++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
合気道八幡浜一当流道場のメールマガジン第4部 第20号 2015/01/17
タイトル○Aikido-Yawatahama「一当流」「ふだんの記」3(マガジンID:0000179313)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
**********************************************************************
第20号 目次
◆ 西山禾山老師の禅---「般若の法門」その3
◆ 道文の研究Vol.19 「誠の修行」
**********************************************************************
No.20
◆ 西山禾山老師の禅---「般若の法門」その3
私は、昨年の2月から東中浦で、行政書士 こしみず事務所 ---「相続と後見など
の相談室」を開業しています。趣味は合気道(六段)です。合気道の求道の中で西山
禾山老師、山岡鉄舟、中江藤樹等を深く研究しました。私は「西山禾山老師の禅」と
題してホームページで紹介させて頂いています。真穴地区で5年間勤務したことがきっ
かけです。八幡浜市では西山禾山和尚は有名ですが禾山和尚は、どんなに立派な方
だったんだろう。--- 明確に教えてくれるもの、 明快に表現されたものが見当たりま
せんでした。残念に思い自分の言葉で紹介することにしました。まず市立図書館で「
西山禾山」(坂本石創著)を手に入れました。図書館で寄贈本をコピーしてもらいました。
次に「西山禾山」田鍋幸信編大西書刊 六祖壇経 中川孝著などを参考に西山禾山老
師像にせまりました。デジタルの時代ですからインターネットで禾山老師の周辺の方々
を研究する中で知り得た事も沢山ありました。私の求道の過程の中でこれらの史実と
禾山老師の著作物を研究して以下の紹介文を掲載させて頂いています。
西山禾山老師(1837~1917)
愛媛県八幡浜市穴井出身 江西山大法寺18代和尚 臨済宗師家
○法系:白隠禅師に発し、西山禾山老師は釈尊79代の法嗣であられる。
○代表的な教え:「南無甚深般若波羅蜜多」を信行する。
西山禾山老師は「南無甚深般若波羅蜜多」の一句を創始しています。『般若の法門』
を高唱され、在家禅の修行方法を紹介しています。在家禅普及の先駆者であります。
『般若の法門』は“甚深般若”で貫かれています。佛法の究極を「南無甚深般若波
羅蜜多」の一句に絞り、この一句において三昧発得すること(般若三昧)こそ仏道
の要諦である。と『般若の法門』を高唱されています。
○般若三昧
至心帰命 常住三宝
一切障滅 速成正覚 (三返)
南無甚深般若波羅蜜多 (七返
二十一返 或は無数返)
詳しくはHPをご訪問下さい。今回の寄稿を機に西山禾山老師の偉大さをもう少し分
かりやすく表現してみます。
(1)禾山老師は、江戸明治大正の激動の時代を生き、良き二人の師(宇和島金剛山
大隆寺の晦巌老師と京都妙心寺の越渓老師)に出会い燃えるような修行時代を経て
臨済宗での最高峰にある老師として日本中に鳴り響いていた禅師である。釈尊79代
の法嗣であられ臨済宗師家である。郷里八幡浜市の江西山大法寺を普及の地とした。
(2)禾山老師は「南無甚深般若波羅蜜多」の一句を創始する。「金鞭指街」「般若
三昧安心要門」他を出版しています。代表的な教えを「南無甚深般若波羅蜜多」を
信行する事とし、“甚深般若”で貫かれた『般若の法門』を高唱され、在家禅の修
行方法を紹介しています。在家禅普及の先駆者であります。
(3)禾山老師は各界の多くの名士に深く影響を与え、その門下は日本中で活躍して
います。(河野広中 福島県出身の代議士。農商務大臣などを歴任。田子一民・大
石正巳・今泉雄作・平塚雷鳥他の政治家・経済人)(平櫛田中 日本近代を代表する
彫刻家 東京藝大名誉教授。高村光太郎・三遊亭円朝・野田青石他の日本を代表す
る芸術家)(お四国山の麓の愛染堂から5年間参禅されて認証を得られた栃木県雲照
寺無着戒光ほか獅子林の六子)(一刀正伝無刀流の山岡鉄舟は禾山老師と1つ違い)
(4)道統は、禾山玄鼓---無着戒光---無相定光---無作光龍---無門龍善---山本龍廣
と引き継がれ釈迦牟尼会般若道場に継承されています。
(5)日常は粗衣粗食枯淡清貧に甘んじ、妙心開山関山国師の行履(禅僧の日常一切の
起居動作のこと)の如し。
郷里の偉人西山禾山老師の教えに接し、自分の人生観を深める事ができましたこ
とを幸運に思っています。ご紹介させて頂きました。
----------------------------------------------------------------------
◆
道文の研究Vol.19 「誠の修行」
開祖大先生の御心から離れぬ様、毎日「合気神髄」を一項目づつ読ませて頂いて
います。見性悟道の日々を心掛けていますが、日常生活の中で自分の誠がまだまだ
足りないと感じています。「敬天愛人」---「天を相手にして、人を咎めず、ただ
己の誠の足らざるを尋ぬるべし」西郷隆盛がいつも自分に言い聞かせていたと聞く。
私も「誠の修行」を重ねます。
----------------------------------------------------------------------
◆
編集後記
昨年の2月から東中浦で、行政書士 こしみず事務所
---「相続と後見などの相談
室」を開業しています。新しい年を迎え、初仕事は大法寺青年部からの依頼で「郷
里の偉人西山禾山老師を紹介します。」の寄稿文を作成しました。良い仕事初めだ
とスタートを祝っています。次の仕事は神山社会福祉協議会の新聞作りです。ボラ
ンティアも営業とがん張ります。
======================================================================
第19号目次予告
◆
山岡鉄舟の剣---「一刀正伝無刀流」その3
◆ 道文の研究Vol.20
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
○タイトルAikido-Yawatahama「一当流」「ふだんの記」2(マガジンID:0000179313)
(年2回1月と7月 17日発行)
○発行責任者:合気道八幡浜一当流道場 ○Aikido-Yawatahama小清水祥孝
〒796-8007愛媛県八幡浜市八代53-5 TEL.FAX0894-23-2803
○ホームページ:http://www.aikido-yawatahama.jp/
○発行システム:『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
解除は http://www.mag2.com/m/0000179313.htmからできます。
○無断転用・複製を禁じます。
○ご意見ご質問は、kosimizu@dokidoki.ne.jpまでお寄せ下さい。
◎Aikido-Yawatahama「一当流」「ふだんの記」
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000179313/index.html