はオススメランクだよ♪
★ XIゴ ★ 探しに行こうよ
★ 侍 〜SAMURAI〜 完全版 サルゲッチュ 2
サルゲッチュ 3
PS2【 さ行レビュー2 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー3 】へ
PS2【 さ行レビュー4 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー5 】へ
PS2【 さ行レビュー6 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー7 】へ
PS2【 さ行レビュー8 】へ
PS2【 さ行無双シリーズレビュー 】へ ⇒ PS2【 さ行無双シリーズレビュー2 】へ
PS2【 さ行戦国無双シリーズレビュー 】へ ⇒ PS2【 さ行零シリーズレビュー 】へ





 XIゴ 


ソフトタイトル XIゴ
対応機種 PS 2
ジャンル パズルゲーム
発売会社 (株)ソニーコンピュータエンタテインメント
発売日 2002.12.19 ★★★★☆
ウリ?文句 シリーズ最後を飾る決定版!爆発の威力を思い知れ 最後は
ドッカーン!と♪
関連もの XI(PS) XI JUMBO (PS)

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
プレステでミリオンヒットを記録した「XI〜sai〜」がシリーズ最後として登場。ちょっと変わったパズルゲームでかわいいキャラAQUI(アクイ)ちゃんをサイコロの上で操作しながらサイコロの目をあわせていくゲーム。AQUIちゃんはアクマの5人兄弟なんだけど昔おばあちゃんが天使の若者と恋に落ちたためになんとなくアクマらしくないかわいい兄弟。クエストモードではその5人がくもの上の国のおじいちゃんに会いにいくために冒険したり、対戦モードがあったりアタックモードでインターネットランキングにも参加できるよ♪
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
今回シリーズ最後ということで爆発システムになっているのはかなり迫力満点にしあがっていると思います。最初は結構な威力と誘爆の恐怖でドキドキ今までのように思うようにはいかなかったけど慣れてくるとかなり度胸ついてきます(笑)どんどん爆発していくサイコロと敵を見ているとすごく爽快でおもしろいです。アクイちゃんのかわいらしさは相変わらずで反応とかしぐさとかがまた一段とかわいくなってます♪クエストモードではおじいちゃんに会いにいくための冒険をするんだけど、かなり難易度は高め。・・・ではあるけど結局パーフェクトを目指さなければ軽くエンディングにたどり着くのはかなりやさしくって初心者にはいいと思いました。やりたい人だけがやりこみ目指せばいいわけで。ちょっと進んでいくだけで今までシリーズが遊べるのもいいですね。今までのシリーズを持っているとちょっともったいない気がして買うのためらっちゃいそうだけど、持ってない人にとってはかなりお得感のあるボリュームだと思います。これ一つもってれば好きなときに好きなシリーズでXIを満喫できますよ♪あまりにも単純なシステムのわりにはこれほどハマレルパズルゲームもめずらしいと思います。トライアルモードをやり始めるとかなり続くので1度のプレイで気がつくと軽く数時間たっている・・・なんていうのは私だけぢゃないはずでっす♪今回は誘爆のおかげでそこまで簡単ではなくちょっと気を抜くとすぐ死んぢゃったりするのもドキドキです!死なせたくないので(笑)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
クエストモードはかなり難しくパーフェクト狙いでいくとかなり悩みまくり。あまりに難しくないっすか?(笑)やり応えはあるけどせめて難しいのはクリアゴに出てくる新しい世界だけにしてほしかった(泣)爆発で今までよりはちょっと難しくなってるって書いたけど誘爆システムが少しわかりづらくどうして誘爆するのかしないのか!なんてとこからちょっと初めは悩みました。置き方によってダメだったりアングルが変えられなくって直線がずれていたりと見にくいところわかりづらいところが多々あったのも残念。そのためのサイコロ視点もついてるんだろうけど全体のアングルが少し変えられても親切だったかな♪とにかく初めは爆発にはビビリまくりました(笑)
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
シリーズ最後は残念ですねぇ〜おもしろいだけに。でもパズル感覚だからここまでシリーズだせたことからしてすごいことなんだろうけど。かなりハマリ要素は抜群のゲームなのでやったことない人はこれ一つ買っちゃえばかなり長く遊べるものになると思います♪今までのシリーズをもってる人には上でも言ったようにちょっともったいないかなぁ〜と思います。結局消える感覚が爆発になったというだけなので。でもアクイちゃんファンならばクエストモードやるだけで一興な気がするけど結局は今までシリーズのように一つのモードとしてあるだけなのでがんばればあっという間に終わります。なのでこういうパズル感覚のゲームが好きな人には絶大にオススメします(笑)爆発がコワイ人は今までのCLASSICスタイルやJUMBOスタイルで遊べばいいわけだし〜慣れてきたとこで新しく挑戦できるし♪長い時間トライしたい人にはCLASSICスタイル、迫力で遊びたい人にはXIゴスタイルと切り替えできるのがうれしいです。これ1本でほんとやり尽くせるのがいいですね!やったことない人は1度やってみてはいかがぁ〜?オススメ!

ビジュアルメン アクイちゃんかわいいよ〜爆発は迫力に! ★★★★☆
操作性メン 十字キー操作。久々でいつも思わずスティックに指が(笑) ★★★★☆
ロードメン 長そうで・・・そうでもない。このくらいなら十分? ★★★★☆
バトルメン 爆発は迫力なんだけどその分コワクテ思いきって動けない! ★★★☆☆
ストーリーメン クエストモードではかわいいアクイちゃんたちの兄弟関係なんか見れて難しいけど楽しい!あまりのかわいさに・・・(笑) ★★★★☆
総合メン シリーズ最後としてはいろいろつめこんだよいゲームになってると思います。さすがにここまで遊び尽くしてる人だといいかげん買うのはあきらめそうだけど(笑)遊び方は単純なのでやったことない人にイチオシ!イチパズルゲームとしての星数です♪ ★★★★☆







 探しに行こうよ 


ソフトタイトル 探しに行こうよ
対応機種 PS 2
ジャンル RPG
発売会社 (株)ソニーコンピュータエンタテインメント ★★☆☆☆
発売日 2001.1.11 友情って・・・
ウリ?文句 運命を任せられる友情を味わってみませんか?

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
いろんな伝説の残るリズの街に引っ越してきた一人の少年がいろんな冒険を通して新しくできた友達たちと友情を深めていくゲーム。このゲームの目的はまずその目的を見つけること。0からスタートしいろんな人に声をかけることでさまざまな目的が生まれていく。しかしその目的を達成するためには1人ではとても危険。そこでその街にいるいろんな仲間に声をかけて友情を深めていくことでいろんな冒険を共にしてくれるようになる。主人公は危険な冒険にも共に運命を任せてくれる何にもかえがたい友情を手に入れることができるだろうか?
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
私がまず気に入ったところはいろんな仲間が出てくるというところでした。キャラ好きなので何にせよ仲間が多いのスキなもので(笑)絵を見るとなかなか好感もてそうな感じだったし、思わず買ってしまいました。このゲームの一番の目的である友情。このテーマは私にとってはすごく興味深いものでスキでした。街につくとそんなに広くないのですぐ一回りできてしまうけれど、いろんな友達とすれ違ったりすることでさまざまなイベントが起こってきます。まずは目的がないのでうろちょろしつつ、目的を探して友達とも自己紹介をしあって・・・となんだかすごく日常生活でほんとに引越してきたような感覚から入れるのは新鮮でした。それは目的がない、まだわからない・・・ということのメリットでもあると思います。その目的を意識することなくフラフラするってことはほんとに自分がやろうと思ってることをやればいいってことなんで、すごく自由度が高かったです。もちろんすぐ目的は生まれてくるのでスコシの間ですが(笑)仲間によっていろんな特技をもってるっていうのもいいシステムですね。冒険によって誘う仲間を変えないと行けないのは少々不便だけど、なれてくると特定の人を変えるだけでもオッケー。でもこれじゃ〜・・・って思ったところに友情度が深まってくるとキャラごとにうちまで遊びに来てくれる〜なんていう個人設定のイベントがあったのはうまくできてるなぁ〜と思いました。そのイベントをみたいがために、ある程度までみんな一定に友情をあげる努力をしちゃいましたから・・・(ハメラレテル(笑)一言で友情!っていう設定がとっても楽しめました♪
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
もぉ〜一つだけしっかりあげられることがあります(笑)ロードです!読みこみの長さです!!これにはマイリマシタ。オテアゲです。ここまで長くていいものか・・・というくらいに激しかったです。中身がいいとある程度がまんできる私でもちょいと血がのぼりました(笑)しかも途中の段階までワープ機能を見つけられてなくって何度も行ったり来たりしてたのでもうストレスです。それを見つけてからはだいぶ楽になりましたが、結局はマップ切り替えのたびに読みこみが激しいのでマップ移動が多いぶん普通のよりロードが多いし長い。これさえなければ内容的はなかなかおもしろいよ♪って進められるのにこのせいでオススメできないものになってしまってます。かなし〜。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
マジでロードさえなければふつーに楽しめる作品です。印象的にはすごく短く、あっさりした内容。でも誰にでもあるコドモのころにちょっと遠出してみたり、ムチャして冒険してみたり、謎の穴に入ってみたり・・・みたいな親近感ある雰囲気がとってもよくできてるのでやってて楽しかったです。ワクワクしちゃったりしました(笑)今日はどの友達を誘って冒険にいこっかなぁ〜なんて楽しみもありました。友情深まった友達が初めて家に遊びに来てくれたのもうれしかったですね。オマエといると楽しいよ〜また冒険誘ってくれよな!なんて言われて自分の宝物なんかをくれたりするとしみじみとうれしさをかみ締めました(笑)いいなぁ〜友情って!なんてオバカな感傷にひたってみたり(笑)私の場合最後のメンバーが全員男のコにそろってしまって、なんだか全体的に男の友情物語と化してました(笑)キャラもすごくいいキャラばかりで好感度大です。ビジュアルがすごいきれ〜ってわけではないのですが、それなりに見られるものにはなってます(^-^;どちらかというとコドモ向けのわりと低年齢層ができるように作られてるような気はしたけど、友情ものとかコドモのころにやったような冒険チックなことを思い起こしたいような人にとってはすごく新鮮なゲームだと思います。ロードに負けない元気のある人はやってみる価値はあるかも・・・?(^。^;)

ビジュアルメン 特にキレ〜なわけじゃないけど、おっけーでしょう♪ ★★★☆☆
操作性メン ワープ機能がなかなか見つからんかった!←見逃しただけ(笑) ★★★☆☆
ロードメン ・・・つらいっす。マジつらいっす。これが人生?(笑) ★☆☆☆☆
バトルメン 仲間を駆使して戦うと、なんとかいけます。特にこっちが強い〜!っていうわけでもないので油断は禁物! ★★★☆☆
ストーリーメン 複雑でもなく友情がナニをしても根本にあるのでほんとそこらへんに転がるネタな内容で(笑)親しみもちやすいと思います ★★★★☆
総合メン 全体的にすご〜く万人向けなゲームじゃないところが残念要素ですね。ロードもそうですが、まずゲームとしてこれだけはオススメ!ってとびぬけたところがないので・・・わざわざオススメもできなく、やる機会がある人はやってみて?って言わざるをえない(笑)でも友情はスキだったよ♪ ★★☆☆☆







 侍 〜SAMURAI〜 完全版 


ソフトタイトル 侍 〜SAMURAI〜 完全版
対応機種 PS 2
ジャンル (時代劇侍)アクションアドベンチャー
発売会社 (株)スパイク
発売日 2003.1.16 ★★★☆☆
ウリ?文句 人の世に流されず、信ずる道のままに生きる。その者たちを「侍」と呼ぶ。 男らしい!
関連もの 侍道2 (PS2)



暴力シーン・グロテスク表現ありゲームですよー♪

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
激動の時代。3つの勢力がしのぎを削る「六骨峠」にふらりとやってきた主人公は、ここでの抗争に巻き込まれていく。プレイヤーの自由な行動がその後の立場や物語を変えていく。寝返り裏切り自由自在。殺陣を再現した多人数戦、そして一対一の真剣勝負。だが時代はもはや侍を必要としなくなっていた。そんな時代に生まれ、決してヒーローになりきれない最後の侍たちの生きざまがここにある。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
どっからどうみても時代劇風に作られているのでそういう世界が好きな人はもうトリコでしょう(笑)世界はとても狭いのですが昼夕方夜とちょっと日が傾いてきたり暗くなったりする時間の雰囲気もよく作られているのでとてもキレイな光景だなぁ〜とビジュアルはとてもよかったです。独特な和の雰囲気って感じがしました。基本的なストーリーはいちおうあるのですがシステムはフリープレイ方式です。一人の流れの侍を操作して進めるのですがその場所に陣取っているどの勢力に組するかで展開が変わってきます。そしてそれだけではなく相手とのいろんな会話で選択肢を変えることで違った反応が返されたり自分の侍度が変わってきたりします。善人になってみたり悪人になってみたりちょっと女好きのとぼけた侍になってみたり(笑)大きな展開は同じでも微妙〜に相手との立場が変わってきたりして繰り返す楽しみはあります。どこに属したかでエンディングも違い一つずつこなしていくことでそこでいう一番いいエンディングはどれなのかっていうのがやっと見えてくるって感じです。自分の立場によって戦う相手も変わりますが戦闘自体はかなり初心者にやさしい作りだと思います。難易度は3つですが初めての人は簡単なのでやれば楽勝ってくらいにやりやすく難しい操作もないので楽♪ちゃんとクリアさえすれば武器が引き継げるのでコツコツ鍛えることもできます。倒した相手がいろんな刀をもってるのでそれを拾って好きな武器を使うこともできたりしておもしろい。刀によっては技も全然違うし、戦闘がうまくなれば見きり技なんかも覚えたりします。プレイが短いわりに覚えたり集める刀とかは結構多いので繰り返しが楽しめる人向けだと思います。その1プレイですがかなり短いです。落ちついて慣れてくればストーリーによっては1時間もあれば十分一周できるものもあるのでせっかちな人にもオススメ(笑)短いので「今日は一気に進んでこのエンディングをみよう!」なんて意欲がわくのがとってもいいとこでした♪私のようにエンディングばかりやたら多いのは苦手っていう人にも全部みるのは簡単だと思いますよ♪なりきり時代劇っぽくて自分がほんとに侍になったような誇らしげな気分で?楽しめたのがとてもいいとこでした(笑)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
セーブがわりと少なく1プレイ自体が短いのはさっきも言った通りなんだけどそれがやりやすいのはあくまでぶっ続けでやった場合の話。どうしても中断したい!ってときにいつでも自分の意思で中断できないのはちょっとイタイですね。昼から夕方とか時間が大きく変わったときにだけ確か数回セーブが入ったと思います。しかもその中断セーブは1度ロードすると消失するので時間がなさそうなときはヤメておかないとそれこそさっきの中断からやり直そ〜とかいってリセットを押してしまった日にゃー泣きをみます(笑)中断は消えてるはずなので武器もパァ〜でせっかく鍛えた武器が〜なんて泣きをみることになるかも。みたのは私です(笑)ちょっとやって「あ。別のエンディングをみたかったのに〜」って思わずリセットしてもこれまたイチからやり直しだしとなかなかドツボにはまる要素もちょこちょこあってマイリマシタ。リセットするから悪いんだけど(笑)それからいくつかあるエンディングを見るのは苦にならないのですが勢力がわかれてることでやり始めてどこか一つの勢力に属し話を進めると1度でだいたいのストーリーの先が見えてしまうのがちょっと残念だと思いました。結局わかったまま大どんでん返しもなくまったり進むので集め要素とかのために繰り返す作業感を感じることが多くなります。まぁ〜それがマルチエンディングの弱みってとこでしょうか。そういうのが好きでないと繰り返すことがおっくうになり、かといって1プレイや勢力1度ずつやるだけになるとかなりボリュ−ムが少なくなるのでとてもじゃないけどもったいない(汗)せめて話が短い分イベントも全部ボイスつきにして楽しませてほしかったなぁ〜って感じ♪無理だったのかしらん?それとも意図的なんだろうか。ボイスはついてないですが一言はあります。たとえば会話のセリフが出ると同時に「あぁ〜ん?(やくざ風に)」「チッ(舌打ち)」「おらおらぁ〜」とかってな感じで一言出たあとはボイスがつかないのでセリフは自分で読んでいくって感じです。さみしい(笑)セーブやロードにあまり待ちのストレスはありませんが完全版じゃないとバグとかがひどいって聞いたことがあります。注意しとくといいかもしれませんね♪
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
思った以上に世界が狭いのにはびっくりしました。んでもってストーリーの幅がちょっち狭いかな?って感じがしたのは事実ですがまぁ〜これ以上広くしてもストーリーを長くしても繰り返しやるには飽きてくるのが目に見えてるのでよしとしましょう。プレイ途中の中断セーブはイベントを起こして時間を進めマップ切り替えをするごとに2,3度?あったような気がしますが自分でいつでもっていうわけではないのがちょっと複雑。いくら短くても今!っていう時に中断できないのは結構不便ですからねー。だからこれのいいところを生かして時間に少し余裕があるとき一気に1プレイ進めるくらいの気分でいった方がとても楽です。ただそうなると毎日一周で6プレイやっても1週間で終わり?(笑)エンディングが全部で6つあるので。ここまでやってしまうと残るは武器の刀を集めたりキャラのモデルを増やしたりする集め要素になるのですがそれだけのためにまた同じことの繰り返しをするのがとてもつらい。結局もうストーリー見たしここまででいいやぁ〜ってことになりかねません。なので長く遊びたい人へは向かないと思います。繰り返しの作業感がイヤな人へもつらいかも。手っ取り早く軽く時代劇感覚を味わいたい人へはオススメですね。好きな人であれば刀集めをするのもスゴイ楽しめると思うのでそのためなら作業感もガマンできる〜なんて人はやってみるといいと思います♪それを考慮してもちょっとボリュームが少ないので軽くやってみたいと思ってる人はかなり安くならないとモトをとるのは難しいかもしれませんね〜(汗)

ビジュアルメン 時代劇ならではのちょっと硬派な男くささがよく出てて好感がもてました(笑)ヘタにビジュアル重視でカッコよくいこうとしてなくってカッコ悪いのもそれなりにカッコよく見えるのがいいですね。 ★★★☆☆
操作性メン 戦闘での操作とかも全く難しさがなくってよかった。ちなみに走っても歩きに負けない速さだったのは驚き(笑) ★★★☆☆
ロードメン 完全版だからなのかほぼ問題なし。 ★★★★☆
バトルメン かなり楽な部類だと思いますヨ。操作が難しくないから防御と攻撃をしっかり使い分けていけば楽勝♪ ★★★☆☆
ストーリーメン ボリュームは少ないけどそれを勢力ごとにわけどこに属して生きていくかで展開がそれぞれ違ってくるのでおもしろい。1話が短くても何度か遊べるのでそれなりのボリュームにはなる。悪人にも善人にもなれるのがおもしろいとこ♪ ★★☆☆☆
総合メン 時代劇好きな人へオススメ♪魅力はフリープレイだと思うのでとりあえず初めだけでも自分で好き勝手に動いて道を切り開いていく楽しみ方が好きな人へはもってこいだと思います。ただ繰り返すことで先が読めて作業感覚になってくるのはやっぱりつらいとこかも。2、3度やるとすでにフリープレイ感覚ではなくなってくるし(汗)何度か遊べるけどそれでもかなり短時間でクリア可能なゲームだと思います。 ★★★☆☆







 サルゲッチュ 2 


ソフトタイトル サルゲッチュ 2
対応機種 PS 2
ジャンル アクション
発売会社 (株)ソニーコンピュータエンタテインメント
発売日 2002.7.18 ★★★★★
ウリ?文句 サルが!アクションが!大増量グレードアップ サルでっせぇー♪
関連もの サルゲッチュシリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
その名の通り。サルをゲッチュ!するゲーム(笑)主人公のヒカルが間違って送信してしまったピポヘルをかぶったサルたちが大暴れ。ヒカルがそれを捕まえるために冒険に出ていく。ピポヘルをかぶったさるたちは少し頭がよくなっており、いろんな隠れ方をしたりワナをしかけてきたり!ヒカルはすべてのサルを捕まえてピポヘルを回収できるのか。いろんなミニゲームもあるよ!
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
なんといってもサルたちがむちゃくちゃかわえぇ!!!いろんなタイプのサルとかいて見てるだけで飽きません。まずステージに入ったらそんなサル観察からはじめました(笑)踊ってるサルとかノリにのってるサルとかおびえて隠れてるサルとか・・・とにかくその種類の多さには驚きでした!私は初めてサルゲッチュをやったのですがほんとに楽しくってサルとの知恵比べにも負けるとむっちゃ悔しいし、でもかわいいし〜でどんどん回収されていくのがもったいないほどでした♪ステージも結構あるので次次にポンポンテンポよく進んでいけるし、全部集めるのはやりこみでいいようになってます。ある程度集めることで先に進めるようになってるのでストレスがたまりません。集めるものもたくさんあって全部見てみよう〜!という気を起こさせる。ミニゲームはすごくこれまた楽しくってステージクリアしても盆踊りだけやるためにゲームを立ち上げたりしてました(笑)フットサルはむずかしかったけど。クリアゴにももう1度楽しめるようになってるよ!このゲームするとほんとサルを見て和むこと間違いなし!ストレス発散にもいいかも。ちゃんと捕まえられたらの話しだけど・・・だって逃げられるとかなりムカツクもん(笑)ムッキーって感じ?(爆)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
そうですねぇ。うーん。特にこれといってなかったような・・・あ。ただ私的にはタイムアタックのような時間制限モノが苦手なのであれを100%クリアにいれられてしまったのにはかなりイタデでした(苦笑)事実今まだ97%くらいでやめてるんだけどタイムアタックのボス系がなかなかクリアできなくって・・・あ?これってかなりな余談ですね(笑)ストーリーとか内容的には自分的あんまりいまいちなとこってなかった気がしますよ。とにかくテンポよくって久しぶりにガンガン楽しめたって感じ!やりがいあり!!
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
うーん。なんか言葉なしで楽しみたかったらやってみたら?って感じにススメラレルゲームだなぁ。こういうゲームって私的にもめずらしい。これ買う前は全く知らないゲームだったんだけど発売と同時にお店で見つけて直感でこれはやるべき?って思ってしまって定価で衝動買いしてしまいました♪(笑)トントン進んであぁ〜終わった〜!ってなんかすごいさっぱりすっきりゲームだと思います。とにかくあのサルたちがかわいいのでそれだけでなんか見て得した気分♪(笑)あるイミほのぼのでもほのぼのした後はほんとのサルとの知恵比べ。悔しさと捕まえたときの快感!1度味わってみて!!

ビジュアルメン サルかわいい〜それだけでおっけー!(笑) ★★★★★
操作性メン ガチャメカの切り替えがぐちゃぐちゃになってそのスキに逃げられたらかなりストレスだったりしました(やり方悪い(苦笑) ★★★★☆
ロードメン 問題なし! ★★★★★
バトルメン サルの攻撃がかなり激しいものとかはこちらも知恵で勝負! ★★★★☆
ストーリーメン アクションメインでただひたすらサルを捕まえる!集中できて純粋に楽しめるとこがいいね!単調といえばそれまで(笑) ★★★★★
総合メン 私的にはぜんぜんもったいなくないゲームでしたよ!ストレス発散にサルを集めてみてはいかが?(笑)テンポもいいし快適。時間ない人もちょっとずつ遊べるよ!とにかく楽しい! ★★★★★







 サルゲッチュ 3 


ソフトタイトル サルゲッチュ 3 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル アクション
発売会社 (株)ソニーコンピュータエンタテインメント
発売日 2005.7.14 ★★★★★
ウリ?文句 ピポサルたちをつかまえて、おサルな番組をやめさせろ! サルになりたい(笑)
関連もの サルゲッチュシリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
またまた逃げ出したピポサルたちが今度は世界中のテレビを占拠。くだらなさ全開のサル番組をついつい見てしまった人間たちはみんな脱力してナマケモノに。ピポサルのボス・スペクターと彼らと手を組んだ天才科学者・Dr.トモウキの壮大な野望を阻止すべく、サトルとサヤカはサルゲッチュの冒険へ旅立つ!
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
★プッ…★って思わず吹き出してしまいそうなサルがてんこもりのサルゲッチュ。今作でもそのかわゆさは全開で、見ててとっても和みます。2でも十分な数のかわいいサルが目白押しでしたが、今回は「え?まだあるの?まだあるの?」って繰り返してしまうくらいにステージもたくさんでとても満足しました。ステージにいるサルたちは相変わらず…というかおバカさ加減がめきめきパワーアップしててとにかく見てるだけで楽しいんですよ♪サルがどこにいるのか探索できるガチャメカが手に入ると気をゆるめてマイペースで日常生活してるピポサルたちを観察できるので、やっぱり今回もゆっくりじっとり見せていただきました…ストーカー?(笑)ほんとこのゲームってやることは単純アクションで全く変化ないんだけど、その分ピポサルにめっちゃ凝ってるんですよね。だから最新作がでるたびにピポサルたちが流行を反映しているというか…アニメや映画のワンシーンで一目見ると何を題材にしてるのかわかってしまったり…と、とにかく誰にでもクスッて笑ってもらえそうなネタがあふれててそれがこのゲームの一番のおもしろさだと思いますネ。ここが一番笑えるってことは…ネタがありすぎてやっぱりこのゲーム自体尽きることがない気がします…いやぁ〜いいことだし、スゴイことだなぁ〜(笑)★主人公★…が男のコと女のコです。どちらでも好きな方を選んで始めることができるのでうれしいですね。ゲッチュというとどうしてもサルに翻弄されつつめいいっぱい元気に走り回ってる姿を想像してしまうので男のコが適任な気がしますが、女のコもとてもかわいらしくて好きでした♪かわいらしいリュックを背負ってるのが女のコらしくていいですね。それに今回の特徴である変身も男のコと女のコのカッコが違っててカッコよさとかわいらしさがそれぞれ作り分けられててよかったなぁ〜と思いましたヨ。その変身ですが、ステージが進むにつれ変身できるものが増えていきます。たとえば盾で攻撃を防ぎながら進める変身だったり、忍者のように素早く動けたりする変身だったり。ステージにはある変身でのみ解ける仕掛けなんかもいくつかあるのでいろいろ考えたりする楽しみも増えておもしろさ倍増です。★楽しさ★とにかくサルのかわいらしさに+してテンポのいい楽しさはしっかり健在です。もうオススメしたいのはとにかくソコなので気になった人はその時点でやってみるべきですね♪何を語るよりやってみてその爽快さはわかると思うのでぜひストレス発散したい人へオススメします♪そうそう。相変わらずミニゲームも楽しくてぬかりないです(笑)今回のコラボはなんと…タイトル「メサルギアソリッド」を見れば一目瞭然…ですか?Σ(≧▽≦)どんなものかと気になってはいたのですが、ひっじょーに…しぶい(笑)あの低〜い声でウッキーとか言われたら悩殺されてしまいそうです(笑)サルゲッチュのミニゲームってミニゲームとは思えないくらいすごく楽しいものが多くヘタすると本編よりのめりこんでしまいそうなものがたくさんありますが、これもまさにそんな感じです。ボリュームもたっぷりあるのに、隠れんぼゲームなだけあって時間や頭をたっぷり使うのでとにかく本編以外にもじっくり遊べる要素があるのはとてもうれしいですネ。これを目当てに今作をやってもしょうがないんぢゃないかってくらいとてもよく作られててその元祖ステルスゲームからのうれしい出演もあるのでコッチが好きな人はぜひ今回はピポサルも堪能しながら遊んでみてほしいものです♪
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
★難易度★ゲッチュ自体はすごく簡単です。見つけるのもつかまえるのも今回は反撃があってアミをとられたりするとこっちが捕まることもあるんですが、コツさえつかめてしまうと全く苦にならない程度の難しさ。むしろそれがあるからこそ多少やりがいが出てるって感じでそのくらいに誰にでもとっつきやすい難易度だと思いました。人によってはそれがダラダラつまらない要素になるかもしれないので注意ですね。私としてはかわいらしさがこのゲームのメインに添えられてるので逆に難易度高くされてイライラするよりは、このくらいの適度な簡単さでサルのかわいらしさを味わいながら堪能したらゲッチュ…ってな感じでゆっくりのんびり楽しめてとてもよかったと思います。なので人それぞれ自分の好みによってこれはこのゲームのメリットでもありデメリットでもあると思いますネ。自分のプレイスタイルで判断してみてくださ〜い♪★カメラワーク★多少悪いですね。いきなりカメラ視点が変わったりするのがちょっとアクションにはツライ場面も。変わってほしい時に変わらなかったり、必要ないのにいきなり変な固定視点になったりすることもあるのでちょっと見づらいことがありました。ただたいていは自分でバック視点に合わせられるようになってるのでまぁ〜そこまで気にすることはないんですけどね。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
★オススメ★どうしてもサルゲッチュシリーズは見方が甘くなってる気がします(笑)でもそのくらい好きなんです…このサルたち(笑)かわいくて愛おしくて食べちゃいたくなります…(おぃ)あんま関係ないですけど、少しでも雰囲気を知りたい人はぜひ上↑のリンクから公式サイトにでも飛んでみてくださいまし。とってもかわいいピポサルの姿とついつい口ずさんでしまいたくなるテーマ曲が聴けますよ♪おまけにPVを見るとこんなにたれ流していいのかぁ〜!(笑)ってくらいメインでかわいらしいサルたちがたくさん見れるのでぜひ気になってる人は一度見てみるとそのかわいさを実感できると思いますヨ〜。普通のアクションゲームと違ってほんとにストレス発散だけを目的にしても十分楽しめるこの単純明快さはとにかくオススメです。プレイしてるだけで爽快でその間だけでもストレスを忘れられる快感が味わえますね♪たくさんのステージがあるのもとても魅力です。時間のない人やゆっくり進めたい人であれば、1日ワンステージプレイで長時間楽しめると思います。ワンステージでも終盤になるとかなり捕まえる数が増えてくるので適度に満足いきますしね。じっくり、のんびり、パパパーッ、観察派、人それぞれいろんな楽しみ方ができるのもこのゲームのいいところだと思います。私にとっては相変わらずタイムアタックがあるのがどうしても不満ですが(笑)こういうのも好きな人にとってはたくさんステージがある分、やりこんで全部いいランクをとる楽しみも増えて余計にボリュームアップです。集めるムービーや音楽、写真や本なんかもたくさんあって集め要素までバツグンです♪すぐ集まるように見えて結構手間と時間がかかるのでほんといろんな面でたっぷり遊べますヨ♪かわいいピポサルを見てみたかったり、メサルギアソリッドの方に興味がわいて見てみたくなった〜なんて違った面から興味がわいた人にも今作はぜひ一度プレイしてみてほしいですね♪ただ少し言ったように単純明快そのものなアクションなので単調作業のようなずっと同じことをするのが苦手だとか、すぐ飽きるとかいう人は考えた方がいいかもしれません。サルを観察するのが楽しくないとほんと何もすることのない世界な気もしますからね(笑)
<プレイゴの余談>サばいばルモードをプレイする時は普通のセーブデータと別にしましょう。上書きしてしまうとせっかくプレイしてきたデータがすべておぢゃンになっちゃいますよ〜♪

ビジュアルメン かわゆ〜ぃ♪サルがわんさか♪ステージの背景もさわやかな色合いでグラフィックもとてもキレイだしプレイしててとても気持ちがいいです♪ ★★★★★
操作性メン 左右スティックをフル活用するので慣れないとガチャメカ使うのだけで結構こんがらがります。テンポにとにかく慣れましょう♪ ★★★★☆
ロードメン 特に問題なし♪自分でコマメにセーブしないとオートではないので注意です。 ★★★★★
バトルメン 難易度は低いです。ピポサルが反撃してくることもあるけどコツさえつかめばよけるのは簡単♪かわいらしさを堪能したい人にはうれしい楽チンさ。 ★★★★☆
ストーリーメン 基本は常に逃げたピポサルを捕まえること。とりあえずそれだけでも十分な気もしますが…(笑)今回は天才科学者の出演が結構いい味出してて好きでした♪ ★★★★★
総合メン ステージたっぷりでピポサルもいっぱい♪捕まえる楽しみを堪能したい人にとってはうれしいボリュームです。ただ難易度が低めなのでちょっと腰を落ち着けてじっくりプレイしてしまうとワンプレイでもサクサク進めて終わるのも早くなってしまうかも。一度エンディングを迎えた時点でまだ先があるのがうれしい作り。ずっと長い道のりを100%コンプに向けてひたすら進むのと、コンプ前に一旦エンディング見て続きを100%まで楽しむのとでは気の持ちようが違いますね。とっても練りこまれた作りでいつも感心しちゃいます♪ ★★★★★