3月5日、晴れ。北のち南の風。
もう3月になったというのに、朝は霜が降りている。ボートのデッキがツルツル滑る。
7時30分、マリーナより出船する。最近、朝イチでのエンジンの調子が悪い。具体的に言うと、アイドリング回転数が下がり、エンストする。一度温まってしまえば快調なのだけどな〜。そんな調子やから、海面に降ろしてもらいしばらく手動にてエンジンの回転を上げて暖気運転を行い、仁淀川河口のポイントへと向かう。
沖へ出ると、思ってた以上に北風が強く吹いている。潮はどっち向いてる??とりあえずアンカーを降ろして釣り開始。すぐにクンクンとアタリが出るが、弱い引き。なんだろう? ↓ フグやった。
この後アタリが途絶え、9時に見切りをつけて西へと船を走らせることに。池の浦沖、久しぶりって感じがするな〜。ジュウロウジには5〜6隻のボートが釣りをしていた。魚探で探るものの反応は鈍いので、もっと西のポイントで釣ることにする。10分ぐらい撒き餌をしたら、大きなアジが食ってきた。40センチぐらいある?? ↓
その後も良型のアジがボツボツ釣れてくるし、他の外道も食ってくる。 ↓ ガシラ。
↓ コスジイシモチ。
↑ マダイの子ども。手のひらより大きかったので「お持ち帰り」し、塩焼きで酒の肴にする予定。こじゃんと飲めそうなね。(b^ー゚)♪
午後も2時ごろになると、決まってカモメが寄ってくる。釣り人がオキアミを投げてくれる事を知ってるのやね。最初は1羽でも、投げ与えているとドンドン増えてきて・・・ヒッチコックの『鳥」みたいな状態となる。(~_~;)
今日は一日良い天気で、波も穏やかやったけど明日には崩れるらしい。一雨毎に暖かくなり、桜が咲き、そうしてアオリイカが釣れ始める。何だかワクワクしてくるよねぇ。