センサーとしてLPS25H, I2C液晶を用いた大気圧計、温度計
●概要
高精度の気圧センサーであるLPS25Hが入手できるようになりました。 また、今までに大気圧計を作ったことが無かったため、作成してみたくなりました。 センサーとはI2C通信をすることになりますが、併せて液晶表示器(LCD)もI2Cタイプを選択すれば、通信に必要なピン数を減らすことができると考え、8ピンのPICで作成することにしました。
●使用する主要パーツリスト
部品名
型式等
数量
PIC
12F683
1個
LPS25H
LPS25H使用 圧力センサーモジュールDIP化キット
1個
LCD(キャラクタ表示液晶)
AQM0802A-RN-GBW
1個
コンデンサ
4.7μF
2個
コンデンサ
100μF
1個
抵抗
10kΩ
1個
白色LED(電源用)
白色
1個
抵抗(電源用)
270Ω
1個
タクトスイッチ
不明
3個
●仕様・使い方等について
・LPS25H、LCDともに約3Vの電源が必要ですが、手持ちの電源を使うため5Vを供給しています。
・スイッチは3つ備えていますが、1つは予備です。LCDコントラスト調整用に2つのスイッチを使います。
・気圧は○○○○.○○と表示します。
・温度は ○○.○と表示します。
●基板写真
上段が気圧、下段が温度です。また、LCDの右には白色LEDがあり、これは、チェナーダイオード兼LCD照明としています。
電源を切った様子(裏面にもコンデンサ・抵抗などが実装されています)
●オークション関係トップページへ(他にもいろいろと出品しています)
●PIC関連の出品物の入札を考えている方に(必ずお読み下さい)