第2章 ホームページ作成のポイント
これまでみてきたように、ホームページを作成するのはとても簡単です。
あなたもホームページを作って、世界へ向かって情報発信してみませんか。
1.ホームページの目的は
(1)テーマが肝心
-
いくら簡単だといっても、思いつきでホームページを作成したのでは、見た
人の共感を得るようなものはできません。まずは、テーマを決めましょう。
どんな人を対象に、どんな情報を発信するのかを明確にして、そのテーマに
沿ったホームページの構成、内容(コンテンツ)の検討を行なうことが大切
です。
(企業の場合)
- 会社概要の紹介、企業イメージのPR
- 新商品・新サービス・新技術等の紹介
- お客様サービスの向上(生活情報の提供、お問い合わせ対応)
- ニュービジネスの展開(オンラインショッピング、予約受付、通信教育
など)
(個人の場合)
- 趣味に関するもの(釣り、将棋、ゲーム、コンピュータ etc)
- パーソナルな情報、経験・体験談、主義主張
- 公的な機関や企業では得られない情報の提供
など
-
(2)テーマに沿った情報の取捨選択
-
テーマが決まれば、次にそのテーマに沿った情報の具体的な内容をトピック
スとして洗い出します。考慮すべきポイントは次の通り。
- テーマに沿った内容かどうか
- 見た人に役立つ情報となりうるか
- 情報のフォローや更新が可能なものか
- 各トピックスの内容のレベルやバランスはどうか
-
(3)ページ構成の検討
-
次に各トピックスの関連を考慮しながら全体のページ構成を検討します。
例えば、次のように図式化すると分かりやすいでしょう。

なお、階層のレベルが深くなると後戻りに手間取るため、途中のページから
ホームページへ戻ったり、他のトピックスへのジャンプができるようにする
といいでしょう。