいと思いますが、適当に作ってますので、ご勘弁ください。


       


ベットは出来たのですが、布団が無いといかんなーという事で、これは、ばあちゃんの出番です。
同時に本棚も作りました。
本棚だけでは、味気ないので、豆本も作りました。
豆本、ネットでテンプレートをダウンロードし、作ってます。


       

次に、思いついたのが、電気スタンドです。
百均で、LEDランプを売ってるのを知り、それを使って作ってみようとしました。
曲がったカイズカの木の小枝を支柱にしました。


       


LEDランプを、ボタン電池が入った本体と切り離し、その間に、エナメル線を接続しました。
エナメル線は、支柱に沿って接着剤で固定し、先端にランプを取り付けます



       

本棚とのサイズ比較です。


       

ちょっと変わったランプが出来ました。