2006年5月30日 西のち南の風 快晴 下り潮(濁りあり) 水温21.7度

昨夜、冷凍保存してあった餌を自然解凍させながら「明日、どんな魚を釣ろうか?」と相方に聞くと、「魚?明日は要らんで。食べるがやったら、自分で調理しぃよ。」との御返事。・・・ ・・・ ・・・虫の居所が悪いのやろうか・・・釣師にとって「魚は要らん」っつう言葉は「死ね」も同然・・・一気に食欲が無くなり、「スパ王 タラコ味」を食べただけで床に付く。(21時 早) 

朝5時に目覚めるも、目覚めが悪い。(~_~;) 釣り、止めようかな〜とか暫く考えるが、「こんな時こそ沖に出てストレス解消しなくっちゃ!!」と決断、マリーナへと向かう。餌は昨夜、冷凍室に戻したので餌無しでの釣り。ただし、自分の餌(弁当)は1300円分購入、自棄食いを計る。(゜▽゜*) こじゃんと飲んで(お茶)、こじゃんと食うじぇ〜っ。

今日はアオリイカを狙うつもり。前回の釣行時に、餌無しで「小鯵」が入れ食いやったので、今日もそれを釣ってイカの餌にするつもり。が・・・魚探に反応が無い。海が濁ってるせいかな〜? ちょっと粘っていると大鯵が釣れる。あらら、ちっちゃいので良いのになぁ。すぐにさばいて開きにする。仕掛けを入れるとまたすぐウルメも釣れたので腹ワタとエラを除いて、丸干しにする。なぜだか小鯵が釣れないんよな〜。世の中、上手くいかんよなぁ〜。

餌釣りは諦めて、エギで狙う事にする。すぐにアタリ。小型やけれど、今シーズン最初のイカちゃんで〜す。↓
↑のイカもすぐにさばき、干物にする。その後、小型をもう1杯と中型を1杯追加。↓は500cぐらいか??
帰宅してすぐ、干物のイカを焙って食べる。こじゃんと美味いで。相方が欲しそう〜っに見ていたが、一人で食べたのは言うまでもない。(だって干物のイカ小っちゃかったんだも〜ん) 残り2杯はポチが下処理し冷凍。後のウルメやアジ、チダイの干物は相方にも食べてもらおう。(゜▽゜*)

今日の格言! 「家庭が円満であってこそ釣りも楽しい。」

前のページへ  次のページへ  トップへ戻る
仲良し、仲良し。