2.HTMLとは
(1)HTML(Hyper Text Markup Language)
HTMLとは、WWWサーバで提供するホームページの情報(ハイパー
テキスト)を具体的に記述するための言語です。

HTMLは、文書の作成に関して定められたSGML(Standard
General Markup Language)という規格に準拠し
ており、文書の構造を定義するためにタグという記号を用います。
タグは通常、文書の構造を定義したい部分のテキストの前後に、<>
(始まり)と</>(終わり)のようなカッコを用いて文書中に挿入
します。
ただし、閉じるタグが不要なタグもいくつかあります。
(2)簡単な例

このようなホームページは、以下のようなHTML文書で記述されています。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>マイ・ホームページ</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<!-------------------------------->
<CENTER>
<IMG SRC="title.gif">
<H2>ようこそ、マイ・ホームページへ</H2>
</CENTER>
<HR>
<H3><I>ただいまテスト運用中です</I></H3>
<FONT SIZE="3">このホームページはこれからインターネットを活用しようとなさる<BR>
<B> ナイスミドル</B>のための入門講座として充実する予定です。</FONT>
<UL><FONT SIZE="5">
<LI><A HREF="../inet/inet.html">インターネット入門</A>
<LI><A HREF="../inet/kensaku.html">ホームページ検索</A>
<LI><A HREF="../inet/osusume.html">おすすめホームページ</A>
</FONT></UL>
<HR>
<ADDRESS>kurihara@mail.netwave.or.jp</ADDRESS>
</BODY>
</HTML>
|
例えば、<HTML>は、HTML文書の開始を表すタグであり、必ず
HTML文書の最初に書き、最後を</HTML>でしめくくるように
しています。
(3)HTMLの特徴
- HTML文書は、WWWサーバの上におかれる。
- HTMLは、ホームページの内容(構造)を記述する。
- HTML文書自体は、単なるテキストファイルであるため、パソコン
(Windows、マッキントッシュ)、UNIXワークステーション
など、いろいろなクライアントで共通的に利用できる。
- HTML文書は、ファイル容量が小さいので、インターネット上の転送
時間は短くてすむ。
- HTMLの記述内容に従って、実際に画面表示するのはWWWブラウザ
というソフトウェアであり、ブラウザの種類やバージョンなどで多少異
なる場合がある。
- 画像を含むホームページの場合、HTML文書と同時に画像データの
ファイルも転送するので、画像を多用するホームページは表示に時間
がかかる。