最近の釣行き情報


毎回子供のように興奮してしまう磯釣り前夜です

俗世間から開放され、ただ一点のウキに全神経を集中、最高の技術?
仕掛けを駆使し巨魚との駆け引き・・・ オット来た!大きいぞ・・・ 玉だ


磯釣り風景
由良半島 須下の磯城辺町 深浦の磯(大雪の中で)

<<< 釣り心得:釣り場をきれいに(釣り糸,ごみ等は必ず持ち帰り処分する) >>>

令和07年度 釣行情報

日付 場 所 写 真 情     報
05/25
(日)
17:01
(満)
旧28
中潮
10:23
(干)
野見
堤防
内段部
大雨の翌日にて釣人も少ないだろうと堤防釣りへ、それでもポツポツ釣人は居ました。 釣れるかなと疑心暗鬼で釣り開始。 釣り始めて少ししてサバゴが釣れ出し、やがて足元で入れ食い状態です。 豆アジは偶に釣れた程度で、納竿前頃ポツポツ釣れた。 途中突風で一時中断も、餌が無くなる迄釣れました。釣果:豆アジ10匹,サバゴ90匹程
05/23
(金)
14:58
(満)
旧26
若潮
20:58
(干)
野見
堤防
内段部
前回釣行きから久し振りの、豆アジ狙いで堤防釣りへ単身です。 晴れ間有るも雲天気味、釣人も少なく目的の場所は先客有るも、挨拶後隣で釣り開始。 早々からサバゴが入れ食い状態、豆アジを釣りたいけど、サバゴに交じってポツポツ釣れた。 昼から3時間弱でサバゴと豆アジを4:1位の割合で、釣ることが出来ました。釣果:豆アジ10匹,サバゴ40匹程
04/18
(金)
07:49
(満)
旧21
中潮
14:4513
(干)
野見
堤防
外段部
釣れている内にと、相方と昼過ぎから堤防釣りへ。 釣人も少なし前回会ったおじさんが来ていて、様子聞くも釣れてないとの事。 良く釣れて居た場所も、何の反応もなして彼方此方転々と場所替で、数匹釣れるも長続きせず。 ポツリと釣れた最後の場所で粘って、何とか食材を確保出来ました。 諸物価高騰の折、貴重なたんぱく源にてサバゴもゲットです。釣果:サバゴ28匹、豆アジ22匹
04/13
(日)
18:36
(満)
旧16
大潮
12:13
(干)
野見
堤防
外段部
昼前に雨も上がり青空にて良い天気、雨上がりで暇で豆アジ釣りへ。 雨後で釣人は居ないと思ったら数人、豆アジ釣りも一人、先客の釣人と挨拶し、 話していると良く釣りに来ているおじさんでした。 何時もの場所は釣れず、風も強かったが沖側へ移動、やがて釣れ出しおじさんも呼んで、 一緒にサバゴ交じりで豆アジのオンパレードでした。 釣果:豆アジ76匹余り、サバゴ17匹
04/11
(金)
17:29
(満)
旧14
大潮
11:21
(干)
野見
堤防
内段部
友人から「豆アジが釣れているぞ!」と突然の電話。 3,4月はオフだが、釣れているのならと堤防釣りへです。 釣人は数人で豆アジ釣りは居ません。 若い夫婦の釣りを見ながら少し雑談後釣り開始、一投目から豆アジが来て、 その後一時間余り入れ食い状態。 当たりが無くなり周辺部を様子見で転々、ポツポツと豆アジやサバゴなどを釣り、 餌も無くなり納竿。 釣果:豆アジ111匹、サバゴ20匹弱
03/08
(土)
11:28
(満)
旧09
小潮
06:31
(干)
上ノ加江
日の丸渡船
バンドウ
釣りクラブの大会に参加、何時もの様にクジ順で磯上がり、グレ狙いで釣り開始。 撒き餌するも餌も落ちず魚の反応なし、一瞬ウキがスーと沈みキターと竿を合わせ、念願のグレが釣れた。 その後ベラにイガミが来たのみ、やがてボラの集団が来て、ウキは入らず納竿となりました。 今回も全体に魚との出会いは渋く、何人かはグレや大物真鯛等を釣って居ました。 釣果:グレ,イガミ(ブダイ)
02/08
(土)
13:55
(満)
旧11
若潮
09:03
(干)
須崎
観光漁業センター
ヒラバエ
初釣り,磯釣大会へ誘って頂き参加(前回1月は発熱で不参加)地元に居て地元の磯は初めてです。 寒さ厳しく風も強い中、風裏になる磯へクジ順で3人で渡礁。 風波問題なしだけど肝心のグレの姿無し、代わりにフグが良く釣れ、日が登りボラの大群に見舞われ。 隣りの釣人がコッパグレ数匹、もう一人は坊主。当船組は不漁、別船組は良く釣れていた。 釣果:30pオーバー(やっと一匹)

令和06年度 釣行情報

日付 場 所 写 真 情     報
12/26
(木)
14:14
(満)
旧26
若潮
21:25
(干)
大谷
小浦
角10m先
良いサイズのアジがまだ釣れるだろうと、一人で釣行き。 途中に沢山の釣人でアジゴが釣れて居たけど素通り、目的の場所で釣り開始。 隣の釣人は全然釣れないと、沢山の釣人部へ移動、何とかアジを寄せて釣りたいと粘ります。 二時間程で一匹、他の釣人は帰宅の準備、今回は駄目かと諦めていたら、丁度地合いが来て釣れ出し、 一人釣人が寄って来て、10分程の間釣れ納竿。 釣果:アジ11匹
12/24
(火)
12:31
(満)
旧24
小潮
19:38
(干)
大谷
小浦
角10m先
前日大きなアジが釣れ味をしめ一人で短時間の釣行き。 沢山の釣人で賑わっていた場所は通過、前日の所で釣り開始、アジゴは来ず突然来たのはハタでした。 アジゴが釣れず多くの釣人は別の場所へ移動や帰宅し、知人の釣人と二人だけになった。 知人の所でアジが釣れ出し「此方へ」と呼ぶので隣へ移動、何とかアジを釣ることが出来た。 釣果:アジ12匹,ハタ,ガシラ各1匹し
12/23
(月)
13:37
(満)
旧23
小潮
06:54
(干)
大谷
小浦
角10m先
相方が釣友に連絡を入れると、今釣りの最中、良く釣れ電話どころでないとプッチンとです。 釣れているなら夕暮れ迄まだ時間ありそうと、急遽釣具を準備し相方とお出かけです。 最初の場所は全然釣れず、多くの釣人で良く釣れている場所へ移動、釣友が居る場所で釣り出すと、 サイズの良いアジが釣れた。 数は少なかったが、30p近いアジも釣れうす暗くなり納竿。 釣果:17+5匹(釣友より)
12/14
(土)
05:32
(満)
旧15
大潮
11:05
(干)
四万十祖
名鹿
ナナマ
友人の所属している釣クラブの大会へ案内頂き参加です。 クジ引きの順に船頭の指示により、順番に磯上がりしていきます。 最初の磯へ三人で渡礁にて釣り開始、期待を込めてグレ狙いですが、我々の磯にはグレは居らず、 他魚ばかりでした。他の磯では40pクラスのグレもですが、全体には魚の食いは低調で又次に期待ですね。 釣果:無し
12/10
(火)
13:37
(満)
旧23
長潮
06:54
(干)
土佐清水
あしずりマリン
漁礁跡部
久し振りに相方と遠征の釣行き、絶好の釣り日和で狙いはシマアジです。 船頭さんの指定した場所周辺部で釣り開始、早々にスマが釣れるも、その後何の反応も無く船も流されて、 アンカーの打直しで数回場所移動する。 何とかと仕掛けも色々試行錯誤するも、来るのはスマ等で残念ながらシマアジは来ずでした。 スマの強烈な引きを堪能した釣行きでした。釣果:モンスマ4匹,他8匹
12/04
(水)
18:57
(満)
旧05
中潮
13:33
(干)
大谷
小浦堤防
内手前
大谷突堤
良く釣れて居た場所へ、ウキに反応有るも(ゴンズイ?)魚掛からず、粘ってみたがアジゴは一匹も釣れず、 相方が真鯛やオオモンハタの子を数匹釣ったのみ。 見切りを付け最近釣れている岸壁へ移動。 女性釣師の横で雑談、以前に会った事のある方、旦那はイカ釣り中で、生きアジが酸欠でと数匹頂き。 暗く寒風も吹きアジゴが釣れ出した頃、餌も無くなり納竿。釣果:アジゴ10+4匹,他数匹
12/02
(月)
17:48
(満)
旧03
大潮
12:22
(干)
大谷
小浦堤防
内手前
釣友と湾内の釣行き、釣人数人にて前回の場所で竿だし、釣れないので釣人も少なし。 アジゴ一匹釣るも、やがて私は点々と場所替え、マルアジを少し釣り元の所へ戻る。 納竿時も近く最後の場所替え、ウキは入るも魚は掛からず、やっと良型のアジが釣れ出すも、 皆は帰宅待ちうす暗くもなり納竿です。 釣果:アジゴ22匹、イギス,エバ各一匹
11/23
(土)
12:29
(満)
旧23
小潮
19:38
(干)
大谷
小浦堤防
内手前
相方が「ちょっと行って見るか?」と、昼から釣友と堤防釣りへ。 釣れて居た場所は、釣人が居らず我々のみ、以前の様には釣れず、寒くもなり釣人も居ないはずです。 私は点々と新ポイント探しですが、何処もアジゴは居らず、 定番へ戻っての釣りだったがポツリポツリでした。 釣果:アジゴ25匹(釣友沢山釣り10匹頂く),グレ(27cm)1匹
11/20
(水)
09:27
(満)
旧20
中潮
14:34
(干)
野見湾
餌切り場→
大谷突堤
相方が急に「釣行き?」とにて、準備に大慌て、夕まずめの釣行き。 最初の場所は誰も居なく、少し様子見るも場所替え。 次の場所も躊躇したが、常連のルアー釣師がアジゴが釣れてるにて竿出し。 釣り方が違うので離れての釣り、私はカマス狙いで別場所です。 相方の様子見に1匹釣れたのみ、その間放置していたフリーの道糸にカマスが釣れていた。 釣果:アジゴ12匹,カマス(36cm)1匹
11/17
(日)
18:06
(満)
旧17
大潮
12:32
(干)
大谷
小浦堤防
内手前
昼頃から釣友と相方での釣りへ。 釣れて居た場所は釣人少し、相方が隣で釣り開始、私は沖側でグレ狙い。 何れも当たり無し、釣りガールさんが生きアジが欲しいとアジゴ釣りに、 こんな時に限り誰も釣れず一匹釣れたのみ 暇な時間が過ぎ、やっとアジゴが廻って来て短時間でしたが良く釣れた。 にわか雨も有ったが、地合いにて多少濡れたが頑張りです。 釣果:アジゴ62匹グレ(24cm)1匹
11/13
(水)
15:51
(満)
旧13
中潮
09:39
(干)
大谷
小浦堤防
内手前
初の場所
数日前から良く釣れ大勢の釣人にて遠慮していた。昼から相方と釣行き、数人の釣人で閑散としていた。 相方は良く釣れて居た場所で釣り開始、私は周辺部を探り釣りでブラブラ、 何も釣れ無いので相方の場所へ行きアジゴ釣りに。釣人も入れ替わり二人ほどの知合いに。 短時間でしたが入れ食い状態で、餌も無くなり納竿し他の釣人も一緒に帰宅です。 釣果:アジゴ129匹内メアジ3匹。
11/06
(水)
19:36
(満)
旧06
中潮
14:11
(干)
野見湾
餌切り場
昼頃相方に釣りに行って見るかと、夕方で良いのに行くとなったら、一時も早く行きたいのか、 急かされお出かけです。案の定明るい内は釣れず、街灯が点いた頃にやっと釣れ出し、 30分釣れ30分休みその後30分釣れ、餌も無くなり納竿です。 釣果:アジゴ5匹,トッパクアジ(メアジ)25匹
11/02
(土)
17:49
(満)
旧02
大潮
12:07
(干)
野見湾
餌切り場
大雨も上がり急遽相方と釣行き、中止も有りと短時間の様子見。 流石に釣人は少なし、カマスとアジゴ狙いで、早々にオオモンハタの30p弱が釣れたのみで、 魚信も無くカマス狙いを相方へ、私はアジゴに交替し遠投。当たり無く相方は帰宅の準備、 所がやがてアジゴが釣れ出し、餌が無くなる一時間弱程マアジとトッパクアジが半々で釣れた。 釣果:アジゴ14匹,トッパクアジ16匹
10/31
(木)
17:05
(満)
旧29日
大潮
11:11
(干)
野見湾
餌切り場
雲天雨は無かろうと、夕方の単独釣行き、満潮に近い時間で、定番の場所でカマス狙い。 最初のチェックで餌が無し、再投入後直ぐ来たのが小さなイギス。 次に仕掛けを上げていると餌を追って何かしらの魚影が見え、直ぐに再投入、 ウキがスーと消えもう一段引き込んだので、カマスかと思ったらネイリが来た。 その後、暗くなり何の反応も無く納竿。 釣果:オオモンハタ,ネイリ各1匹
10/23
(水)
20:43
(満)
旧21
中潮
15:28
(干)
野見湾
餌切り場
雨も上がり晴れに、昼も廻り釣りに行って見るかと、相方とお出かけ。 先客の隣で私はカマスで少し離れて相方はアジゴ狙い、夕方近くにオオモンハタの子が、 その後にカンパチ(ネイリ)の子が釣れカマスは来ず。 アジゴはここの所貧果が続き、暗くなるとメアジが多い。期待も持てそうになく早めの納竿です。 釣果:アジゴ3匹+メアジ7匹,ネイリ2匹,オオモンハタ4匹
10/13
(日)
15:37
(満)
旧11
若潮
21:24
(干)
野見湾
餌切り場
釣友と釣行きの為餌を買いに釣具店へ、「メジカが釣れてる」とにて、 釣友より先に相方と堤防釣りへ。隅の空き場所で釣り開始、数回メジカの群舞有り、 ワカナとアジを釣ったのみ。夕暮れ前に釣友の場所へ、 定番が無く空いた場所で釣り開始、暇な時間がで最初はマアジで暗くなりメアジが偶に釣れた、 辛うじてカマスがです。 釣果:アジゴ15匹+メアジ10匹,ワカナ2匹(友へ1匹),カマス。
10/11
(金)
13:50
(満)
旧09日
小潮
18:39
(干)
野見湾
餌切り場
ひと仕事が終わり、釣りに行って見るかと相方とです。 定番の場所、私はカマスの様子見で相方はアジゴ狙い。 カマス狙いにイギスの子が、暫くしてカンパチの子が来て抜き上げです、 うす暗くなり待望のカマス、抜き上げた途端ハリス切れで、 バラス直前で無事確保です。アジゴはうす暗くなりポツリ、その後はメアジが多かった。 釣果:ネイリ,カマス,イギス,アジゴ24(メアジ10)
10/05
(土)
18:51
(満)
旧03
中潮
12:59
(干)
野見湾
餌切り場
昼も回り少し野良仕事をしようと準備しかけた所へ、相方が「食材が無くなったから釣りに行こう」とにて、 止む無くお出掛けです。エギングの方が居て声掛け、「もう少しで納竿」との事、少し離れた場所では、 アジゴ釣りのカマス名人も居た。うす暗くなりポツリと当たりが出だし、 これからと云う時に突然の雨となり大急ぎで納竿、帰宅した頃雨も止んだ。 釣果:アジゴ14匹
10/01
(火)
17:32
(満)
旧29日
大潮
11:15
(干)
野見湾
餌切り場
相方が天気も悪くなって来そうだからと、急遽湾内へです。 何時もの場所は沢山の釣人が、別の場所は釣人一人で一時間半余り居たが反応なし、 何時もの所が空き移動。しばし何の反応も無く、街灯も点いた頃やっと当たりが、 その後退屈しない程度に釣れた。隣の釣人が納竿にて「余りの餌を」と頂き、 予定時間をオーバーも、釣れ続いた。 釣果:アジゴ93+マルアジとメアジ19匹
09/28
(土)
16:27
(満)
旧26日
若潮
22:16
(干)
大谷
野見湾
餌切り場
野良仕事中に、相方が「釣友が釣行きする」と、何時もに無く頑張っているので、 「行って見るか」と、夕釣りへです。別の場所で様子見したが、直ぐに釣友の所へ、 早々に入れ食いが有ったが今は暇との事。 ポツリと釣れ出した頃、40p前後のサメが複数泳ぎ回り、アジを横取り、他の方も随分被害に。 それでも暇暇の間にポツポツ程度でした。釣果:アジゴ19匹+釣友より11匹
09/23
(月)
20:40
(満)
旧21日
中潮
14:55
(干)
野見湾
餌切り場
天気も回復、何時もの釣り仲間と岸壁釣りです。 前回に会った釣人が一組で挨拶、その横で竿だしも暇な時間が続き、 そろそろ釣れ出す頃だろうと期待したが、暗くなりかけてやっと一匹、 その後も偶に釣れるのみ、入れ食いは無かったがポツポツ釣れた。釣果:アジゴ28匹
09/19
(木)
19:49
(満)
旧17日
大潮
12:38
(干)
野見湾
餌切り場
夕釣りへ釣仲間とお出かけです。 まだ昼釣りの方が居て、釣果を聞くも今日は釣れなかったにて、納竿して帰った。 日差し残るも釣り開始、案の定ウキは入らず。 竿の上げ下ろしの繰り返し、暗くなりやっとアジゴがです。 厳しい釣りでしたが、何とか食材はゲット出来た。 釣果:アジゴ22匹,マルアジやメアジ交じる。
09/09
(月)
20:40
(満)
旧07日
小潮
14:46
(干)
大谷
突堤→
餌切り場
釣友と打合せで昼はまだまだ暑いからと、夕釣りにお出かけです。 釣り場を選択で、周辺部の状況を確認し、誰も居ない湾内で準備していたが、 潮の色が悪く別の空いた場所へ移動で釣り開始。 明るい内は相方がハタ類の子をポツリポツリで、アジゴは来ず暗くなりかけてやっとポツポツと釣れた。 釣果:アジゴ45匹,ハタ類4匹。(釣友:アジゴ61匹,ハタ2匹)
09/07
(土)
08:00
(満)
旧05日
中潮
13:56
(干)
大谷
小浦
堤防外
早朝にメジカが釣れて居ると聞いていたので、遠地の釣り以外は朝は苦手だったが、 少し早く目覚めたので重い腰を上げて、 釣具準備にてお出かけ。先客の1名のみで釣り始める頃3名程増えた。メジカのナブラが数回来るも、 ポツリと釣れたのみで後が続かず暑くもなり2時間程で納竿。
釣果:メジカ(シロス系)4匹。
09/04
(水)
18:57
(満)
旧02日
大潮
12:40
(干)
大谷突堤
〜餌切り場
釣友から夕釣りの、お誘いで我々は一足先に釣行きです。 メジカが良く釣れる堤防の様子を見るも釣れて無く、前回の場所で釣り開始。 一時間余り何の反応も無く、作業船のエンジン音が響き、嫌気がして場所替えした。 此処で友と合流、オオモンハタの子が時々釣れ、日も落ちた頃やっとアジゴがポツポツ、 餌も無くなり一足先に納竿です。 釣果:アジゴ(マアジ〉15匹、オオモンハタ子4匹。
09/02
(月)
18:15
(満)
旧30日
大潮
11:44
(干)
大谷
突堤
生簀側
湾内にメジカが入っている内に、何とか釣りたいなと夕方前から相方と釣行きです。 お日さんは未だ高く日差しは厳しいが、海風も有り釣り開始。 アジゴはポチポチ釣れるもメジカの反応なし、釣れ無かったらと運良く船釣の方が帰港で、 ”メジカの新子”を事前に入手するも、その後メジカのナブラが近寄って来て数匹ゲットです。 早朝には堤防でメジカが良く釣れているようですが、朝はのんびり寝ているのと釣人が多いので敬遠中。 釣果:アジゴ(大半がマルアジ系)45匹、、メジカ(シロス系)4匹。(他は船釣さんから)
08/31
(月)
17:29
(満)
旧12日
中潮
10:35
(干)
大谷
突堤
生簀側
岸壁の様子見、知人の釣人が居てメジカがトンゴを追ってナブラが出来ていた。 直ぐ帰り釣具準備でお出かけ。相方はアジゴで私はメジカ狙い、まだ時々ナブラがですが釣れず、 所が相方にメジカが釣れ、直ぐ〆て血抜き。2匹目を掛けたが道糸が切れバラシです。 マルアジはポツポツ釣れ、うす暗くなり餌も無くなり納竿です。 釣果:マルアジ系15匹,メジカ,イギス各1匹
08/21
(水)
19:31
(満)
旧18日
中潮
13:04
(干)
野見
岸壁
餌切り場
雲天で暑さもやや和らぎ、夕方相方が釣友にも連絡し岸壁釣りへ、昼釣れていた場所で竿出しするも、 来るのはタイゴ(リリース)のみ、相方はオオモンハタの子を着々釣り、 少し遅れ来た釣友も貧果。うす暗くなりかけた頃釣友にアジゴの入れ食いが数十分来たが、 生憎相方のライントラブル修復中で地合いを逃し、その後ポツリで納竿。 釣果:豆アジ24匹,オオモンハタ10匹、釣友:50匹
07/22
(月)
07:08
(満)
旧17日
大潮
13:48
(干)
津島町
津島マリン
前島南
釣れて無いから遠方から来るほどでないとの事、久しぶりの凪日にて相方と釣行き。 パラソルで日陰を作りそよ風で涼をとりながら、釣れない中何とかとイサギが釣れた。 9時過ぎ頃だろうかメジカがにて、ふかせ釣り仕掛けでメジカと綱引きです。 暇な時間となり暑さ厳しい時間、昼前に納竿で帰港です。 釣果:イサギ13匹,メジカ4匹,カワハギ2匹,ガシラ1匹
07/17
(水)
16:03
(満)
旧12日
中潮
08:48
(干)
野見
堤防
潮ばかり
末端
釣仲間と堤防釣り、釣人は数人,曇有るも日射し強く暑い中釣り開始。 何時もの場所で数回竿を振るも、直ぐ別の場所へ餌のみ持ち移動。 アジの居るポイントをと彼方此方へ投入、やっと豆アジが釣れクーラーなど取り帰り、 戻ると直ぐ入れ食い状態になる。 仲間に来るように手を振り、暫くして皆さんも来て一緒に釣り、豆アジでしたが楽しめた。 釣果:豆アジ163匹,カマス2匹+1
07/04
(木)
05:04
(満)
旧29日
大潮
11:54
(干)
津島町
津島マリン
前島南
久し振りの凪日と相方との釣行き、何時もの場所へ、何とか好みの位置付近に船が安定し釣り開始。 今回はイサギが退屈しない程度に釣れるも、やや小ぶりが多くリリースもです。 風も無く微風にてパラソルで日陰を作り、猛暑をしのいでの釣りです。 昼頃帰る予定が、船の位置が変わり良型が釣れ出し、一時間余り程延ばし帰港です。 暑さの割には快適な釣りが出来、若船頭さんは暑さを心配してくれていました。(無理は禁物) お裾分けが沢山の方に行き渡りました。(笑)
釣果:イサギ105匹,グレ1匹,ガシラ2匹 (弁当,水筒等食材用クーラーへも)
06/21
(金)
18:26
(満)
旧17日
大潮
11:28
(干)
野見
堤防
潮ばかり
天気も急に回復し、昼過ぎ急遽堤防釣りへ行って見るかと、何時もの釣友さんとお出かけです。 雨上がりでも有り釣人は居らず、少しして何人か釣人が、アジゴも中々顔出ししません。 暇な時間が多く偶にポツポツ釣れたのみでした。 釣果:豆アジ43匹,友:54匹
06/11
(火)
09:35
(満)
旧06日
中潮
16:17
(干)
津島町
津島マリン
前島南
そろそろイサギもシーズンインではと、天気との相談にて様子見の釣行きです。 好みのポイントへ着き釣り開始、ほどなく一匹釣れるも潮流や風向きにて船の位置が気に入らず、 3回程アンカーの打直し。船頭さんの見回り時まで10匹程、その後やっと地合いが来て、 思った以上に釣れました。 昼頃には風が出て早めの納竿。釣果:イサギ42匹(途中下車8匹),チダイ2匹
05/30
(木)
10:13
(満)
旧23日
小潮
17:14
(干)
野見
堤防
潮ばかり
内港
釣仲間から相方に「釣りに行くよ!」と連絡有り、私も一緒に行ってきました。 今回は豆アジも食いが渋く、サバゴやワカナ(ブリの幼魚サイズ)に邪魔されたが、 大きめを少しゲットするも殆どリリースです。MD,MK氏が来てサバゴ狙いで交替。 釣果:豆アジ107匹
05/22
(水)
17:54
(満)
旧15日
大潮
11:14
(干)
野見
堤防
潮ばかり
内港
何時もの釣仲間と堤防釣りへ、私は用事が有り相方を送って行き、一時間半後に合流です。 退屈しない程度にポツリポツリと釣れ、釣り終わった後で、知人の釣人が来て入れ替わりです。
釣果:豆アジ146匹
05/16
(金)
11:56
(満)
旧09日
小潮
18:43
(干)
野見
堤防
潮ばかり
内港
何時もの釣仲間と昼前から堤防釣りへ、流石に強風の予報にて釣人は一人が様子見のみです。 風が強いけど折角来たからと、風除けの堤防を背にして内港で釣り開始。 時々突風も吹き釣りより荷物を飛ばされない様にと、それでも豆アジがポツポツと釣れました。 釣果:豆アジ96匹 他小ダイやグレも
05/07
(火)
17:48
(満)
旧29日
大潮
11:17
(干)
野見
堤防
潮ばかり
内港
連休も終わり雨も上がったので、豆アジを狙って何時もの堤防へ昼過ぎから釣り行き。 釣人は少なく、イカ釣りの若い釣人と挨拶がてら少し雑談後、豆アジは退屈しない程度に釣れた。 納竿後近くのアオリイカ釣りの方が、やっと掛ったよとやり取りを始め、 2回程ばらしかかったがうまく抱かせて、、やがてがっちりと掛かり慎重に取込です。 釣果:豆アジ130匹程(内t中下車50匹)
05/02
(木)
11:49
(満)
旧24日
小潮
19:04
(干)
野見
堤防
潮ばかり
内外港
そろそろ重い腰を上げなくてはと、久し振りに堤防への何時もの釣友と昼間前から釣行きです。 堤防にはポツポツ釣人がにて好みの場所へ、直ぐ近くの若い釣人が豆アジが釣れ出し、 とりあえず隣へ行き釣り開始です。 すぐに豆アジが釣れるも少し暇になり、場所替えするとすぐに釣れ出し、 退屈しない程度に豆アジが釣れた。釣果:豆アジ160匹
02/11
(日)
07:30
(満)
旧02日
大潮
13:17
(干)
名鹿
丸西渡船
フタツバエ
クラブの磯釣大会へ参加です。 昨日は良く釣れたとの事で、期待を胸に出港、抽選順に船頭の指図で順番に磯上がりです。 早朝魚影見えたも食い気無し、今回も我慢の釣りでしたが釣れたのはベラのみ、 全体に釣果悪く潮の動きも散漫にて又々坊主、 厳しい釣行きが続いています。 釣果:無し
01/14,5
(日,月)
08:38
09:15
(満)
旧04,5日
中潮
14:10
14:57
(干)
野見
堤防
潮ばかり
今までの仕掛けとは少し違った、新しいフカセ釣り仕掛けを作り、事前の下調べで堤防釣りへです。 餌は盗るが中々喰っては来ませんけど、何とはなしに今回の仕掛けでも、喰い渋る中お魚は釣れました。 各日2時間余り程の釣時間、タイゴや本命のグレ(コッパグレ)良く釣れるも持ち帰りの対象サイズは無し、 偶にオヤピッチャやベラも良く釣れた。堤防では細仕掛けですが、磯ではもう少し太い仕掛けにするが、 次回磯釣り釣果は如何にです。
01/06
(土)
13:02
(満)
旧25日
長潮
06:47
(干)
興津
浜崎渡船
松バエ
釣りクラブの磯釣り大会に参加し、新年初釣り行き。 くじ引きの順番に磯上がり、初めて上がる磯、期待を胸一杯。 所がお魚とのめぐり合い無し、坊主は有っても餌も落ちず、何も釣れなかったのは記憶に無いなあ! 同礁者さんは釣って居たので、お魚がいなかった訳ではありません。 お魚さんに優しい釣師さん、お魚もほっとしている事でしょう。 釣果:無  次回から遠慮せず釣果アップです。

令和05年度 釣行情報

日付 場 所 写 真 情     報
12/10
(日)
13:54
(満)
旧28日
中潮
20:39
(干)
野見湾
野見堤防端
大谷先端→
コワリ側沖
釣友さんが爆釣(小型クーラー2個一杯)したとの事で同じ目の合おうと相方と釣行き。 一人釣人が居て良く釣れていたけどトラブル中、隣で釣り始めポツポツ釣れるも、 やがて何の反応も無くなり、 諦めていつもの場所へ移動。釣人も多く空いている場所で釣り開始するも、 何の反応も無し暗くなり相方がポツリで、欲をかくとえらい目に、今回は駄目でしたねと納竿です。 釣果:アジゴ16匹
12/07
(木)
13:54
(満)
旧25日
長潮
20:39
(干)
野見湾
大谷岸壁
コワリ側沖→
先端
ちょこっと釣りにと、相方と何時もの岸壁へです。結構釣人が多く空いている場所で、 相方が釣り始めポツポツと釣れていた。知人などと雑談しながら、暫く釣人達の様子見です。 何人か帰宅したので釣り開始、暇で何の反応も無し、夕暮れ時やっと一匹釣れ、 その後断続的にポツポツ釣れ出したが、今回は極端な入れ食い状態にはならなかった。 釣果:アジゴ69匹
11/28
(火)
17:48
(満)
旧16日
大潮
12:15
(干)
野見湾
大谷岸壁
コワリ沖側→
先端
相方が釣れたら友達に持って行くと岸壁釣りへ。好みの場所は釣人が、全体に釣れてなく、 餌バケツは1個で相方の隣で釣り開始。強風でポツリと釣れ、夕まずめに入れ食い状態、 周辺の釣人も寄って来た。遅くに好みの場所が空き。カマス釣りに変更相方も隣でアジゴ釣り、 カマス一匹目針外れ、その後一匹釣れたのみ、アジゴ釣りの二刀流に変更、暇となり納竿。 釣果:カマス1匹,アジゴ64匹
11/21
(火)
13:28
(満)
旧09日
小潮
19:29
(干)
野見湾
大谷岸壁
先端右→
コワリロープ部
→先端部
相方が友達へアジゴをお土産にとにて釣行き。沢山の釣人で空いている所で釣り開始。 顔見知りの釣人さんが、釣れている沢山の釣人の横が空いていると呼びに来て、釣れないので場所移動。 直ぐに入れ食い状態で沢山釣れた。少し暇気味となりカマスをと場所移動。夕方知人が残りエサをと帰り、 早く餌を使わなくてはと、お土産に協力と釣れだしたアジゴ釣りに専念。カマスは数回当たり有るも 一匹のみ、いつもより長い釣時間で19時過ぎ納竿。
釣果:カマス1匹,アジゴ200匹(クーラー満杯)。 他小物。 *コワリ=養殖イケス
11/17
(金)
19:28
(満)
旧05日
中潮
14:04
(干)
野見湾
大谷岸壁
先端部
釣りに行って見るかと急遽お出掛け。 釣り場に着くと小雨が、釣人はカッパを私達は車内で雨宿り、釣友さんも釣って居た。 直ぐ雨も止み釣り開始。 相方はアジゴ私はカマス狙い、アジゴ釣りの隣で釣り開始、何の反応も無し。 先客の釣人がアジゴの入れ食いとなり、別場所の相方も隣へ来て先客が帰った後も入れ食い。 カマスは来ず暗くなり何とか釣れた。 釣果:カマス2匹,アジゴ89匹
11/11
(土)
04:46
(満)
旧28日
中潮
10:41
(干)
四万十市
名鹿
丸西渡船
ナガハエ
釣りクラブの大会へ参加。30pオーバーのグレが対象で、最長寸者が優勝のみ。 風は無かったが、波が高く渡礁出来た磯は限られ、3名で磯上がり、陸地に近く底まで波にかき混ぜられ、 大きなグレは居らずでした。波が次第に高くなり予定より早く13時納竿、グレ30p以上を二桁の磯も有り、 全体にはポツポツ釣れて優勝は40.8p。 釣果:モンスマ2匹、フエダイ他小物。(下のグレは頂き)
11/08
(水)
15:17
(満)
旧25日
長潮
21:36
(干)
野見湾
大谷岸壁
先端と右先
友達の所へ行くのでアジゴを持って行きたいとにて湾内へ釣行きです。少し早くお出掛け、 目的の場所は既に釣人がいた。場所を選びながら準備していると、別場所で釣って居た釣り人さんが、 道具類を片付けてくれ「どうぞ」とにて、有難く釣り開始です。 最初は私もアジゴ釣りに協力、横向けに釣って居た場所が釣れていたが、やがてこの場所でも釣れ出した。 相方は釣果が悪く一人帰り空いた場所へ移動し、やがて入れ食いになって餌バケツも持って行ったので、 私はカマス釣りに変更です。暗くなり相方が疲れたとにて納竿です。(15時頃〜19時過ぎ迄) 釣果:カマス8匹,アジゴ162匹
11/04
(土)
20:45
(満)
旧22日
中潮
15:43
(干)
野見湾
大谷岸壁
先端部
急遽釣行き。岸壁には沢山の釣人、良く釣れている場所へ相方が声掛けでアジゴ釣り、直ぐ入れ食い状態に。 偶然会った知人と雑談、良い地合いかとカマス釣りに、早々に釣れるも、 突然の強烈な引き、アッという間にハリス瞬殺何者?その後カマスがポツリと釣れた。 先客の釣人はアジゴをクーラー一杯で夕暮れ帰宅、その後アジゴも釣れなくなり納竿。 釣果:カマス5匹,相方:アジゴ59匹
10/27
(金)
16:52
(満)
旧13日
中潮
23:04
(干)
野見湾
大谷岸壁
右先と先端
相方と湾内へちょこっと釣行き、私はカマス狙いで相方はアジゴ釣り。 カマス場に馴染みの先客、旦那さんがイカ釣りに行き空いたので、竿だし釣り開始。 何の反応も無し、場所替えも同じ。もう帰ろうと仕掛けを上げて来ると、 突然の強い引きでバシャバシャと上がって来たのはサメでした。今回は坊主こんな時も有ります。  釣果:私坊主、相方:トッパク13匹、アジゴ9匹、カマス1匹
10/25
(水)
15:51
(満)
旧11日
若潮
21:49
(干)
野見湾
大谷岸壁
右先
カマス先端
ちょこっと行って見るかと、相方と湾内へ夕まずめの釣行き、私はカマス狙いで相方はアジゴ釣りです。 カマスはチョコチョコと釣れるも、暇になり相方がカマスを釣るとにて、私はアジゴ釣りに交代も、 アジゴは殆ど釣れず、相方がまずまずのカマスを釣り納竿です。
釣果:カマス3匹、アジゴ10匹+トッパクアジ13匹
10/19
(木)
19:42
(満)
旧05日
中潮
14:06
(干)
野見湾
大谷岸壁
餌切り→
元の場所
今回はアジゴは止めて、夕まずめの短時間カマス釣りにしようと相方と釣行き。 夕暮れ前に釣り開始、早々にカマスが釣れ、暫くして相方も釣れた。 その後暫く釣れないので車で場所替え、そこも何の反応も無く、元の所へ戻りやがてポツリポツリ、 その後暫く釣れそうにないので早々に納竿です。
釣果:カマス:3+3匹(相方)
10/17
(火)
18:50
(満)
旧03日
中潮
13:04
(干)
野見湾
塩測り堤防
大谷右手前
鯖が釣れているとにて、昼過ぎに釣行き。2時間程で何の当たりも無く、他の釣人も同様、 相方がヨコを釣るもやっと一回アジゴが来る。 場所替えでアジゴ釣りに変更、日暮れ時カマス釣りに、早々に1匹釣れその後夕暮れに4匹釣れる。 その後当たりも無くなりアジゴ釣りに、一時入れ食い状態、やがて釣れなくなり納竿。 釣果:アジゴ62匹(メアジ含む),カマス5匹。
10/15
(日)
18:04
(満)
旧01日
大潮
12:07
(干)
野見湾
大谷岸壁
右後→先
野良仕事も終わり時間も早く、相方と湾内へ釣行きです。前回良く釣れた隣の場所で相方がアジゴ狙いも 全然釣れず。隣の場所の釣人が釣れていて、隣へ移動するもポチポチ、私はカマス狙いの釣りも、 1匹釣れたのみで釣果悪く納竿です。 釣果:アジゴ17匹,カマス1匹。
10/11
(水)
16:40
(満)
旧27日
中潮
22:40
(干)
野見湾
大谷岸壁
右手前
湾内へ相方と夕釣り、相方が釣り開始するも当たり無し、私は湾内を一回りにし戻ってアジゴ釣り、 他の釣人も隣へ。投入直後から入れ食い、夕暮れにてカマス釣りに場所変更、 直ぐ当たり有るも餌のみ取られ、やっと一匹釣れその後ポツリで納竿。 アジングの方にカマス仕掛けを教え、隣でアジゴをポツポツ釣っていた。 釣果:豆アジ58匹,カマス4匹(1匹はサビキで釣る)。
10/06
(金)
21:02
(満)
旧22日
小潮
15:41
(干)
須崎湾
漁港堤防
中頃
釣具店で「堤防で太刀魚が釣れているよ」にて、ルアーを買い即席の夕釣りへ。 「灯台下暗し」ではないが近くに居てここの堤防は初めてです。 私は太刀魚狙い相方はカマス仕掛けで、上手くいけば太刀魚も釣れるかもよです。 太刀魚の釣れるポイントはすでに先客達が、結局何も釣れず相方がカマスとスズキ(シーバス)等 を釣り暗くなり納竿。 釣果:カマス4匹,スズキ,ガシラ各1匹
10/01
(日)
18:58
(満)
旧17日
大潮
12:58
(干)
野見湾
大谷岸壁
右中
相方が釣仲間と夕釣りに行くよとにて、私も道具を構え同伴、既に釣仲間は竿出して釣りの真っ最中、 数匹しか釣れて無いとの事です。 2カ所に分かれて釣り開始、やがて相方の所が釣れ出し、私の所は音沙汰無し、 釣れている所で釣らなくてはと、仲間と移動して行くと直ぐに入れ食い状態になりました。 やがて釣れなくなり元の場所へ、直ぐパラパラっと釣れたが後が続かず、親子の釣人がカマスが釣れたが、 様子見だから要らないとくれた。 釣仲間が帰るとにて相方の所へ移動し、30分余りポツポツ釣れるも何の反応も無くなり納竿です 釣果:豆アジ120匹
09/26
(火)
16:32
(満)
旧12日
中潮
22:12
(干)
野見湾
大谷岸壁
右沖
近くの湾内へ相方とアジゴの夕釣り行きです。 お日さんが山に掛かる少し前に釣り場へ、ルアーで少し遊んでいると、相方がアジゴが釣れだしたよと、 私もアジゴ釣りに切替です。 少しして釣人が来たので、「隣でどうぞ」とにて一緒に釣る。 隣の釣人がアジゴが釣れ出し、少し深めですとにて棚を変更し、ポツポツとアジゴが釣れ出した。 やがて釣れない時間帯となり当たりも少なくなり納竿とする。 釣果:豆アジ59匹+グレ,エバ(メッキアジ〉、トッパクアジ(メアジ)等
09/15
(金)
18:29
(満)
旧01日
大潮
12:12
(干)
野見湾
大谷岸壁
右沖
前回はにわか雨に見舞われ途中で納竿、雨も無さそうとリベンジに相方と夕釣りです。 今回は暇が多くポツリポツリとしか釣れず、入れ食いの様な食いが無く、 後半は20p強の青アジが引きを楽しませてくれた。 釣果:トッパクアジ〈メアジ〉や豆アジ30匹余り。
09/13
(水)
17:47
(満)
旧29日
大潮
22:33
(干)
野見湾
大谷岸壁
右沖
断続的な雨も晴れて来たので急遽、先日の味をしめて相方と夕釣りです。 離れた場所で二人ほど釣人が来てポツポツ。釣り始め前回の様には釣れず、 夕まずめにやっと釣れ出したと思ったら、遠くの山が真っ白くなり雨が迫って来た。 やがて雨になりパラソルを差し雨を通そうとしたが、直ぐには止みそうに無く釣れ出して30分余り、 これからでしたが納竿です。釣果:豆アジ22匹。
09/11
(月)
17:02
(満)
旧27日
中潮
22:44
(干)
野見湾
大谷岸壁
右沖
暫くご無沙汰、そろそろ湾内の豆アジはと、日中は未だ暑さ厳しい頃、 相方と夕釣りの様子見へ。湾内の釣人はと周辺部を一周、誰もいない岸壁で釣り開始。 直ぐ小さい豆アジが釣れ、夕まずめの一時間余り退屈しない程度に釣れ、その後ピタッと釣れなくなった。 そろそろ帰ろうかと云っていると、再度ポツポツと釣れ出し一時間余り、にわか雨が来て納竿。 釣果:豆アジ65匹。
07/21
(金)
08:48
(満)
旧04日
中潮
15:16
(干)
津島町
津島マリン
前島南
相方と友人夫婦とでの船釣、慎重にポイントを決め釣り開始。ポツリポツリとイサギが釣れるも 入れ食い状態はありません。友人の奥さんの場所が釣れず、私の場所と交換にて釣れ出す。 調子が良くなって来た頃に、サメの出現でキターと巻き上げていると、途中で強烈な引きに合い 竿がのされて、サメとの綱引き状態後にハリス切れ、大分サメに横取りされた。 終盤に相方が強烈な引きに耐え、サメを捕獲している間に早くイサギを釣ろうと話していると、 友人が「巨魚が浮いて来たよ」と、玉ですくい上げ「ニベ」で、全員の仕掛けを引っ掛け、 ひと騒動でした。絶好の好天
釣果:イサギ53匹(3匹途中下車),スマ1匹(ニベ97cm船頭さんへ)、下:友人34匹、スマ1匹
07/06
(木)
08:37
(満)
旧19日
中潮
15:17
(干)
津島町
津島マリン
前島南
釣行きは天候次第、前回と余り空いていないけど、天気予報では風波無く絶好の釣り日和と、 数少ない釣行きのチャンス、友人を誘って船釣りへです。 今回は船の位置も安定し、アンカーの打直しも無く、釣り開始するとポツリとイサギが釣れ、 友人も調子良く釣り、満潮ごろに暇な時間が有るも、その後退屈しない程度に釣果を上げて行きます。 途中少しの間、釣り上げている途中でガツンと強い当たりや、時々強烈な引き込みが有りサメの仕業みたい。 その後も調子良く釣れ、二人共ほぼクーラーが一杯となり、少し早めの納竿で帰港です。
釣果:イサギ48+1匹、スマ2匹(1匹は友人へ){上:私,下:友人のクーラー}
06/29
(木)
16:38
(満)
旧12日
中潮
09:48
(干)
津島町
津島マリン
前島南
前島北30
昼頃風がですが営業にて、友人と船釣へ。 ポツリとイサギが釣れるも暫くして位置替えする、やっと好みの位置に落ち着き、ポツポツ釣れ出す。 丁度見回り船が来て、風が強くなるとにて撤収、此れからだったのに島陰の釣り場へ誘導。 何度か位置替え、良く釣れていたとの事ですが、イサギは釣れず友人が真鯛やイラ等を釣り、 時間で納竿です。 釣果:イサギ14匹,タイ子4匹,真鯛は友人から。
06/23
(金)
09:39
(満)
旧06日
中潮
16:15
(干)
津島町
津島マリン
前島南
ポイント
相方と船釣、イサギは未だ殆ど釣れて無く、若船頭さんの案内で釣場へ、 釣り開始も釣れなければ少し移動してとの事。 何の反応も無し、少し場所を移動するも位置が定まらず、何度かアンカーの打直しでやっと イサギの反応が、見回り船迄まずまずの釣果も、その後ピタッと反応が無くなり、船の位置が悪く 再度何度かアンカー打直し、やっと昼頃になりまずまずの位置、やがて短時間でしたが入れ食い状態後納竿。 釣果:イサギ39p迄26匹,ダイ子5匹,カワハギとウマズラハギ各1匹。
06/17
(土)
18:20
(満)
旧29日
大潮
11:27
(干)
野見湾
餌切り場
右隣
相方が釣りに行こうとにて、夕方前にちょこっとです。 既に釣人が居たが、少し離れた場所は空いていたので、ラッキーと釣り開始です。 早々から豆アジが釣れ、餌が無くなる迄(2時間程)退屈しない程度に釣れた。 地元の方が隣の場所では、昼頃に居た釣人は入れ食いだったとか! 隣の釣人が数回様子見に、帰りに釣果を伺うと数十匹釣れていました。 釣果:豆アジ160匹余り。
06/14
(水)
15:51
(満)
旧26日
若潮
09:19
(干)
野見湾
岸壁
餌切り場
右端
前日相方が沢山アジゴを釣って来たので、急遽一人でお出かけです。 丁度おじさんが帰る準備中、「釣れましたか?」と尋ねると「100匹程釣った」と、 「これ以上釣られん、内輪揉めする」と云いながら帰った。 釣り開始からポツポツと釣れ、途中小雨も降り出し隣の釣友さんが、「100均のカッパ」と貸してくれた。 2時間程で餌も切れ納竿です。 釣果:アジゴ50匹。
06/07
(水)
08:36
(満)
旧19日
中潮
15:21
(干)
津島町
津島マリン
前島周辺
旬のイサギ、そろそろ釣れ出す頃と大漁を夢見て釣行き、若船頭さんに釣ポイントへ案内頂き釣り開始。 所がイサギの反応なし、やや風も有り船が流され錨の打ち直しの繰り返し、 ポイントも変え釣り方も変え、色々と試行錯誤。 見廻り船時に別のポイントへ案内して頂き、お魚が居ないのか、辛うじて念願のイサギが釣れた。   釣果:イトヨリ、イサギ、カワハギ、ベイケン。
06/03
(土)
18:08
(満)
旧15日
大潮
11:19
(干)
野見湾
岸壁
内側
相方が釣友と堤防釣りへにて、私も久しぶりに後からちょこっと釣り具のみ準備して堤防釣りへです。 大雨の翌日でしたが、釣人も予想より多く居て、相方の隣で10p余りのアジゴがポツポツと釣れた。
釣果:二人でアジゴ100匹余り。
02/26
(日)
09:23
(満)
旧07日
小潮
16:15
(干)
久通
西村渡船
ジンタ磯
友人の釣りクラブ大会に誘って頂き。20人の抽選で偶然友人と同礁です。2番船で渡礁良さそうな磯、 早々に30p弱のグレを友人が釣るも、その後はボラの集団で魚信無し、餌も落ちず時間のみ経過。 坊主覚悟も何とかボラが掛かりその後やっとウキが入りチヌ、友人に取込んでもらった。 全体に貧果で30pオーバーグレは2匹、皆さん次回に期待し解散です。 釣果:ボラ,チヌ。
02/09
(木)
08:16
(満)
旧19日
中潮
14:04
(干)
志和
くろはえ丸
マルバエ
西海好み磯の様子聞くも、全然釣れて無いにて近場で良いかと、磯も知りたいし前回のリベンジにです。 10人程の最後に磯選び、早々にフグにハリスが切られ。その後手元までガツンと当たり、 小型グレは元気だが重み無し。幸先良し処かその後ウキが5回程入ったのみ、 ボラは大群で撒き餌で養殖の如く。最後に強烈な引込み一瞬でサヨナラで納竿。 釣果:グレ、アイゴ (「夜潮」祭り後)
02/03
(金)
05:49
(満)
旧13日
中潮
11:13
(干)
志和
くろはえ丸
クロハエ東
数十年前寒グレ初心者当時以来の磯場へ一人、道中の道も相当整備されています。 釣人6名程で記帳順に希望磯が決まり、 運良く一番有名磯へ渡礁。最初は餌も取らず、やがて待望の良型グレ来るも玉入れ直前 横波に煽られ痛恨のバラシ。その後ボラの大群に悩まされ、グレは当たり無し残念、ボラ4回, サンポテ3回掛けるも各一匹ゲットでした。 釣果:サンノジ、ボラ、サンポテ。寒時期美味
01/21
(水)
06:19
(満)
旧30日
大潮
11:42
(干)
久通
西村渡船
岡のカンノン
友人の誘いで釣クラブ大会に参加、クジで磯割、早朝に小グレがポツポツ釣れ幸先良し、 大物をと思いながら撒き餌を、大物が来たと思ったら、巨ボラの大群が押し寄せ、 磯の周囲に張り付き、釣れたのはチヌに後はアイゴ、30pオーバーはゲットする事に、 納竿迄ボラの大群に居着かれ磯釣り終了、引きは十分堪能。 釣果:チヌ46pm迄2+1匹、アイゴ30pオーバー7匹、グレ30p迄3匹。
01/11
(水)
20:04
(満)
旧20日
中潮
14:25
(干)
野見湾
小堤防内
12日久礼
夕方姿無し
相方が釣友を誘い一人で釣行き。暫くしてメールがにて急遽釣準備でお出かけ。 好みの場所だが係船のトモでシャクリ釣人で、遠投出来ず、遅くにカマスが岸に寄って来たので数匹釣れた。 夕暮で相方は釣友の所へアジゴ釣りへ、友人と釣り場を変えチョロチョロで納竿、 以前の様には釣れず。相方の様子見へ、アジゴぼつぼつ、一足先に帰宅。釣果:カマス7匹、アジゴ2+α 釣友:アジコ数十匹。
01/05
(木)
16:33
(満)
旧14日
大潮
11:11
(干)
野見湾
小堤防内
初釣りは相方と堤防釣り、好みの場所は既に沢山の釣人、離れで釣り開始も場所替え、 先客の隣りでカマス一匹釣る。知人が隣で二匹釣り、要らないと私のクーラーへで帰宅。 好みの場所が空き移動、少しカマスが釣れた。夕暮れ他に釣れないかと場所替え、 別の友人が来て一緒に、カマスの群れは通るも釣れず諦めて納竿。 釣果:カマス12+2匹、カサゴ4匹、友人や釣友にお裾分け。
01/01
(日)
13:31
(満)
旧10日
長潮
20:35
(干)
須崎
安和海岸にて
朝日
明けまして おめでとう ございます
皆様方のご健康とご多幸をお祈りします
本年も楽しい釣りで 釣果にも恵まれますように願っています
2023年 元旦

令和04年度 釣行情報

日付 場 所 写 真 情     報
12/26
(月)
19:31
(満)
旧04日
中潮
14:02
(干)
野見湾
小堤防内
昼過ぎ相方が釣行き、私は寒いのでコタツ守、メールが来て「投げれるよ」にてお出掛け、 皆さん場所を知り結構な釣人、餌釣りでまだ一匹しか釣ってないとの事、相方の隣でルアー釣り、 地合いも良くなりポツポツと釣れほぼ半々、出会った若者を入れてあげ一緒に釣り、夕暮れ前に納竿です。 今年最後の釣行きとなりました。 釣果:カマス25匹
12/19
(月)
14:20
(満)
旧26日
若潮
21:10
(干)
野見
小堤防内
昼過ぎ近所の寄り合いにて相方が一人で釣行きです。 打合せも終わり、夕方前にちょこっと釣り具も持って、様子見に行って来ました。 知り合いの常連釣師が数人、既に沢山のカマスを釣り帰宅の準備中です。 折角道具を持ってきたので、夕暮れ迄の少しの時間でしたがカマスを少し釣って帰宅です。 釣果:カマス45匹
12/15
(木)
10:53
(満)
旧22日
小潮
16:42
(干)
野見
小堤防内
釣友と相方で野見堤防へ、釣友はアジゴ釣り、竿折損にて新竿を入手で私達はカマス釣り、 釣人が船で一人準備中のみ、 暫く当たり無しも釣れ出したらほぼ入れ食い状態に、釣友も来て相方と餌釣り、 私の所へ釣らさせてと一人来て、交互に投げ良く釣れた。遅く友人夫婦も来た。 (この場所の恩人)友人夫婦より一足早く十分釣りで納竿。 釣果:カマス49匹
12/13
(火)
09:23
(満)
旧20日
中潮
14:45
(干)
野見湾
堤防内
ルアー用の安物の竿とリールをゲット、前日使用も撃沈で近くの堤防でのカマス釣り挑戦。 誰もいなかったが一人釣人が、やがてポツポツとカマスが釣れ出し、余分にビニール袋迄掛け 竿が折れないようにゆっくり引き寄せて来たが、”バッキッ”と大きな音と共に竿が 真二つに折れて納竿です。 釣果:カマス14匹
12/12
(月)
19:32
(満)
旧19日
中潮
14:05
(干)
久礼新港
広場
釣具店でカマスが釣れているとにて、久礼新港へ相方と夕釣り、釣れてるという割には釣人は居らず 堤防側には何人かです。全く釣れず夕暮れ時から釣れ出した。声掛けの友人も来て、 暫くしてポツポツです。初ルアーは駄目で餌釣りで釣果。早夕まずめに釣れているみたい。 満潮頃釣れず寒さも厳しく早い目の納竿。 釣果:カマス29匹
12/09
(金)
17:57
(満)
旧16日
大潮
12:27
(干)
大谷
中突堤左右
近所からハマチが一本届いたのに岸壁釣りへ。 内ニロギが多くアジゴが廻って来ず、釣れる場所を追って彼方此方でポチポチ釣れた。 友人からイシガキダイとアユを頂き、別の友人は少し離れた場所で釣って居たと、 クーラー一杯のカマスがにて沢山頂きです。 隣の爺さんの仕掛けが悪く作り直し、尚アジゴを少し分けて上げた。 釣果:アジゴ44匹。 (拡大別画)
12/03
(土)
14:42
(満)
旧10日
長潮
21:11
(干)
大谷
中突堤
右中央
昼も過ぎテレビを見ていると、相方が「釣りに行って見んかね!」とにて、何時もの岸壁へです。 沢山の釣人、空いている所で相方が釣り始め、私はしばし周辺の釣れそうな場所の下見です。 夫婦の釣人が帰った後へ相方を呼び釣り始めた。 ここの所毎回釣り場が変わり、今回も釣れる場所に当たり暇なしに良く釣れた。 釣果:アジゴ169匹、オオモンハタの子2匹
11/24
(木)
17:32
(満)
旧01日
大潮
11:54
(干)
野見湾
大谷
中央突堤
釣友と岸壁釣りへ、釣り場所へ行くと魚を捌いている人が向こうで釣れているとで、 相方が行き、友は既に来て釣って居た。私は点々と探りを入れながら、 その場所へ移動。釣り始めから入れ食い状態、友人に「アジを」と云うと、 道具有るから餌使わせてと、ちょこちょこと必要分だけ釣って帰宅。入れ食いで 見る見るクーラー一杯となり早い目の納竿です。 釣果:アジゴ183匹、友212匹
11/21
(月)
15:58
(満)
旧28日
中潮
22:27
(干)
野見湾
大谷
岸壁中間
相方と岸壁釣りへ、港には思った以上に沢山の釣人です。新ポイントが空いていて釣り開始、 夕まずめに少し入れ食い状態に、やがて暇な時間でポツリポツリ、フグが良く釣れた(13匹)。 釣れる雰囲気が無くなり早めの納竿。釣り始めると名人も別場所に居て先日のお礼をです。 釣果:アジゴ43匹
11/18
(金)
14:19
(満)
旧25日
長潮
20:46
(干)
野見湾
大谷
岸壁中間
釣友と岸壁釣り、カマスは雰囲気無くアジゴ釣りに切替で餌の補充、点々とポイントを探し移動、 最後に相方の場所に行き着く。早々に少し入れ食い、釣れなくなり周辺をブラブラ、同級とも会う。 やがて釣友が良く釣れ出し満足して帰宅。直後から一時間余りアジゴの入れ食い、餌切れで納竿。 釣果:アジゴ155匹,友130数匹
11/14
(月)
20:09
(満)
旧21日
中潮
14:53
(干)
野見湾
大谷
岸壁中間
釣友との岸壁釣り、夫婦の釣人に挨拶し隣で釣り開始、夕まずめにアジゴがポツリ程度、 私はカマスのリベンジ、何の反応も無く真鯛のみ。 カマス名人が新場所のアジゴ情報を教えてくれ、相方が車で移動し名人も居た。 名人がクーラーを取りに来て相方の元へ、釣れているならと釣友と一緒に移動。 クーラーには一杯のアジゴで、名人が釣ってたのを全部入れて帰ったとの事で納得。 その場所は釣れず、釣友が少し離れた場所へ、そこが正解で全員移動しアジゴが入れ食い状態に。 私はブラブラで少し離れた場所でカマスを一匹のみ。釣果:アジゴ40+48匹程、釣友?匹
11/10
(木)
18:20
(満)
旧17日
大潮
00:30
(干)
野見湾
岸壁↓
事務所裏
釣友とで岸壁釣り、常連のご婦人が一人のみ、隣で釣り開始。 今回はカマスの気配なし、夕まずめに一瞬アジゴが2、3匹釣れたのみ、場所替えしたらと相方と釣友が移動、 やがて釣友の主人に電話が掛かり移動、カマスを粘るも気配なしで、諦めて相方の元へ移動、 カマス釣りして初の坊主となる。アジゴはボツボツだったがやがて入れ食い状態に、 餌も無くなり納竿。 釣果:アジゴ49匹
11/07
(月)
17:03
(満)
旧14日
大潮
23:26
(干)
野見湾
岸壁
定番
今回も相方との岸壁釣りへです。夕まずめになりカマスが釣れた。隣に釣人が居たがアジゴは釣れないと、 餌が無くなりかけてやっとアジゴが釣れ出しやがて帰宅。 又暇な時間がにて相方が場所替えするも、釣れないと戻ってくる。  釣果:カマス3匹,アジゴ17匹等(キントキダイ、、オオモンハタ,アマギ)
11/04
(金)
15:35
(満)
旧11日
若潮
21:41
(干)
野見湾
内港
学校前
相方とアジゴにカマス狙い。若き釣人数人が居て少し離れた場所で釣り開始。 最初に来たのが40p余りのカンパチ。夕暮れで釣人も帰り場所移動、隣の釣人を見ると知人で挨拶、 のべ竿でアジゴを着々と釣って居た。暇な時間が続きやっとカマス一匹釣れる。 相方はアジゴをポツリポツリ、やがて釣れなくなり相方は場所替えも出戻り、知人も帰宅。 カマス名人が覗いて帰ったと思ったら再度来て、アジゴがウジャウジャ居るよと親切に知らせてくれ、 相方が車で移動、カマスは釣れず止めて相方の所へ、アジゴは入れ食い状態です。 ゴンズイが釣れ胸鰭で刺され激痛・・・火傷しない程度の温水(50℃程)に漬けると良い。 直ぐ痛み消えるも冷めると再発。カイロで温めて就寝、翌朝は痛み無し。  釣果:カマス,ネイリ,アジゴ128匹
11/02
(水)
14:04
(満)
旧09日
小潮
19:54
(干)
野見湾
岸壁
定番
今回は一人でカマスを狙っての釣行きです。ここの所チョコチョコと岸壁釣りが続いて居ますが、 夕方の散歩等や軽い運動の替わりでも有り、手軽でそれなりの釣果も有り、身軽に釣りを楽しめています。  釣果」カマス4匹。
10/31
(月)
21:03
(満)
旧07日
小潮
15:55
(干)
野見湾
内港
事務所裏
相方が釣友とアジの夕釣りへ、私はカマス狙い。夕まずめにアジゴの入れ食い、 カマスは3匹来るもバラシで1匹のみ、やがてアジも釣れなくなった。 浅場だが初の場所へ皆で移動、人の好いアジングの夫婦が居て、 隣へどうぞととにて、釣り開始からアジの入れ食いとなるも、 私はカマスで外道ばかり、最後は仕掛けを取られ、何とか回収後アジ釣りも餌切れで納竿。 夫婦の方は別場所へ移動。 釣果:カマス一匹,相方はアジゴ128匹。
10/28
(金)
19:03
(満)
旧04日
中潮
13:25
(干)
野見湾
岸壁
定番
相方不在で今回も一人岸壁へ、釣人は居ません。いきなりウキが消え来たのはオオモンハタ、 直ぐもう一匹、その後当たり無し、何時もの地元の方が、「ここの所釣れて無い」との事。 夕暮れ時に釣人が、暗くなり家族連れが来て賑やか(カマス2匹釣る)、暇が多かったが何とか食材をゲット、 場所も開けて上げたらと納竿。釣果:カマス4匹,オオモンハタ2匹(27p)
10/27
(木)
18:33
(満)
旧03日
中潮
12:49
(干)
野見湾
岸壁
定番
相方不在にて岸壁へ、釣れて無いのか岸壁には釣人は居ません。夜になり周辺部にはイカ釣りの釣人がです。 夕まずめにカマスが2匹釣れるも後の当たり無しやっと一匹追加するも、イカ釣りの方が変な油脂が来てると、 流れてくる前に時間も早かったが早々に納竿です。 釣果:カマス3匹
10/25
(火)
17:38
(満)
旧01日
大潮
23:58
(干)
野見湾
岸壁
定番
ひと仕事終わった所で、急遽釣りに行って見るかと、相方と何時もの岸壁へ。 何時も見掛ける地元の方が来て、ここの所釣れて無いみたいと、 案の定相方はアジゴ一匹にカマスは二匹でした。釣人もイカ狙いの方ばかりでした。 釣果:カマス4+2,アジゴ1匹
10/21
(金)
16:01
(満)
旧26日
中潮
22:05
(干)
野見湾
岸壁
前回に続きまだまだ釣れるかなと岸壁釣りへ。 うす暗くなり家族連れが数組来て、隣で釣り始め岸壁は子供達で賑やかです。 カマスは暇が多いがポツポツ釣れた。 相方はアジゴにカマスも釣りたいと欲張り、案の定アジゴはボツボツ、カマスに変え一匹釣り、 アジの餌が余ると又納竿迄アジ狙いでした。 釣果:カマス7+1アジゴ20匹,キントキダイ3匹(グレと親ピッチャは友人が!)
10/19
(水)
15:59
(満)
旧24日
小潮
21:09
(干)
野見湾
岸壁
相方が釣友とアジゴの夕釣りへ、私はカマスに専念。まだ日も高いのに釣人は誰も居らず、 少し遅れで釣友も到着で、私は暫く見物人です。日も傾いた頃からボツボツ アジゴが釣れ始め、夕暮れ時にカマスの訪問、今回は暇が多くアジ釣りはやがて暇なしに釣れ出した。 相方がアジの餌が無くなりカマスに切り替え、納竿間際に一匹カマスを釣る。 カマス5+1(釣友へ2匹),アジゴ37匹
10/15
(土)
20:04
(満)
旧20日
中潮
14:27
(干)
野見湾
岸壁
餌切り場
前日常連さんがカマスが釣れているとにて、どうだろうと急遽夕釣りへ相方と行って来ました。 まだ日も高く昼から夕釣りの先客が居たが隣が開いていたので、声掛けして釣り開始、 私はカマス狙いで相方はアジゴ狙いです。 日が暮れ街灯が点灯した後にアジゴがポチポチ釣れ出し、その後暫くたってカマスの当たりも出だし、 やがてウキがスーと消え少しジッと我慢、ウキが尚更潜って行きそこで合わせを入れると、 確かな手応えで上等サイズのカマスが釣れ、その後大小とポツリポツリと釣れました。 新鮮で美味しい内にと彼方此方へお裾分け。 釣果:アジゴ64匹,カマス11匹
10/14
(金)
19:41
(満)
旧19日
中潮
13:59
(干)
野見湾
岸壁
餌切り場
そろそろ岸壁の夕釣りへでもと相方と、生憎目的の場所は昼釣りの方が居て堤防へ。 釣れず場所替えしながら、相方の所でアジゴが釣れ、そこへ移動しポチポチ釣れた。 夕暮れ時となり街灯の有る場所へ移動、夫婦の釣人に挨拶し両端の少し離れた場所で釣り開始。 角の相方の場所が良く釣れ出し、隣へ行き釣るもポチポチ(相方の半分位)、 地元の方と常連の釣人との雑談に花が咲き、常連さんに一匹のみのカマスを頂き。 釣果:アジゴ50匹〈トッパクアジも交じる)
10/11
(火)
18:35
(満)
旧16日
大潮
12:36
(干)
野見湾
堤防
昼も大分回った頃の堤防釣りへです。 釣り人も大分少なくなっていて、どの釣人もほとんど竿は曲がって居ませんでした。 辛うじて食材はゲット出来たが、最近は釣果も悪くなっているようです。 釣果:ワカナ,サバ2匹,アジ8匹(最長29p)
10/07
(金)
16:49
(満)
旧12日
中潮
22:41
(干)
野見湾
堤防
最初の大谷の堤防はアマギが一匹のみ、早々に諦め別の堤防へです。 沢山の釣人で隅っこで釣り開始、全体に釣れて無く早くから来ている人が、 一人減り二人減りで釣り座はガラガラに、彼方此方へ移動しながら少しだけ食材をゲットです。 グレ釣りの友人が一匹のみ残し、3匹(25cmm弱)相方のクーラーへ。 釣果:アジゴ13匹,エバ、タイ各1匹
09/23
(金)
17:14
(満)
旧28日
中潮
10:38
(干)
野見湾
堤防
釣りガールさんが堤防釣りへ行って見たいとお誘いで、昼過ぎから相方と釣友さんが行く事になり 私も同伴です。沢山の釣人でしたが丁度空きスペースが出来ラッキー、久しぶりの友人夫婦とも出会い、 少し離れた場所で釣って居ました。 私は釣れず周辺部をブラブラ夕方前に少し釣れ出し、一時の間でしたが食材をゲットです。 釣果:アジゴ45匹,サバゴ:3匹。(私は写真分)
09/21
(水)
16:26
(満)
旧26日
若潮
09:14
(干)
野見湾
大谷堤防↓
野見堤防
台風一過後、相方と釣仲間で堤防釣り。生憎堤防は沢山の釣人、端の空いた所で準備時、 一組納竿(先輩釣人)したので相方と移動。間もなく釣仲間も隣で揃って釣り。 最初にチョコチョコとアジゴとサバゴが釣れるも、その後数時間全く当たり無し、 相方と釣友がボツボツ釣れ、そろそろ私は帰宅準備中自称漁師の方と釣談議中、相方が大物をかけ格闘中、 直ぐ駆け上がり見るとカンパチ。「ばらしても良いから自分で釣上げや」と云うも、 心もとないのか私に代わってと、玉網は無し細仕掛け故、熟練釣師の腕の見せ所、 慎重にやり取り後ゆっくりと抜き上げて取り込みです。 その後アジゴが入れ食い状態になるも、餌も無くなり納竿です。
釣果:アジゴ27匹,サバゴ:7匹,カンパチ1匹(42cm)
09/16
(金)
09:38
(満)
旧21日
中潮
16:34
(干)
野見湾
堤防
暑さも大分和らぎ昼も大分回った頃、今シーズン初の様子見の一人で堤防釣りです。 釣り人も結構沢山にて釣り場所が問題、丁度納竿の方が居て交代で入れ替わりできた。 ワカナ(ブリの幼魚)狙いでしたが隣の釣人が、「今日は全然釣れん」とにて、 仕掛けをアジ狙いに交換、するとやがて小アジがポツポツと釣れ出した。 初釣果にて僅かですが釣友にお裾分け、アララ残りが”ちょびっと(少し)”になりました。 納竿後の夕焼けが綺麗でした。
釣果:アジゴ16匹,サバゴ:3匹
07/21
(木)
13:30
(満)
旧23日
小潮
07:09
(干)
津島町
津島マリン
前島西南
(出航5時過ぎ)
以前予約も「風が出るから」とキャンセル、まだ釣れているかなと相方と船釣へ。 我々のみで貸し切り、好みのポイントで釣り開始するも、相方がポツリ程度でエサ取りがポツリ、 船頭さんから連絡有る迄私は坊主、その後ポツリと釣れるも、 昨日釣れた場所へ変わってみたらと、ポイント移動も初めての場所で反応なし、 再移動も駄目、結局諦めて納竿です。 釣果:イサギ10匹。
07/01
(金)
07:52
(満)
旧03日
中潮
14:29
(干)
津島町
津島マリン
前島西南
(出航5時過ぎ)
天候と予定との絡みも有り中々釣行き出来る日が無く、 やっと相方と船釣へです。絶好の釣り日和で好みのポイント部て釣り開始するも、 何も魚信が無くアンカーから船の止まった位置が気に入らず、再度ポイント位置を探りアンカーの再投入 にて釣り開始。間もなく魚信が現れ、イサギが釣れ出します。 今回は地合いと云うより、退屈しない程度に当たりが有り、クーラーが次第に一杯に、 時間は有るも「そろそろ良いかな?」と云うも、相方は調子良くなり偶に良型も来るので、 釣るのが面白く止めません。流石にクーラーも悲鳴を上げ、時間も少し余裕で納竿です。
釣果:イサギ(20〜38cm)111匹(途中下車10匹),カワハギ1匹,真鯛の子3匹。
06/16
(木)
07:39
(満)
旧18日
中潮
14:23
(干)
津島町
津島マリン
前島西南
(出航5時過ぎ)
梅雨の時期は天候の移り変わりが激しく、早期予定が立てづらいので、直前で空きが有ったらと、 急遽相方と船釣へです。出航時に午後から風が出るので午前が勝負ですとの事、 群れは来ずポツポツの釣果、潮の流れも速くなり見回り船までに何とか少ないが食材はゲットです。 船頭さんが風が出たら近場で釣って下さいと言ってくれたが、昼前頃に魚信も出て釣れ出し少し粘るも、 風が多少出て来たので近場へ戻って来たが、無理して釣ることも無しと納竿です。
釣果:イサギ大3匹+ウリボウサイズ13匹、カワハギ3枚、ガシラ1匹
06/10
(土)
03:22
(満)
旧12日
中潮
09:35
(干)
津島町
津島マリン
前島西南
(出航5時過ぎ)
釣行きしたいと予約などの情報を問合せ時、「明日の空きは?」有りにて予約、 急遽釣具の準備にて相方と船釣へ。海況は凪で前年のイサギのポイント部付近へ直行、 魚の反応も有り釣り開始。 外道がポツポツで3時間ほど暇、諦めてポイントを移動、此処も1時間経過でキタマクラに ハリスをプッチン、再度場所替え少し離れた釣船の様子を聞くも小さいのがポツポツとの事。 再度ポイントを探り仕掛け投入、間もなく当たりが有り手応え十分、 真鯛かと思ったらイサギが3匹掛り。その後1時間余り入れ食い状態が続き、 昼過ぎ頃やや風が出て魚信も無くなり、早めの納竿で帰港。
釣果:イサギ大6匹+ウリボウサイズ35匹、メンドリ(オジサン),シイラ、ウマズラハギ各1匹
05/20
(金)
08:01
(満)
旧20日
中潮
15:09
(干)
土佐清水
あしずりマリン
千尋西沖
漁礁跡沖
船釣りへ相方と、最初のポイントはサンポテの巣、他の魚は来ず諦めて移動。 少し離れた船釣の方に様子を聞き、「メジカやサバが!」にて、近くで釣り始め、 ポツリと釣れ始めたが、やがてサメの出現で掛けても途中で横取り、ここも諦め別の場所に移動。 サンポテの巣もやがて居なくなりメジカなどがポツリ程度、 又サメの出没で、早い目の納竿で帰港です。サバ:3匹,メジカ:11匹
05/10
(火)
12:50
(満)
旧10日
長潮
07:54
(干)
大谷堤防
小浦
中央部
何時もの釣仲間さんから「行って見んかね?」と、お誘いがにてマメアジ釣りに近くの堤防へ、 少し遅れで相方とお出かけです。 すでに釣友夫婦さんは入れ食いの真っ最中、隣で釣り開始するとマメアジの入れ食い、 やがて釣れる魚種が、サバゴに代わりマメアジはポツリ、餌も無くなり3時間弱で納竿にて帰宅です。  豆アジ:124匹
05/07
(土)
08:29
(満)
旧07日
小潮
15:51
(干)
大谷堤防
小浦
中央部
何時もの釣仲間さんから「行って見んかね?」と、お誘いがにて豆アジ釣りに近くの堤防へ、 少し遅れで相方とお出かけです。 すでに釣友夫婦は入れ食いの真っ最中、隣で釣り開始すると豆アジの入れ食い、 やがてサバゴに代わり豆アジはポツリ、餌も無くなり3時間弱で納竿にて帰宅です。 釣果:豆アジ84匹
04/22
(金)
23:38
(満)
旧22日
小潮
16:06
(干)
久礼新港
広場左船
先人右側
夕釣
そろそろカマス釣りも厳しいと思いながらも、まだまだ懲りずに相方と釣行きです。 岸壁には釣人はポツリポツリ、相方はマメアジ狙いで試し釣り数匹ゲット。 常連の方に状況を聞くも、夜になれば釣れるかもとの事、流石に今回は厳しい釣りで早めの納竿です。 釣果:カマス5+1匹
04/17
(日)
18:40
(満)
旧17日
大潮
12:21
(干)
久礼新港
外灯下船右
夕釣
前回の餌も残っているし、まだ釣れているのかなと、ダメ元で相方と岸壁のカマス釣りへです。 釣れてないのか釣人は数名、数日前台風が沖合を通過で海の色も良くない。 夕方前に釣人も増え、アジを釣って居たが一人カマスを釣ったので、カマス釣りに変更、 ポツリポツリと釣れ全体に小型で釣果も悪く、皆さん帰りも早かった。 釣果:カマス計27匹
04/08
(金)
23:38
(満)
旧08日
小潮
16:19
(干)
久礼新港
外灯下船右
他は右側
夕釣
餌も残っているのでと相方と釣友で釣行き、常連さんに最近の釣れ具合を聞くも、 もう殆ど釣れてないとの事、アジを釣って居たが釣れず。 夕暮れ時からカマスに切り替え、運よく私の場所のみ良かったのか、周期的に地合いが有り、 まずまずの釣果が得られたが、他は大した事なしです。
釣果:カマス29+6アジ1(1+2)匹
04/06
(水)
21:26
(満)
旧06日
中潮
14:50
(干)
久礼新港
外灯下船右
他は右側
夕釣
前回釣れなかったのでと、釣れないと何とはなしに心残りがにて、相方と釣友でリベンジの釣行き、 釣人少なし運よくポツポツ釣れました。
釣果:カマス24+13(5+8)匹
04/04
(月)
20:08
(満)
旧04日
中潮
13:44
(干)
久礼新港
金目船右
他は右側
夕釣
そろそろカマスも終わりだろうと、様子見がてら相方と釣友で釣行き、以前良く釣れた場所が開いていたので 竿出しするも案の定大した釣果は無し、釣人も以前ほどは居らずで、カマスも出て行ったのかもでした。
釣果:カマス5+4(5+2)匹
03/29
(火)
16:09
(満)
旧27日
中潮
22:44
(干)
久礼新港
定番広場右
夕釣
カマスをと相方と釣友さんで夕釣りへです。 相方と釣友が前回の場所で、私は修理船横の狭い場所で釣り、常連のルアー釣師が隣へ来て一緒に、 明るい内から夕暮れ過ぎ迄釣れ、暗くなってからは喰いも落ちた。 遅くなり相方の所が一人帰り空きが出たので移動し竿出し、ここでもポツポツ釣れた。 釣果:カマス36+32(20)匹
03/24
(木)
23:23
(満)
旧22日
小潮
16:13
(干)
久礼新港
3人場右端
夕釣
相方と釣友夫婦+釣りガールとカマス釣り、そろそろ終わりに近いかもと、 普段はこの場所は明るい内は殆ど釣れないのに今回は夕暮れ時まで良く釣れたが、 逆に夕暮れと共に全く釣れず、偶にポツリ程度と何時もと逆です。 粘ったが諦めて帰るかと、残り餌を持って相方の所へ移動し竿出し、 短時間でしたが餌が無くなる迄入れ食い状態でした。 釣果:カマス46+40(66)匹
03/17
(木)
17:38
(満)
旧15日
大潮
11:46
(干)
久礼新港
定番広場
夕釣
少し間が空いたが相方と釣仲間夫婦+釣りガールさんで、未だ釣れているかなとカマス釣りへです。 好みの場所は先客が場所を取っているので、空いた場所を探してブラブラ、 止む無くばらばらで初めての場所を確保後、広場で偶々修理中の船が移動にて空きが出来たので 早々に移動し、好みの一カ所で全員が竿出し出来た。 夕暮れと共にポツリポツリと釣れ出し、今回も全員カマスの引きを楽しめた。 最近一カ所で一緒に釣りが出来なく、相方とクーラー別々になっています。
釣果:カマス31+26匹
03/11
(金)
10:06
(満)
旧09日
小潮
18:39
(干)
久礼新港
定番の右
夕釣
先日も釣果が得られ、釣れている内にと釣仲間夫婦とのカマス釣りへです。 釣り場所が有るかは、行って見ないと分からないが、当たって砕けろ、 何カ所か空いた場所が残っていたので、 私と釣友の旦那は一人づつ別場所で、相方は友と二人で初の場所での釣りです。 今回も夕暮れと共に全員が十分楽しめた釣りとなった。 釣果:カマス(49+37匹)(釣友31+21匹)
{転落事故には要注意、海中に転落すると服を着ているので泳ぎは出来ず、 又一人で脱出はほぼ不可能です。安全な釣りに徹し釣りを楽しみましょう。}
03/08
(火)
21:43
(満)
旧06日
中潮
15:25
(干)
久礼新港
岸壁定番
夕釣
少し間が空き暫くぶり、カマスはまだ釣れているかなと、相方と夕釣りへです。 常連さんが、先日は釣れなかったからか、釣人は少なめですねと、釣り場所も限られていたが、 お好みの場所は一人場所取りのみ、後二人は可にてラッキー、その隣へ「ここいいですか?」 と数人やって来た。 日も落ちた頃からぽつぽつと釣れ出し、退屈する事なしに引きを楽しめた。 釣果:カマス47匹。
02/27
(日)
15:00
(満)
旧27日
中潮
22:12
(干)
久礼新港
岸壁
昼夕釣
以前釣れた場所は遅いと先客が、その場所で釣りたいと昼と夕の部で釣友夫婦との釣行き。 昼の部は全然釣れず別所で2匹のみ。夕の部は3人が一カ所で釣り、私は一人で別場所へ、 以前会ったお爺さんに隣へどうぞと釣り開始、退屈せず釣れ、途中でお祭りとなりお爺さんが納竿、 まだ家に有るからと釣って居たカマス数匹頂き。3人の場所は余り釣れず。 釣果:カマス40匹(釣友17匹)
02/24
(木)
10:25
(満)
旧24日
小潮
17:52
(干)
久礼新港
岸壁
昼釣
間が開いたが、釣れてるかなとカマスの昼釣りに、相方と釣友夫婦で釣行きです。 今回は喰いが渋くポツリポツリ、隣のお爺さんが「お酒のつまみを釣らな〜」と、 頑張っていましたが仲間も釣れず帰ると、運転手に置いて行かれたら大変と納竿にて、 晩酌のお肴にとカマスを2匹分けてやりました。  釣果:カマス17匹(釣友夫婦さん14匹)。
02/18
(金)
07:27
(満)
旧18日
中潮
13:09
(干)
久礼新港
岸壁
昼釣
前回は寒い夕釣り、暖かい昼釣りはどうかなと、相方の釣友夫婦と一緒に釣り行きです。 見物の方があそこで良く釣れてるとにて、私一人が大勢いる少し空いた場所で試し釣りへ、 隣に声をかけ釣り開始。隣の方が帰ったので、相方などを呼び狭い範囲で並んでの釣り。 昼釣りでも良く釣れ、釣仲間さんは暇なしに釣って居ました。(TNさん会う) 釣果:カマス31匹(釣仲間夫婦さん54匹)。
02/16
(水)
17:50
(満)
旧16日
大潮
24:05
(干)
久礼新港
岸壁
夕釣
今回は相方の釣仲間さんの主人も参戦しての釣り行きです。何時もの場所に何もなく、 空いていると準備していると、軽四に乗った”おんちゃん”が、そこは私等が場所を取っているとにて、 別の空いている場所へ移動にて釣り開始、雪の舞う冷たい夕釣り、やや小ぶりが多かったが良く釣れた。 釣果:カマス70匹(釣仲間夫婦さん38匹)。
02/14
(月)
16:35
(満)
旧14日
大潮
23:33
(干)
久礼新港
岸壁
夕釣
釣れている内にと、相方の釣仲間さんを誘っての釣り行きです。釣仲間さんは初カマスの挑戦で、 仕掛け類や釣り方のなどを教えて釣り開始。初釣りにしては良く釣れて良かったです。 以前と同じように調子良く釣れました。釣果:カマス51匹(釣仲間さん24匹)。
02/12
(土)
14:51
(満)
旧12日
中潮
22:04
(干)
久礼新港
岸壁
夕釣
前日は良く釣れたので、又行って見るかねと相方と釣り行きです。既に場所取りされて駄目かと思ったら、 前日一緒した方で顔を覚えてくれていて、新人を連れて来て2人ですにて、相方を入れてもらい、 私はその少し隣での釣り開始です。前日同様良く釣れ私の所はぽっつりにて、 後半は相方の場所で邪魔にならない程度での釣りで良く釣れた。釣果:カマス46匹。
02/11
(金)
13:24
(満)
旧11日
若潮
21:09
(干)
久礼新港
岸壁
夕釣
固定観念の釣り方ではいかんと、仕掛けを変え相方とリベンジの釣り行きです。 前日の場所は釣人で満杯にて、少し離れた場所での釣りとなり、船と船の間の狭い範囲で、 隣は構いませんかと1人入って来て3人での釣り開始です。所がここが大当たりで型も良く、 調子良く釣れました。釣果:カマス41匹。
02/10
(木)
11:45
(満)
旧10日
長潮
19:52
(干)
久礼新港
岸壁
夕釣
近所の方が「カマス要るかよ?」と持って来てくれ、直ぐ息子さんが親父さんが持って行っていないと 思ってと、新たに持って来てくれ有難く頂きです。息子さんにカマスの情報を聞き、 急遽岸壁釣りに相方と行ってきました。メインと思われる場所で釣り開始、 釣り方も違い釣果には恵まれず、しるし程度でした。釣果:カマス11匹。(隣の人が数匹くれた)
01/27
(木)
12:33
(満)
旧25日
長潮
06:31
(干)
土佐清水
漁礁跡
ブイ
天気に問題なく、船釣へ相方と行ってきました。 釣り始めて直ぐにシマアジが釣れ幸先良し。 所が後が続かず何の反応も無く、他の場所も、「釣れて無い」にて移動せず。 やがて強烈な引きのサンノジ(大群回遊)、海面をバシャバシャ来たのはダツ、引きを楽しむのみ。 短い地合いでシマアジがポツリ釣れ、バラシも度々有り、 スマも回遊。 釣果:スマ3匹,ムロアジ1匹,シマアジ7匹。
01/07
(金)
09:48
(満)
旧05日
中潮
15:27
(干)
土佐清水
漁礁跡
新年初釣り行きです。 船頭さんに最近の情報やポイントを確認し夜明けと共に出航。 絶好の釣り日和で弱い風あるも波は無し、後はお魚さんとの出会いのみ。 最初に来たのはムロアジがポツリポツリと、やがてシマアジが釣れました。 その後ぽつぽつと当たりが有り、何回か針外れやハリス切れも有ったが、強烈な引きで大物かと思ったら30p 程のシマアジ、改めてこんなに引くのが居るのかと感心です。 新年初船釣り、寒グレを釣りたかったが来ず、まずまずの釣果でしよう。  釣果:ムロアジ4匹,イサギ1匹,シマアジ5匹,ハマチ1匹。
01/01
(土)
07:51
(満)
旧29日
大潮
12:41
(干)
須崎
安和海岸
日は又昇る
 謹賀新年
新型オミクロンが感染拡大中、予防の徹底でコロナに負けず
今年も釣人さんの 安全確保で楽しい釣りと 沢山のお魚さんに巡り会えますように願っています
 2022年 元旦

令和03年度 釣行情報

日付 場 所 写 真 情     報
11/05
(金)
17:48
(満)
旧01日
大潮
11:57
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
相方は釣友と昼の堤防釣り、私は昼間は釣れてないにて夕釣りへ。 相方が様子見に立ち寄りすぐ帰宅。 その直後ウキがポコポコとしスポンと消えアジがで、その後ぽつぽつと釣れ、 やがて一匹釣れ暫く休み、食いは渋くサイズも小ぶりばかり、 ただ一匹少し手ごたえのある引きで、慎重に寄せて30pを超すアジでした。 アジ釣りは夫婦の方のみ。 釣果:アジ21匹、最長32p。相方アジ10匹。
10/29
(金)
18:56
(満)
旧24日
小潮
12:59
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
相方が釣友と行ってみようかとにて、私も一緒に連日の岸壁釣りへ。 好みの場所は既に釣り人が一人、隣で釣り開始、いつものように静寂が続き、 暗くなりやっと一匹ポツリと釣れ始めたので、別場所の釣友も我々の場所へ来る。 全体には休み時間が長く偶に数匹釣れ、その後暫く休みでポツリ程度、 納竿間際に釣友が入れ食い状態も、餌切れで終了。釣果:18p前後多く30匹。釣友39匹。
10/28
(木)
20:01
(満)
旧23日
小潮
14:29
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
先日の釣りで竿のガイドが破損、釣具屋で交換修理し調子見に、餌も有りサビキも古くて使えなくなる前、 岸壁釣りへ一人釣行。アジ釣りは誰も居らず、釣り開始後いつものように暫く当たり無し、 おじさんが来て、もう少ししたら釣れると。 磯竿だが投げ釣りでも調子は良好、日が沈んだ頃やっとアジが、 その後長い周期でぽつぽつと釣れた。 釣果:アジ28匹、20pオーバーが二桁。
10/26
(火)
20:01
(満)
旧21日
中潮
14:29
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
相方が「釣りにでも行ったら良いね」とで、急遽餌を買い夕壁釣りへ。 釣場は誰も居らず暗くなる前に釣り開始。 かぶせの餌が効いて来る頃、ぽつりと釣れ始めギャラリーも時々様子見に、 所がこれからといった時痛恨のトラブルで仕掛けが吹っ飛んだ、 相方の竿にて仕掛け投入後緩やかに潮が流れ、少し時間が経つと退屈しない程度にアジが釣れ、 少し時間を延長。釣果:アジ54匹。
10/22
(木)
18:29
(満)
旧17日
大潮
12:37
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
留守番にて堤防のワカナ釣へ、一時間余り案の定ウキは一度も引き込まれず風も出たので、 ワカナ釣りは諦めアジ釣り場へ移動です。誰も居なく魚の反応も無し、 夫婦の釣人がやって来た頃に初のアジさんが釣れ、その後エサが無くなるまでポツリポツリと釣れ、 坊主は何とか逃れて納竿。釣果:アジ15匹。
10/17
(日)
16:31
(満)
旧12日
中潮
10:00
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
アジのサビキ仕掛けを手作り試し釣り、相方の釣友も新しい釣小物を入手し岸壁釣りへ。 既に常連さんが居て、少し離れた場所で釣り開始。常連さんが「今日は一匹も釣れん、 昨日も釣れなかった」との事。案の定当たり無しやっと鯖が一匹その後反応なしで、 納竿直前にアジが一匹のみ、離れた場所の相方はポツリ釣れていた。 急に寒くなった。釣果:サバ1匹とアジ1匹、相方10匹。
10/15
(金)
15:23
(満)
旧10日
長潮
08:21
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
留守を仰せつかったので夕方前に岸壁釣りへ。 好みの場所は何時もの様に釣り人が居たが、運良く納竿の方が居て入れ替わりで釣り開始。 早々にサバが2匹釣れ、アジの良型が掛かるも抜き上げ時に痛恨のバラシ、その後2回同様にバラシ、 やっと小型のアジが1匹釣れる。暗くなり静寂の時間が、隣の釣人と釣れん釣れんねと云いながら、 ポツリポツリ釣れ納竿。釣果:鯖2匹、アジ10匹。
10/12
(火)
21:08
(満)
旧07日
小潮
15:45
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
急きょ堤防釣りへ行ってみるかと、夕暮れ前に相方とお出かけ。既に釣り人で場所なし、 暫く見ていると一人帰りもう一人も帰ったので交代で釣り開始。開始後から 夕暮れ前にポツポツ、その後は暇で満潮前頃にアジのお出ましも時間とエサ切れにて納竿です。  釣果:アジ34匹(最長23p)
10/08
(金)
18:56
(満)
旧03日
中潮
12:59
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
相方が釣友と堤防釣りへ、今回は夕釣りをと少し遅めの釣行で、私も同行です。 既に釣り人が居て隣が開いていたので、挨拶をして釣り開始です。 前回同様海の状態が悪いのかじっと我慢の時間が長く、それでも他の人はポツリポツリと釣れて食材はゲットです。 釣果:アジ6匹(最長23p)
10/04
(月)
17:05
(満)
旧28日
中潮
11:34
(干)
野見湾
堤防
(岸壁)
釣ガールさんが「1m余りのオキザワラ(カマスサワラ)を釣り、美味しそうにないけど」とにて、 相方が切り身を頂いてきました。 昼から釣友と堤防釣りへ、以前入れ食いの場所へですか何の反応も無しにて、 場所替えも此処も同じ静寂が続くも、サバがポツリと釣れた後、 やや遅くなってアジが釣れた。  釣果:鯖30p弱2匹とアジ20p前後6匹
09/24
(金)
19:34
(満)
旧18日
中潮
13:33
(干)
野見湾
堤防
相方と釣友とでアジゴ狙いの堤防釣りへ、毎回爆釣とはいかずボウズ、 釣れないのなら空き場所が有り、釣友と別れてワカナポイントへ移動。 ここも何も釣れずエサも無くなり早々の納竿、後始末していると釣り帰りの見知らぬ方が、 「釣れたかね」と声掛かり「今日は駄目でした」と返事すると、「こんなに要らないからと」 ワカナ2匹とサバゴ3匹をお裾分けで、有難く頂きです。
09/13
(月)
10:40
(満)
旧07日
小潮
15:57
(干)
大谷
堤防
釣友から堤防釣りの連絡、準備していると「今入れ食い状態よ」と、大急ぎで準備して出掛けました。 ワカナ釣りは沢山の釣人でアジゴ釣りへ。釣り始めて数匹釣るとやがて釣れなくなり、彼方此方で探り釣り、 釣友が別の場所で釣れ、皆場所移動で入れ食い状態に、釣れなくなった頃エサも無くなり納竿。 釣果:マハタ28pとアジゴ73匹,釣友はグレ25pとアジゴ114匹
09/09
(木)
19:38
(満)
旧03日
中潮
13:22
(干)
野見湾
堤防
「まだ釣れているかな?」 行って見るかねと、昼過ぎから相方と堤防釣りへです。 相方は場所が狭いとアジゴの別ポイントへ、私は少し離れた空いている場所でワカナ狙いです。 隣の釣人が今日は食いが悪いと云いながらポツリと釣っていたが、釣り始めるも何ら当たり無し、 隣の数人が朝からでと納竿したのでその後へ移動、夕方近くになってやっと当りが出だし、 何とかワカナを釣ることが出来た。 相方もアジゴポツリとにて、隣へ呼びワカナを1本釣る。同じ場所でアジゴをポツポツ釣っていました。  釣果:ワカナ7匹,アジ23匹(相方)
09/05
(日)
17:49
(満)
旧29日
大潮
11:06
(干)
大谷
堤防
釣り仲間と堤防釣りへ友は別ポイントへ、我々はワカナ釣りで別の堤防へ、沢山の人にて好みの場所なし、 釣友に連絡しアジゴが釣れているよとにて、アジゴ釣りに変更です。釣り始めて一時間半程入れ食い後、 ピタッと釣れなくなり、以後帰るまで何の反応もなしでした。 釣果:アジゴ73匹
09/01
(水)
15:36
(満)
旧25日
長潮
20:34
(干)
野見湾
堤防
釣り仲間と堤防釣りへ、手作りサビキの試し釣りにと同行でワカナ狙い、相方は 仲間とアジゴのポイントへです。 早々にワカナを釣るも、古いサビキ針で強度不足、直ぐに新しい仕掛けに交換です。 ポツポツ釣れ始めた頃に仕掛けのトラブルが発生、準備出来た頃には地合いを逃しです。 相方もアジゴが殆ど釣れずウロウロし、それでもワカナを2匹釣りました 。
釣果:ワカナ9匹(最長40p超),アジ5匹
08/27
(金)
08:39
(満)
旧20日
中潮
14:39
(干)
野見
堤防
古いサビキ針で仕掛けを作ったので試し釣りと、 夕方前の2,3時間と急きょ堤防釣りへ相方も同行。 空いた場所にて釣り開始、程なくウキがスポンと沈みワカナが掛かるも、 手作りサビキ調子良しと思った途端、バラシで仕掛けの針がスッポ抜けで残念。 別の手作り仕掛けで何とか一匹釣るも、今回は他の釣人も全体に釣れてません。  釣果:ワカナ39cm,アジゴ9匹(相方)
08/25
(水)
20:05
(満)
旧18日
中潮
13:44
(干)
野見湾
岸壁
相方と釣友と堤防釣りへ、 堤防には数人の釣人で、空いている場所で釣り開始、釣り仲間は先に釣り開始中、 相方が様子見に行くも全然釣れてなく、前回他人がアジを釣っていた所を教えると、 早々にアジが釣れ荷物を移動し、釣り始めると順調に釣れ出した。 ワカナ釣りよりもアジゴを釣る方が面白いと、相方は釣り仲間の所へ移動。 ワカナは掛かれば引きを楽しめるが、仕掛けの投入に慣れを要し、釣れる数も少なく暇が多い。 一時の土砂降りをカッパを着てしのぐも、土砂降りも上がり3時間程で十分釣ったと納竿。  釣果:ワカナ8匹,アジゴ50匹弱、釣り仲間は2人で百数十匹。
08/22
(日)
18:43
(満)
旧15日
大潮
12:02
(干)
野見
堤防
昼も廻り堤防釣りへ、釣り帰りの知人が「ワカナが良く釣れてる、 棚は何ヒロで仕掛けはxxの物」が、と教えてくれた。 相方はアジゴで私は別でワカナ狙い。 暫く何の当りも無し、やっと一匹ワカナが釣れた。 アジゴも釣れず私の所へ呼び直ぐにワカナを掛け、取込みに四苦八苦、 その後ぽつぽつと釣れ夕闇前頃に納竿。 釣果:ワカナ35p前後9匹(相方4匹)
08/15
(日)
10:44
(満)
旧08日
小潮
16:25
(干)
野見湾
堤防
新ポイント
コロナ禍と尚且つ雨などで、外出も控え少々辟易としている今日この頃、雨上がりの雲天で急きょ昼過ぎ、 相方と近くの堤防釣りへ行って来ました。 堤防を歩いて目的のポイントへ、途中釣人がメジカを釣り、「隣の人が帰ったけそこで釣りや」とにて、 隣で釣る事にしたが結局何も釣れず、これからメジカも湾内に入って来るでしょうけど、 所期の目的ポイントへ移動です。 釣り始めるとアジ子が釣れ出し入れ食いに、「全部釣るといかんけ」と、うす暗くなる前に納竿です。
釣果:アジ子129匹、ワカナ30p余り1匹
07/30
(金)
09:42
(満)
旧21日
中潮
15:49
(干)
野見湾
岸壁
餌切場
何時もの様に相方が釣り仲間と岸壁釣りへ、今回は孫が来ていで一緒につれていきました。 世話が焼けるだろうと、少し遅れて仕掛けを作り、夕暮れ時に私も参戦ですが、 釣り始めて間も無く孫が体調不良にて、殆ど釣りにならず一足早く連れ帰りです。 殆ど釣りにはならずも、一応竿出しですから釣行です。
釣果:アジ子10匹程
06/24
(木)
05:56
(満)
旧15日
大潮
12:37
(干)
津島町
津島マリン
前島南西沖
梅雨時の凪日にて友人と船釣りへ、懸念していた雨も無く、絶好の釣日和となりました。 後はお魚が釣れれば文句なし、だけど魚の反応なし、アンカーを入れ船の落ち着く位置が気に入らず、 複数回ポイントを移動にて前半戦は様子見ばかりです。 やっと良さそうなポイントに落ち着き、念願のイサギがポツリと釣れ見廻り船時には4匹、 船長が良い位置ですよとにて、釣りに専念やがてイサギが釣れ出し、一時間半程入れ食い状態に、 昼食後に釣り再開後は全く反応なしで暇な時間になる。 釣れないときに食事などで釣り場を休ませると、良く釣れ出すと云う事が有るのに逆です。 一時間程してまた釣れ出すもやがて納竿時間で帰港です。   釣果:上私,下友人イサギ37匹
06/09
(水)
06:04
(満)
旧29日
大潮
12:34
(干)
津島町
津島マリン
前島南西沖
急きょ船釣りへ、目的のポイント部には赤潮が流れ嫌な予感、 釣り始めて暫くして真鯛やウマズラハギやカワハギが釣れるもその後は暇な時間が、 肝心のイサキは全く釣れず。10時過ぎ頃諦め”駄目元”で場所替えにアンカー引上げ、 若船頭さんの見廻り船が来たのでポイントを探してもらい釣り再開、やがて潮の動きも良くなり待望のイサキが釣れ、 その後干潮時間を挟み入れ食い状態、相方がもうちょっと釣りたいと、時間一杯まで釣れ続きました。
釣果:イサキ 56匹(6匹途中下車)、真鯛 2+α匹、カワハギ 2匹、ウマズラ 2匹
05/26
(水)
06:24
(満)
旧15日
大潮
12:52
(干)
津島町
津島マリン
前島南西沖
体調もまずまず腕もムズムズ、予定と天気の相談も出来船釣りへ、 夜明けと共に出港、海の中のイサキを求め、昨年のポイント部を目指し、 細かい位置決めは船頭さんに確認にてアンカー投入です。 早速釣り開始、やがてウリ坊サイズのイサギが、まあまあサイズも釣れ出し、 その内根掛ではないが、何か分からない物に仕掛けが複数回掛かり取られ、、 アンカーロープを伸ばして位置替えです。 見回り船頃まで退屈しない程度に釣れるも、その後当りが途絶え、干潮前の昼頃には激流となり、 釣れる気配も無く納竿とする。
釣果:真鯛(47cm)1匹、カワハギ1匹、イサキ33匹
05/04
(火)
10:54
(満)
旧23日
小潮
18:30
(干)
野見湾
堤防
相方の釣り仲間からお誘いにて、コロナ禍で気分転換と私も一緒に堤防釣りです。 少し前に豆アジを大漁したとの事でしたが、釣人数に驚いたのか今回は全く釣れません。 手ぶらで返す訳にはいかんと思ったのか、ぼうずを覚悟した頃可愛らしいアジが釣れ、 忘れた頃にポツリでした。これからぼちぼち釣れ始めるでしょう。
釣果:豆アジ10匹
02/19
(金)
10:01
(満)
旧05日
小潮
17:01
(干)
土佐清水
あしずりマリン
千尋西端沖
漁礁跡
風の強い日が続き一時の凪日にて相方と船釣りへ、船頭さんがポイント部にブイを設置したにて、 ブイを探し係留にて釣り開始する。 やがてウキがスポンと消え待望のグレが、その後もポツンポツン釣れるも朝の内のみで、 やがてサンノジが釣れ出し、とどめはサンポテ(ウスバハギ)が出現です。 もう少し釣りたかったグレやイサギもスマも来ず、(海水温低下が影響?) 風波も有り別のポイントで少し遊んで納竿です。 少し離れた場所で釣っていた一組の方がクーラー一杯(イサギ,グレ,アカハタ,スマ)、 その他の船は何とか程度でした。 釣果:グレ5匹,サンポテ2匹(61p記録)
02/05
(金)
11:06
(満)
旧24日
小潮
18:16
(干)
久礼
新港岸壁
エサも有りまだ釣れているかなと急きょ、夕暮れ前に相方と岸壁釣りへ、 常連の釣人さんなど、以前程ではないが岸壁は賑わい、 釣り開始するも何の反応も無し、ルアー釣りの方が時々カマスを釣り上げ、 街灯が点灯した頃からやっと釣れ出した。 釣果:カマス20匹程。
01/28
(木)
06:39
(満)
旧16日
大潮
12:21
(干)
深浦
多田渡船
せいじ
此処の所悪天候が続きですが船が出るとにて、久し振りに訪問する釣り場へ相方と磯釣りです。 釣り人10人程にて夜明け頃出港。以前一度上がり大漁した磯場、期待して磯上がりにて釣り開始。 見回り船迄木っ端数匹、その後強烈な引きで竿先が磯に叩きつけられ道糸が瞬殺、何度か同様の当たりが、 グレ仕掛けでは取込みは無理そう、その内やっと念願のグレが来る。場所により大漁の方も、 上がりたかった磯の方は坊主だったとか。
釣果:グレ45p強+3匹,ブダイ2匹,アイゴ1匹
01/21
(木)
22:47
(満)
01/25
(月)
15:21
旧09日
小潮
18:18
(干)
旧13日
中潮
22:24
久礼
新港岸壁
21日、ちょこっと行って見るかよとにて、相方とカマス釣りへ、照明の逆場所で老夫婦の隣で釣り開始。 老夫婦は釣り好きで遠く迄出掛ける事もと雑談です。 以前隣り合った釣人が挨拶に来て、向う側で釣っているけどと、我々の隣へご婦人と一緒に引っ越してきた。 ポツポツ釣れ、老夫婦が帰った後場所を少し移動し、隣の夫婦も横へ呼び寄せ調子良く釣れ出した。 (29匹)
25日、又相方と釣り行、漁船接岸で場所限定、止む無く誰もいない場所で釣り開始、 全く釣れず早々に諦め帰宅です。
01/20
(水)
10:37
(満)
旧08日
小潮
17:06
(干)
野見
岸壁
船係留場
相方の釣友がアジを沢山釣って来たとの事で、相方とアジ釣りに挑戦です。 釣れてたと思われる場所には釣人が、 少し離れた場所で釣り開始、数匹釣り隣の釣人が帰りその場所に移動、船の係留場にて仕掛け投入で、 トラブル続出にてストレスがで、広場へ場所替えも何も釣れず、再度元の場所に戻り投入に留意し釣り開始、 やはり釣れるポイントでなくちゃでした。アジ:26匹
01/18
(月)
20:59
(満)
01/19
(火)
21:46
旧06日
中潮
15:22
(干)
旧07日
小潮
16:09
久礼
新港岸壁
18日、釣れている内にと相方とカマス釣りへ、場所の良い所に一人居て、隣に 誰か居るのか確認、空いてるよにて隣で釣り開始、地合いが来た頃退屈しない程度に釣れた。 一緒に釣っていた釣人の釣果が悪く、帰りに私の棚を教えて上げて帰宅です。(50匹)
19日、一人で釣り行、場所が照明の遠い所にて、それでもポツリポツリ釣れた。(12匹)
01/15
(金)
19:01
(満)
13日
16日

旧03日
中潮
13:27
(干)
久礼
新港岸壁
13日、カマスが釣れていると聞き、相方と様子見がてら釣行です。良さそうな所は既に釣人で一杯、 空いている所で釣り開始、相方が一匹のみ、離れた場所で入れ食い状態、釣れてる場所が分かった。
15日、一人で釣り行、メインポイントの少し離れた場所で釣り開始、10匹釣る。
16日、一人で釣り行、前回とほぼ同じ場所で釣り、隣で釣っていた家族の釣果無く、 良い場所が開き「此方へ行きや」と場所を譲ってやると釣れ出した。釣果:18匹(写真撮り忘れ)
カマスは照明に群がるか小魚を追って来るので、明るい所が良い。刺身も美味。
01/01
(金)
07:51
(満)
旧18日
中潮
12:41
(干)
須崎
安和海岸
日は又昇る
 謹賀新年
コロナ禍も収まり、平穏な年になります様に
全ての釣人さんの 安全で楽しい釣りと 釣果にも恵まれますように願っています
 2021年 元旦