2006年8月25日 西よりの風 快晴 速い下り潮 水温28.5℃

お久しぶりです。8月に入って最初の釣行です。台風のうねりや豪雨で釣りに行けず、モヤモヤされていた人も多いのでは?ポチも7月31日に行って以来、ず〜〜っとお休みでした。(潮干狩りには行ったけど)

今日は海も穏やか、潮の濁りも取れて青いので釣れそうな予感がします。予定としては、朝のうちの涼しい時間帯にジギング、暑くなってきたら餌釣りの二刀流です。遥か沖合いには引き縄漁の船が見えますが、陸よりは貸切状態です。すでに友人のボートが釣ってましたが、竿先を見ると凄い速そうな潮です。まぁ、風はそよそよなのでジギングには影響無いでしょう、釣り開始〜〜〜。

最初のポイント周辺をサーチすると弱いながらもベイトの反応があります。ジグを落とし込んで、シャクルシャクルシャクル止める・・・こじゃんとシャクル・・・何投目かに小さいアタリが出て、上げてみるとアジがついていました。飲ませ釣り用に生かしておきます。その後アタリが出ず、45メートルのポイントへと向かいます。ここも魚探に反応はあるけれど、ジグは無視されました。よし、沖へ行こう。

水深58メートルのポイント。潮は速いのですが、80グラムのジグで底が取れます。魚探には下の画像の反応が出ました。これはもしかして・・・・
そして一投目、底から数メートルしゃくり上げた時にゴツンとアタリ。おお〜〜おお〜〜やった〜うれぴ〜〜。大した締め込みもなく上がってきたのは「メラヒ〜」・・・ヒラメでごわした。ジギングでのヒラメは初めて。マンモスうれぴーです。(死語か?)

そして、そして本日のポチはここからが素晴らしいのです。なんと次からアタリが連発。殆どそこまで上がってきてのバラシが数回続き、「いったい何が食ってるのよ〜。途中でバレルってまさかシマアジ??」などと考えながら次のジグを落としていたら・・・ぎゅ〜〜っと竿先が絞り込まれ・・・ひ、引く〜〜。
サゴシ。いえ、もうそろそろ「サワラ」と呼んでもいいのでは??ってくらいの型です。このサゴシが群れている様で、ポイントの上を通過する度にアタリが出ます。強烈な引きでリールから糸が出ることもあり、楽しいのは楽しいのですが、体力が・・・(((((((( ̄ー ̄;)クラ・・・ 最初のヒラメを釣った時から汗だくだった上に引っ張り回されて流石に限界が来ました。リリースしたのが5匹、バラシも5回ぐらい。もう肩がパンパンです。指には「水ぶくれ」も出来ちゃったし、次で止めよう。
すぐあたって走り回ります。なんとかかんとか、ようやく釣り上げたのが↓ 80センチぐらい。
10時前、納竿とします。これほどジギングを堪能したのは初めてです。用意していた餌を海に流し、お魚さんに恩返ししました。(海を汚したことになるのかな〜?) これからジギングのベストシーズンに入ります。ひたすらシャクリゆうポチを見かけたら、お声をおかけ下さいね。v


前のページへ  次のページへ  トップへ戻る
そうそう、本日のアタリジグはこちら↓。「桜花」の80グラムです。ボロボロです。(┰_┰)
おっと、ヒラメの画像を忘れてました↓。こんばんはヒラメとサゴシで こじゃんと飲むぜよ!!