第29回 阿南健康マラソン大会

〜 阿南支部長が発掘したマイナーなレース 〜



(ピッグ)「昨年に引き続き、今年もランネットに出ていない地元レースに参加してまいりました」
(幹事長)「相変わらず、その開拓精神には感心させられるなあ」

ピッグはどこへ異動になっても、その土地のマイナーなレースを発掘する能力がある。青森勤務時代にも、その力がいかんなく発揮され、僕も色んなレースに連れて行ってもらった。
そして去年の春、今度は阿南市に異動になったんだけど、この1年で阿南健康マラソンを始め、徳島航空基地マラソン阿波吉野川マラソン羽ノ浦マラソン阿南市クロスカントリー海部川風流マラソンなどの新しいレースを開拓している。

(幹事長)「そこそこメジャーなレースから、超マイナーなレースまで幅広く出てるなあ」
(ピッグ)「ほとんどマイナーですけどね。その方が楽しいですよ」


てことで、去年に引き続きピッグから報告記が送られてきたので掲載します。



2013年3月24日(日)、第29回阿南健康マラソン大会が阿南市で開催されました。

このレースは参加費がタダというのが魅力です。種目は小学生の部(2km)が100人、中学生の部(3km)が100人、高校一般の部(10km)と壮年の部(50才以上、10km)が合計で400人、家族の部(2km)が50組という、なかなかマイナーなレースです。参加受付は全て申込順ですが、参加費がタダにもかかわらず、定員オーバーで走れなくなる心配は無用です。

レースとしてはマイナーですが、日本の渚100選にも選ばれた北の脇海水浴場を含む風光明媚な田園コースです。

このレースは去年も出たので、コースも分かっているつもりでしたが、職場の経験者にお聞きしたところ、「昨年は、がけ崩れでコースを変更していたけど、今年は元通りのコースに戻ったので、海岸沿いの最後にキツい坂道があるよ」と事前情報を得ておりました。
ただ、昨年の記憶からすれば、『一体、どこにそんな坂道が出てくるのだろう・・・』と心配もしなかったし、所詮10キロレースなのでコース図もいい加減に眺めて、舐めきっていました。

当日の天候は、無風の曇天で、雨になりそうでならない微妙なマラソン日和でした。

スタートは阿南市サンアリーナ前からで、車道を走れると思いきや、一般高校壮年の部は僅か400人の募集で、混乱も生じないせいか、なんと歩道走行限定のスタートでした。
ただ、スタート直後は少し団子状態でしたが、すぐに左折し農道へと入ると広々と走れました。

キロ5分ペースを心がけて、スタートから2キロまでに40秒程度の貯金ができ、その後は、あまり人様の背中を追いかけることもなく、マイペースで貯金を守って調子よく海沿いに出ました。

給水箇所は海沿いの5キロ地点に1箇所あるのみでしたが、律儀に水をもらうと、かえって調子が乱れました。水は体にかけるもので、スポーツドリンクが良いのですが、参加費無料ですから贅沢は言えません。

例の問題の坂道ですが、なかなか出てこないなぁと思っていると、6キロを過ぎたところで突然、見上げるような坂道が出現しました。どこまで上っているのか良くわからないなぁと思いながらも、急勾配が20mくらい続き、そこを下を向いて上がっていくと、意外に早く頂点に達しました。
そこからの下り坂は、登りのタイムロスを取り返そうと転がり落ちていきました。

そうこうしているうちに残り2キロ程度となり、ゴールのサンアリーナも見えてきました。今日は、どうやら50分は切れるなぁ〜と心中嬉しくなりました。
昨年は最後の1キロの直線が強烈な向かい風だったのですが、今年は、その風もなく、まだまだ余力もあったので、大人気なくラストスパートを敢行しました。

結果、48分42秒で総合125位
このマラソン大会は超マイナーなレースにもかかわらず意外にハイレベルで、去年はキロ5分3秒の好ペースだったにもかかわらず順位は半分より後ろでしたが、今年は半分より前にいけました。
昨年の自分越えができて、ちょっとした満足を得ました。



(幹事長)「10kmを48分台なら立派な記録やなあ。海部川風流マラソンでもフルマラソンの自己ベストを大幅に更新したし、最近、絶好調?」
(ピッグ)「この歳で記録が伸びると嬉しいですよねえ」

これは、いよいよ徳島マラソンで勝負を着けねばならないなあ。

(ピッグ)「ところで幹事長は自転車を買うって言ってませんでしたっけ?」
(幹事長)「支部長に連れられて自転車屋へ下見に行ったまでは良かったんだけど、その後、手首が腱鞘炎になっちゃってハンドルが握れないのよ」
(ピッグ)「いったい何してたんですか?」
(幹事長)「ちょっと恥ずかしくて言えんのやけど、久しぶりに電子ドラムを叩きまくってなあ」
(ピッグ)「それは恥ずかしくて言えませんねえ!」


ま、まだ少し寒いし、自転車は徳島マラソンが終わってからにしよう。


〜おしまい〜




戦績のメニューへ