かご


新聞の綴じ込み広告を使って作ります。
コープのチラシが一番使いやすくてよいですね。

2mmの針金を使って広告紙を巻いてかごの材料を作ります。


筒状に巻いた紙を5本と4本で十字にします。
その中の1本で十字を縛り、交互に通していきます。
縦の芯となる巻紙は必ず奇数にしてください。
そうしないと横の巻紙が交互になりません。


      


巻紙が足らなくなったら、差し込んで継ぎ足して、どんどんかごになるよう作っていきます。


       



ある程度かごが作れたらオイルステン等を塗って乾かします。
オイルステンやニスなどの塗装をすることで、硬く強く防水性がよくなり、色もきれいになります。


          


これまでに作った作品です。
かご作りのいいところは、いろんな形や大きさのものが作れることです。
それと、実用に使え、材料費がほとんどかからないことです。

両手つきの飾りがついたかごです。        小物入れに便利なサイズのかごです。

    


          果物かごとして使える大きいかごです。               新聞を立てておくのに便利なかごです。

              



        久々にやる気が出てかご作りをしました。(2012.年3月)
          ちょっと違った形の物をと思い作ってみました。
          
          平皿のような形の物はめがねを置くのに最適です。
          めがねでそれぞれのサイズを想定してください。