初めてパソコンを使ったのは、1995年でした。
記憶が定かでないのですが、確かNEC9800シリーズのパソコンだったように思います。
ランプラン(表計算)とかランワード(ワープロ)でデーター整理をしていたように思います。
しかし、その頃は、あまりパソコンに関心が無く、自分で買ってまで覚える気はありませんでした。
ところが、ちょうどこの年の11月にWindows95 が発売され、パソコンがぐっと身近なものになりました。
初めて買ったパソコンは、NECのCanbeで1997年頃だったと思います。
家族みんなで楽しんで使ったように記憶してます。
その後、パソコンの師匠に子どものゲーム用にと、本体を組み立ててもらいました。
パワーアップや2台目を組み立てていく中で、自分たちで組み立てするようになりました。
分からない事があれば師匠に聞いて何度も何度も失敗を繰り返し、組み替えしました。
OSもWindows95、98、2000、XPと変わって来ました。
98では、よくフリーズしてましたが、2000はしっかりしてました。
もうそろそろ新しい本体にする時期なのですが、現在のスペックでも十分に使用できるのと資金難で更新できてません。
そのような中、セキュリティーソフトの更新時期が来たので、OSをwindows8に変えました。
また、起動ディスクをSSDにと、最小限での更新としました。
2台とも順調に動いていたのですが、2015年3月に2台とも壊れてしまいました。
いろいろなソフトを入れ、いろいろなことをやってたので、残念です。
あまり使ってなかった息子のパソコンを譲り受け、とりあえず急場しのぎでそれを使ってます。
不安定な時があり、いつまた壊れるかと不安な毎日です。
自作より市販の方が安く、もう自作する元気もなく、今度は、ノートパソコンでも購入しようかなーと思っています。
その後、2016年の年初めにいよいよ起動がおかしくなりました。
ビデオカードかなと思い、取り替えてチェックしても同じ症状で、もうそろそろ変え時かなと、あきらめました。
が、ひょっとしてマザーボードのボタン電池がおかしいのかなと思い、交換しました。
と、ところが、変えたとたんに起動や途中での凍り付きが解消されました。
これまで、マザーボードのボタン電池を変えたことは、1回もありません。
不安定だったのは、これが原因でした。
車のインテリジェントキーやパソコンモニターのリモコンが相次いでおかしくなり、原因がボタン電池だったので、もしかしたらと思ったのが、功を奏しました。
これで、当分行けそうです。
今メインで使っている自作5が処理速度と安定性で不安要素が出てきたので、2017年6月にCore i7で新しく組み立てました。
予算の関係から、ケースやマザーボードなど、部品は、出来るだけ安く仕上げました。
主な利用が、画像処理なので、それなりの処理が出来れば、OKです。
OSも、今のところ、以前使っていたwindows 8を使いました。
自作7のメインのパソコンが2019年3月末頃から動作が極端に遅くなり出しました。
色々調べたところ、どうやらCドライブが壊れかけているようです。
必要なデータを取り出し、HDDをSSDに変え、OSをWindows10に変えました。
これでしばらくは大丈夫かなと思っています。
過去から今使っているパソコン
番号 | 機種名 | CPU | メモリー | ビデオカード | OS | 購入・自作年月 | 備考 |
1台目 | Canbe Cu10 | Pentium(100MHz) | 16MB | 95 | 1997年2月? | ||
2台目 | 自作1 | K6−U350MHz→K6−V400MHzに交換 | 128MB | RivaTNT 128 | 98 | 1999年2月 | パソコンの師匠にゲーム用として組み立ててもらいました |
3台目 | ソーテック M760 | Athlon600MHz | 64MB | Voodoo3 2000 VRAM 16MB | 98ME | 2000年4月 | |
4台目 | 自作2 | Pentium4 2.26GB |
512KB |
GeForce4600Ti | 2000 | 2002年6月 | 師匠にパーツを選んでもらい息子と2人で初めて組みました ケース(Owltechの岩清水)がこの当時ではとても優れた静音でした |
5台目 | 自作3 | Athlon64 | 2GB | GeForce5200 | XP | 2003年1月 | ケースを購入した年月です。中身はやり変えてます |
2000 | 2,015年3月 | 2015年3月に故障し、思案してましたが、Win2000を入れ復活しました 古いソフト用に置いて使っていましたが、2020年に、ついに動かなくなり、廃棄しました。 |
|||||
6台目 | 自作4 | Pentium4 2.6GB | 1GB | GeForce5200 | 2000 | 2003年12月 | 古いゲーム専用で置いてましたが、使わないので廃棄しました。 |
7台目 | 自作5 | Athlon64X2 Core | 2GB | GeForce8800GTX でしたが、故障し GeForece GT710に |
Vista | 2005年? | 全て組み換えし、ゲーム専用で息子が使用してました |
Win8.1 | 2013年8月 | Vistaの調子がいまいちなのでOS変更 | |||||
4GB | 2015年3月 | 自作6号が故障したため譲り受け、現在メインで使用中 (フルタワー) | |||||
Win10 | 2016年2月 | マザーボードのボタン電池を交換し、安定したのでWin10にバージョンアップ | |||||
Win8.1 | 2019年1月 | ホームページビルダーのインストールに不具合があったことから、OSを再インストールしたためWin8.1に戻る。 現在、サブのパソコン |
|||||
2023年1月 | win8.1サポートの終了により、ネットを切って使ってます。1 | ||||||
8台目 | 自作6 | Athlon64X2 2.5GB | 2GB | GeForce9600GT | XP | 2008年6月 | メインで使用中でした。 |
4GB | Win8.1 | 2013年5月 | 起動ディスクをSSDに変更 |
||||
2015年3月 | SSDが故障し、廃棄処分 | ||||||
9台目 | 自作7 | Intel Core i7 6700 | 16GB | - | Win8.1 | 2017年6月 | 写真画像処理用に久々に組みました。現在メインのパソコン |
Win10 | 2019年4月 | CドライブをSSDに換えOSをWindows10に | |||||
10台目 | 自作8 | Intel Core i7 6700 | 16GB | GeForceGTX960 | Win10 | 2020年4月 | 息子が使わなくなったゲームパソコンをサポート用にしました。同じく現在メインのパソコン |
Canbe Cu10 × | 自作1 × | ソーテック M760 × | 自作2 × | 自作3 × | 自作4 × | 自作5 △ | 自作6 × | 自作7 〇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
自作8 〇 | ||||||||
![]() |