++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
合気道八幡浜一当流道場のメールマガジン 第21号 2004/10/17
タイトル 合気道 佐柳孝一師範語録
(マガジンID:0000103677)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
****************************************************************************
第21号目次
◆「倒すんじゃない、倒れるように導くんだ」Vol.3
『導即剣』
◆
合気の道「燃ゆるもの」
◆
合気道ワンポイントアドバイス
****************************************************************************
No.22
◆「倒すんじゃない、倒れるように導くんだ」Vol.3
『導即剣』
「惟神練り上りたるみつるぎはすめよ光れよ神の恵みに」
「合気とは解けばむつかし道なれどありのままなる天のめぐりよ」
「現し世と神や仏の道守る合気の技は草薙ののり」(道歌)
開祖大先生語録に「気のつながりは、合気道の生命である。すなはち両手首を相手に
掴ます前にすでに行動を開始しているという考え方、つまり自己の気の動きによって
相手を自由自在に捌くのであって、両手首に相手の両手が吸いついて来るのだという
くらいに、気においては絶対の自己を堅持せねばならぬのである。」
「自己の身をそこなわぬようにして相手を制せねばならぬ、すなわち心で導けば肉体
を傷つけずして相手を制することができる。導即剣という具合いに、斯道を練りあげ
ねばならぬ。皮を切らして肉を切る法は、名人の法であるが、非常に危険な方法で人
のなすべき技法ではない。いつも安全な破れざる位置にあって相手を制す。この覚悟
が斯道の稽古に最も必要である。」があります。
一、「勝つんじゃない、負けないんだ」
一、「倒すんじゃない、倒れる様に導くんだ」
一、「合気道は戦わずして、心をサイコロの如し」佐柳孝一師範伝「三つの教え」
佐柳孝一師範伝「三つの教え」を展開する武技には、『万有帰一の大精神』が根底に
あり、『争わざるの理』に徹した「やさしく、丸みのある技」が展開する。
佐柳孝一師範は、
「合気道には、導きがあります」
「心が先に行動して体がついて来ます」
「掴みに来た心を導く」「どうぞいらっしゃい」
「導きが有るのは合気道だけです。」
「気心体の妙用をもって導く」
「自分だけ良い目をしようとするのはダメ」
「伸び伸びと手の平に相手の心を乗せて導くように」
「気の導きで相手を良い様に良い様に導く」
「合気道は目に見える勝ち方ではありません」
「合気道は、体を倒すのではない」「心を倒す。心を体で倒す」と
『心を体で倒す』『心で導く』技を導いて下さいました。
「勝とうと思ってはいけない。武道は愛の構えでなければいけない、愛に生きなけれ
ばならない」(開祖大先生語録)
佐柳孝一師範伝「三つの教え」を展開する武技は、まさに「愛の構え」であり、無抵
抗主義であります。
無抵抗主義には大なる修行がいります。奥が深い---。
佐柳孝一師範は『修業の大切さ、無欲の大切さ』を説かれました。修業の過程こそ大
事であります。『和合の業』を修すべく稽古を重ねます。
----------------------------------------------------------------------------
◆
合気の道「燃ゆるもの」Vol.8
「“燃ゆるもの”それは実に逞しく魅力的なものであり、不思議な程吸引力を持って
いる。合気道は燃えているものであり、燃ゆる中から限りなき寂空への自覚を表示し
た、強烈なる宇宙の実相とも見ることができる。」(開祖大先生語録)。“燃ゆるも
の”=
宇宙 =無限の生命力=永遠の生命=無限の力
とも読む事が出来ます。山口清吾
師範からも佐柳孝一師範からも合気道に“燃ゆるもの”を感じたものでした。心が熱
くなるものを感じたものでした。今度は、我々が「生命力に満ちた、燃ゆる技」を伝
える番です。共に頑張りましょう。
----------------------------------------------------------------------------
◆
合気道ワンポイントアドバイスVol.4「体捌き」
・何処から押されても倒れない姿勢で立つ、座す。
・大きく呼吸出来る姿勢を保つ。
・目線の安定を図る。頭を振らない。
・線上を綱渡り出来る足捌きを体得の事(両手にお盆を持ち水を一杯入れたコップを
載せる。このコップの水をこぼさない様に線上を歩く)
・怪我を負わすは未熟なり。
・隙あらば逆転の気構えが大事。必ず「返し技」あり。
・第六感を大いに働かせましょう。
・相手の熟練度に少し負荷を与えた技を施す。
・10人の敵と戦う気構えで効率良い体捌き、技の発動を心掛ける。
・胴着の着方 歩き方 座り方 船こぎ運動を見れば段位が分かる。
----------------------------------------------------------------------------
◆
編集後記
2004/09/20第3回全日本合気道連盟道主講習会に参加しました。中四国から400名以
上の参加者が集まり盛況でした。愛媛県からも松山合気道錬成会、愛媛県支部、今治
越智郡合気会、合気道八幡浜市合気会から15名で参加しました。植芝守央道主にお会
いし、愛媛県合気道連盟発足の報告と来年の合気道講習会開催をお願いしました。
植芝守央道主は「相手を尊重し合い稽古に励みましょう。」「合気道は相手を思い遣
ります。思い遣り合って稽古します。」稽古の心構えをお話しされました。
============================================================================
第22号目次予告
◆「合気道は戦わずして心をサイコロの如し」Vol.1
◆
合気の道「礼に始まって礼に終る」Vol.9
◆
合気道ワンポイントアドバイスVol.5「胴着は美しく着用の事」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
○タイトル 合気道 佐柳孝一師範語録 (マガジンID:0000103677)
(月1回 毎月17日発行)
○発行責任者:合気道八幡浜一当流道場 ○Aikido-Yawatahama 小清水孝
〒796-8007愛媛県八幡浜市八代53-5 TEL.FAX0894-23-2803
○ホームページ http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kosimizu/
○発行システム:『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
解除は http://www.mag2.com/m/0000103677.htmからできます。
○無断転用・複製を禁じます。
○ご意見ご質問はお気軽にinfo@aikido-yawatahama.jpまでお寄せ下さい。