「良い釣りとは」

先日のヒラメの余韻が残る中、本日も出船してきたよ。
天気予報では波高2メートルとのことでしたが、風はあるものの波は大したこと無い。北北東の風で、船が小刻みに揺れるので、ボートの天井で何度か頭を打つ。(~_~;) 気圧の谷が通過するようなので、遠出は避けてマリーナから10分ほどのポイントへと向かう。エンジンも調子良さそうな音。

水深43メートルのポイントへと到着。先輩の船がすでにアオリイカを狙ってエギをシャクッテいた。潮の流れを観察して「下り潮」と判断を下す。ハエ根の潮上へアンカー降ろして釣り開始じゃ〜〜。いつでも最初の1投目ってワクワクドキドキするよねぇ。アジを2匹と鯛子が釣れるものの、アタリが散発的で嫌になる。何度かアンカーを打ち直すものの、イマイチ思い通りにボートが止まらない。ああ〜〜〜〜止めた〜〜っと。

北山には雪が ↓ でも写ってないし・・・
先日「マトウダイ」を釣ったポイントへと移動する。仕掛けを降ろしてすぐ釣れたのはマアジの30センチ。もしや入れ食いモード突入か?? ↓
アジの「サビキ釣り」をしながらもジギングもするっちゅう忙しい釣り。ジグに食ってきたのは「エソ」。この後、サバもジグで釣れる。調子エエな〜。もしかして、今日も大物が釣れるんと違うか??
↓ エソの50センチ。
先日とは打って変わって、今日は餌に丁度の「コアジ」が釣れない。粘って粘って、やっとアオアジの子どもをゲット。早速ヒラメ仕掛けを投入する。ワクワク、ワクワク。

すると・・・嘘みたいやけどアタリが・・・ガツガツ・・・糸を送り出す・・・またガツガツ・・・ガッツン〜〜、き、きた〜〜!!
何度かの締め込みをかわしてやり取り。う〜〜ん、これはデカイじぇ〜〜っと上がってきたのは ↑ な、なんじゃこりゃ〜〜〜〜っ! なんとなんと、サメでごわした。
サメ、目が笑ってないし・・・恐い〜恐い〜。

↓ 無残に食い千切られたアジ。 ナンマイダ〜。
アジとサバを6匹づつキープし、今夜の「おかず」はクリアした。久々にイカでも狙ってみよう。水深20メートルでエギをシャクルけど音沙汰なし。もう大型のアオリイカが狙える頃やのにな〜。

そうそう。「楽しい釣り、良い釣り」とは一体、どんな釣り? 今日の釣り、ポチは大満足やったよ。ポイント高かったのは、ジギングでエソとサバを釣ったこと。ジギングって結構釣れる釣りなのでは??と再認識したよ。餌で釣るのと、擬似餌で釣るのは釣り人にとっての「満足度」が全然違うのやな〜。ジグに食ってきたエソに感謝!サバに感謝!!。 

皆様も良い釣りを〜。


前のページへ戻る  トップに戻る  次のページへ行く