はオススメランクだよ♪
★ 真・三國無双 ★ 真・三國無双 2 猛将伝
真・三國無双 2 ★ 真・三國無双 3 猛将伝
★ 真・三國無双 3 ★ 真・三國無双 3 Empires
PS2【 さ行レビュー1 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー2 】へ
PS2【 さ行レビュー3 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー4 】へ
PS2【 さ行レビュー5 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー6 】へ
PS2【 さ行レビュー7 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー8 】へ
PS2【 さ行無双シリーズレビュー2 】へ
PS2【 さ行戦国無双シリーズレビュー 】へ 
PS2【 さ行零シリーズレビュー 】へ

ふぃるは 【 無双2 ⇒ 無双3 ⇒ 2猛将伝 ⇒ 3猛将伝 ⇒ 無双1 】 の順番でプレイしてます
感想がその順で書かれたことを考慮していただけると読みやすいかも♪



 真・三國無双  


ソフトタイトル 真・三國無双 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2000.8.3 ★★★☆☆
ウリ?文句 三国志の荒ぶる魂、ここに激突! 無双の原点
関連もの 無双シリーズ

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
かつて、中国大陸に天下を三分して戦った命知らずの猛者たちがいた。広大な地を縦横無尽に駆けめぐり、群がる敵を鬼神の如くなぎ倒す様は、「一騎当千」と称えられ、「万人之敵」と畏れられたという・・・
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
もうとにかく無双の原点といった印象を受けました。まだまだグラフィック的には初期のもので3とかと比べちゃうとかなり見劣りしたり、いかにもゲームチックなニオイがプンプンしてます(笑)でもその分戦闘とかも一番楽な感じかなぁ〜と思えました。敵総大将の問題はともかく(気になる点にあり)やたら堅いザコ敵もさほどいなかったりあまりストレスを感じるような難しさもなかったので。武将の数もさすがにほどほどに抑えられててもしかしたら2、3とシリーズを楽しんでいる人がこっちを振り返ってしまうとなんでこんなに少ないんだぁ〜なんて思ってしまいそうですが限度が軽い分やりこみしやすくていいなと思いました。武将の成長もシリーズでは一番簡単な気がします。なので全員分成長させるのが楽だし、やりたい〜って思えます。戦場はわりと広くて時間がかかる気がしますがじっくりとやりたい場合にはもってこいでしょう。ただ中断ができないので要注意ですが。何から何まで軽めなのがシリーズ好きな人にとっては物足りないことも多そうですが逆にシリーズ初でどうだろう?なんて思ってる人にはちょうどいいかもしれません。アイテムもないしとにかく敵を蹴散らすだけの無双なのでゆっくり腰を落ちつけて見定めとして楽しむのにはいいかなぁ〜って感じでした♪バトル自体は他のシリーズと変わりなく自軍を援護しながら敵武将を倒して進んでいきます。そうそう。初めてやって思ったのは馬で敵をはねたときのダメージが一番すごいんぢゃないかと喜んでしまいました(笑)はねる楽しみができました(おぃ)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
シリーズの原点だと思えばさほど問題なく楽しめてむしろ当時であれば斬新なシステムにドキドキしてたんじゃないかなぁ〜と思います。その上で気になることといったらまず中断がないので時間がかかることですか。マップがかなり広くてうろちょろしないといけない分とても時間がかかることを考えると中断がないのはイタイです。ほんとに時間のあるときにワンステージくらいずつ区切っていかないとなかなか前に進めないかも。あとイベントがちょっと少ない気がします。ムービーとかにはボイスがほとんどないのでそれもちょっと違和感。なんでしゃべんないのよ?みたいな(笑)アイテムとかの概念がないのもやりこみ好きな人にとっては集め要素なくってさみしいです。武器取りもないしモードが無双とフリーしかないので全員分やってしまったらなんとなくやることがなくなってしまうのは残念。あとどうしても広くて時間がかかる分ワンステージやるとかなり疲れます。一度にやりこめないのが結構ムズムズです(笑)あ。忘れるとこでしたが一番ストレスたまったのは敵総大将。回復しまくり攻撃力防御力あがりまくりって感じです。弾き飛ばされたら相手は回復するものと思ってた方がいいです。2や3とは比べ物にならないくらいに回復するのにはびっくりでした。っていうかキリがないくらいに回復するのでかなりストレスです。瀕死にしても何度も全快してしまうのでこれだけはやめた方がいいと心から思いました。もしかして永久に終わらせないって魂胆か?(笑)なんて初めマジ思いました。だから2からそうでもないってことは改善されたんでしょうかね?
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
これより先のシリーズをやった私にとってはすべてが逆に新鮮でとてもやりやすかったです。グラフィック的にはさすがに落ちますが戦闘メンに関してはまだまだ確立してないもののそれだけ簡単で難しさがあまりないので楽だったってことが一番にあったので。ただ全体的にシリーズ初期ってことを考慮した上でないとそこまで今ごろの無双評価がとれる感じではなかったです。むしろここで指摘されたことをかなり2に生かしたことで人気がうなぎのぼりになったんぢゃないかなぁ〜とつくづく思えました。まだまだ決してかっこよすぎ〜なんて言えるほどの姿をしたキャラではないような気もしたけど発売当時を考えたらかなり画期的だったろうなぁと思います。いろんなタイプのキャラがいて敵を倒す爽快感が味わえて自分の好きなようにマップをめぐって・・・といった感じの♪新しいシリーズをやってるからこそ味わえるおもしろさと初期の欠点。ってことでオススメするのはほんとにシリーズ好きな人で全シリーズを制覇してみたい人へです。もしくは全くやったことがなくってそれならば1からだんだんレベルアップしていく無双をみてみよう!なんて思える人。基本を1でやってみて気に入ったら2や3をなんて考える人にもいいかも。ただシリーズを集める気がないのであればもういきなり2か3に飛んだ方が断然楽しめるとは思います。なぜなら1の要素は全部2や3につめこまれてるから。キャラは増えてるしステージもバリエーションあるしやりこみ要素いっぱいだしグラフィックもキレイだし♪初期のグラフィックやそこまでキレイでない荒削りな無双を楽しみたい場合はいいけどそうでないとあまりオススメできるほどのすごさはないのが事実でしたヨ。2や3のよさを見て単独シリーズを好きになった人。たとえば2をやって3をやってもあまりおもしろくないとか3をやってみて2をやったけどやっぱり3の方が格段にレベルアップしてるからいいとこが多くておもしろいだとか。そういう風に思って買ってしまったことを後悔する範囲であればこれを買うのもヤメた方がいいと思います。2や3に「絶対」勝てるようなメンってほぼないと思うので(汗)これはこれでステージのマップも違うし多少なりとも展開が違う分私みたく無双は無双でもいろんなバージョンのステージを見てみたい!なんて思ってプレイを始める場合にはさほど期待を裏切られることもないと思うのでいいと思いますよん♪技術的なものを求めてしまうとやりがいはあまりないけどシリーズとして無双の原点を改めてやってみたい人へはかなりオススメします。2や3のいいとこも再発見できますし、改められた点とかも目に見えてくるのでおもしろいです♪もちろんココにあるのは改められる前のものですが(笑)シリーズの初期って手探りが多いと思うのでどんなゲームでもあとで見ると劣るところが多くなりがちですが私にとってはかなり1なりのよさがあってよかったと思いました。アクションものでシリーズが続くとまた同じなんじゃないの〜?なんて買う気がひけてしまいがちですがたとえそれでもグラフィックやちょっとしたイベントの違いがあるんだろうなぁ〜なんてそれだけで買わせてしまう要素があるのは無双ならではのすごい特徴なのではないでしょうか。だってほんとに戦闘自体におもしろみがなかったらちょっとムービー違うくらいのものをこれだけ集めたりしませんもの!←断言(笑)

ビジュアルメン さすがにコレ以降のシリーズと比べちゃうと見劣りしますがそれでも当時にしたらすごかったと思いますね〜。バトルでのグラフィックはわりと落ち目がなく全く違和感なかったので脱帽しました。すごいです〜。 ★★★☆☆
操作性メン いたって無双アクション(意味不明)難しさないです。 ★★★★☆
ロードメン バトル前のマップ確認の時同時に読みこみしてるらしく単独よみこみのテマが省けていいですね。マップ読みとばすと食いますが(笑) ★★★★☆
バトルメン 斬新な無双アクションはここが原点なんですね〜。マップ広いわ時間かかるわでちょっと大変ですがまだまだ反則ぎみの強さはなくかなり楽な戦いができます。敵総大将の回復問題はあくまで別として(笑) ★★★☆☆
ストーリーメン 途中のイベントがわりとわかりにくいので起きにくいことやムービー中ボイスが入ってないのがちょっと残念。それ以外はストーリーというよりやっぱりアクションメインなので十分です。 ★★☆☆☆
総合メン 無双のバリバリ初期なので今ごろのほぼ確立された完成度の高い無双をやってて満足しているのなら不満点も多々あると思います。そういうのにストレスたまりやすく買って後悔しそうならはなからヤメた方が無難。全シリーズを楽しみたくってそういう初期の欠点も遊んでみたい〜なんて思える人はそれなりに楽しめると思います。そこまでストレスたまりはしないと思うのでこれはこれでまた武将を成長させたりする楽しみがあっていいと思いますよん♪ ★★★☆☆







 真・三國無双 2 


ソフトタイトル 真・三國無双 2 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2001.9.20 ★★★★★
ウリ?文句 大軍を蹴散らす爽快感!己の活躍が戦局を変える興奮! 迫力マンテン!
関連もの 無双シリーズ

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
今から約千八百年前の中国大陸、天下を三分して戦った英雄たちがいた。天の時を掴み、覇権を求めて立ちあがった者。地の利のもと、野心を抱いて立ちあがった者。人の和を得て、大義のために立ちあがった者。彼らのもとには、志を同じくする猛者たちが集った。自らの君主に従い、数多の勇将が戦場を所狭しと駆け巡る。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
なんといっても迫力マンテン、爽快感絶妙!なところでしょう。戦いのアクションってことでやる前はかなり格闘に近い感じの1対1もしくは複数対複数で戦うものだと思ってたんだけど・・・。全く違うものでした。一気に勢力対立して広いマップを仲間武将、敵武将がかけまわります。わりとあるようでないゲーム感覚で、一人でやってても仲間武将は自らの範囲の敵を倒しながら進軍してくれるのでその手助けに自分が走りまわったり、自分も敵を倒しまくって仲間勢力を盛り上げていったりできます。どんなに戦況が不利になっていても、仲間武将がどんどんやられても自分の活躍次第で勝利に導けるっていうドハデな快感もこのゲームならでは味わえる爽快感だと思います。武将によっては強力な技を繰り出せたりするのでマワリを敵に囲まれてもきれ〜に一掃できたりマップ上からどんどん敵が消えいったりするのを見るのはとてつもない快感♪(笑)一人一人のキャラもこのゲームで逃せない魅力だと思います。扱える武将の多さやそのビジュアル。自分の好みの武将で遊んで鍛えることもできるし、全武将クリアを目的にして遊びつくすこともできます。ほんとにいろんな武将が数多くいるので一人くらいきっと自分の好きなキャラができることは間違いないと思います。戦場でいろんな顔、セリフをボイスツキで見せてくれるのもうれしいです。特定のイベントを起こして強い武器を探したり難易度も選べるので初めてでもかなり楽しめると思います。
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
始まる前に少しロードにひっかかるマップがあるけどそれは初めだけだし許せます(笑)あとはマップ攻略中にあまりの数の多さに敵が画面から消えてしまったり、敵をふっ飛ばして倒したときにアイテムが画面上を飛び出してしまったり(これは自業自得?)、突っ込んでいったら画面にうつってなかった敵に囲まれてしまったり(泣笑)とつらいバグ系も確かに多いですがそれをそこまで気にさせないテンポがあるのでこれもよしです。最初の方まだなれない、システムがわかってない・・・ときとかのアイテム探しにはかなり苦戦するのでもう少し回復アイテムとかほしかったなぁ〜と思うことは初期当時しょっちゅうでした。まぁ。慣れれば必要なくなりますが(^。^;)
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
迫力と爽快感は一番初めに書いたとおりバツグンなので気になってる人はぜひ1度オススメします。アクション性は高いし、あまりないシステムなのでなれないとわけわからないことも多いですが、そこまでがんばれたらあとはとにかく楽しいです。しかもアクションは基本的に単純なので技とか使いこなせなくても普通の攻撃でも最初はなんとかなってきます♪まず易しいや普通でやれば難しいやるころにはきっとすべてになれてきてると思うので初心者にも安心してオススメできる一作ですねぇ。一人で戦っているのではない・・・っていう基本セオリーがとってもよく感じられる作りで他武将を見物したり(笑)次どの武将でやってみようかぁ〜なんて楽しみがつきません。チャレンジモードがあったりデータベースとして事典がついてたりとやりこみ要素やおたのしみモード、オープニングの編集やエンディングの多様さとおもしろみがつまっているので長期で遊べるゲームだと思います。アクション慣れしていない人も心配はほとんどいらないと思うのでぜひ1度ど〜ぞっ♪言葉にできないおもしろみ満載です!

ビジュアルメン かっこよい♪みんなカッコよく見えるのはなぜ?(笑) ★★★★★
操作性メン そんなに難しくないです。とにかく慣れましょう! ★★★★☆
ロードメン マップに入る最初だけ多少ありますがそれだけです ★★★★☆
バトルメン 自分のテクニックと動き次第で厳しくも簡単にも ★★★★★
ストーリーメン 一人一人それぞれにいろんな話しがあっていいですね ★★★★★
総合メン 基本的に勢力が同じだと話しも似た感じにはなるんだけど武将によって攻撃も違うので戦局がいろいろ変わってきます。それだけで十分いろんな武将を楽しめる要素になりますよ!ぜひ1度♪ ★★★★★







 真・三國無双 2 猛将伝 


ソフトタイトル 真・三國無双 2 猛将伝 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2002.8.29 ★★★☆☆
ウリ?文句 戦がまた始まるー。 追加プレイ♪
関連もの 無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
真・三国無双2で他勢力として登場はするものの無双モードのなかった7人の猛将たちのストーリーが入っています。あとレアアイテム・新アイテムの追加や三国の武将たちには新しく第5の武器を集める要素が追加されています。7人の無双モードを終わらせたら再び他の武将たちの武器集めをしてみてはいかが?最強難易度も追加されているので無双を極めたい人への要素がつまってます♪
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
全体が無双2の追加要素的ディスクになってるので全体の感想にまとめます♪内容は↑の通りで7人武将の無双モード追加が一番大きな目的でしょうか。他勢力の武将のみなので数はかなり少なくあっというまに終わってしまいます。ステージや基本的なことはほぼ同じなのですが、それぞれの勢力によって進み方が多少違います。一番印象的だったのは黄巾党の無双モードでした。なにせ味方武将がかなり少なくあとは全部「民」ですから(笑)いかに守り抜くか攻めぬくかって感じでちょっと違った展開に新鮮さはありました。2でユニーク武器とかをとってしまっているとかなり自軍の戦力が強化されるはずなので初めから普通や難しいでやってもかなり耐えられるようになってました。ただほんとにそういう新鮮なストーリーが少なく無双モードであればすぐやることがなくなってしまいます。新しいものを求めて2から猛将伝に走ってしまうとかなりショックは大きいと思います。あと2をやってなくて単独でこれだけ手を出そうと思ってる人にもあまりオススメはしません。それなら2をやった方が同じような内容でだんぜんボリュームがあるし、使える武将は多いしでいいことたくさんです。あくまでこの猛将伝は2で使いたかったけどストーリーがなかった7人の武将をどうしても使いたい人へのみオススメします。他は第5の武器の存在でしょうか。2でユニーク武器までとって極めた人がさらに上を目指したいバアイはもってこいです。しかも難易度が最強になるのでかなり苦労するはず。なので2をすべてやらかしてもっともっと無双を極めたい人は絶対にやってみるべきでしょう♪新アイテムやレアアイテムもまた出てきてるので集める楽しみもあります。ただ今回のレアアイテムはチャレンジモードで入手可能なものも多いので私のようなチャレンジモードをあまりしないような人へはちょっと不満のタネかも。実際それだけを目的にシブシブ初めて挑戦したのですが・・・ムリそうです(笑)アイテムらんが穴あきでかなり不満です(怒)あと追加でうれしいのが護衛兵のエディット機能があること。すでに3で出てきてるのであまり目新しくない人も多いかもしれないけど猛将伝では無双護衛兵もつけられて2人プレイで可能だった激・無双乱舞が簡単に出せるようになるのが見所ですね。かなり激しいので1度いろんな武将同士でやってみるのも楽しいかも♪2のセーブデータやディスクがあるとオリジナルでも遊べるので2をもってる・やってる人にとっては2倍楽しめます。ただほんとに内容があまりに薄いだけにこのくらいなら2に十分つけられるでしょう?何が目的??(笑)と思わずにはいられないものでした。シリーズ好きで集めてる人にはうむをいわさず、無双2で物足りてない人、何と言われようが7人の武将にラヴなお人がいる人、ユニーク武器で満足いってない人、さらに難しさで自分をとことん追いつめたい人(おぃ)無双護衛兵で普段やられてる武将をこき使いたい人(え?)いろんな楽しみ方でハマッテください。ただほんとに「追加」という言葉がよく似合うファンディスクのようなものだと思うので軽い感じで安いときに買って挑戦するのが賢いと思います♪(笑)単独ではほっとんどメリットがないことだけもう1度念押ししときますぅ〜♪

ビジュアルメン 相変わらずかっこいいです。もう言うことなしです。 ★★★★★
操作性メン 慣れましょ♪ ★★★★☆
ロードメン これまた慣れればさほどでもないですよ! ★★★★☆
バトルメン 最強になると自分がやられなくても本陣やられて御陀仏が多くなりますね。かなりキビシイ。 ★★★☆☆
ストーリーメン 7人の無双モードとはいっても使いまわしなムービーや場面多いっす(汗)びっくりしまひた。 ★★★☆☆
総合メン どうしても追加要素が強いので間違っても新鮮さを求めて手を出さないように。しかもここまでやりこんでる上にまたやれって言われるとなんかだんだんどうでもよくなってきました(笑)もうすこ〜しおもしろいこのディスクならではの要素があれば満足いったんだろうけどどう考えてもこれ単体で売り出してるメリットがあまり見つかりませんでした。残念(゜дÅ) ★★★☆☆







 真・三國無双 3 


ソフトタイトル 真・三國無双 3 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2003.2.27 ★★★★☆
ウリ?文句 あなたは、ついに真の戦場を知るー。限界突破!一騎当千の爽快バトルアクション! 頭もさえる戦略!
関連もの 無双シリーズ

読んでも大丈夫な人はストーリーの白文字の上で3回クリックしてね!
ちょこっとストーリー (^_-)…☆
天下乱れるとき、英雄現るー。天空を切り裂き、鳳凰が飛翔する。大地を揺るがし、猛虎が咆哮する。風雲の会を得て、伏竜が昇天する。彼らがいくところ、戦火がおこる。そして彼らはまた戦いに身を投じ、時代は流れを変えていく・・・もはや誰にもとめることはできない。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
人気無双シリーズの最新作です♪今作にはかなりプレイヤーの声が見事に繁栄されていたと思いますよ!1,2と続けて楽しんでいる人にはその進化がよくわかると思います。2で不便だった点が改善されてるのはうれしいですよね〜。、例えば自分が乗っていた馬のイチが戦っているうちにすぐわからなくなってしまうのはちゃんとマップに印をおいてくれるようになったとか、馬に乗ってもおりる時かなり時間がかかってめんどくさかったのはとってもリズミカルに間をおくことなく素早くおりられるようになったこととか。スキがへったので乗るデメリットがかなり改善されて馬も思う存分生かすことができるようになってます。あと味方をはねなくなったとか(笑)アイテムが騎乗しててもとれる!うーん。便利♪ってことで馬に関しては私的に結構イヤな点が多くて前回もあまり使わなかった分今回いっぱい使えるようになったのがうれしい♪やっぱり鈍重武将はつくころには敵もういなかったり(爆)敵のところへ行くだけでストレスたまってたので、使い勝手さえよくなれば馬は重宝しますね〜♪馬系アイテム集める意味が出てきました!それから武器は勝手にレベルアップしていくんだけど付加価値の違いがないので楽だし、集める必要もないのでその分他に気がまわせていいですね!戦闘システムとかは基本的に2と変わらないのでシリーズで楽しんでいる人には迷う操作はないでしょう。違うのは名乗りシステムで敵を圧倒させることができたり、チャージ1が武将ごとに個性的になってたりするので、新しく武将を変えるたびに楽しめる要素があっていいです。ただ名乗りとかはスキが大きすぎるので実際見て楽しむことしかできないのは残念ですが(笑)あと戦場での戦いは結構雰囲気が変わったかな〜と思います。ナにも考えずに敵の中につっこんでしまっても味方がやられるばかりで難易度の差の前にやられることも多くなると思います。いかに軍師による戦術をくみとってプレイヤーが動いていくかによってかなり難易度が変わってきます。2では力にさえ自信があれば片っ端から敵を蹴散らして爽快感を味わいながら突き進むことも十分に可能でしたが、3では育ってない武将や、難易度のランクが高いステージになるといくら力で進んでも苦戦することが多くなってきます。その分戦略を考える楽しみも増え、攻略してる・・・という雰囲気が味わえるのも事実ですが、だからこそ爽快感を求めるなら2の方が上ですよ♪今回は勢力ごとに進めることもあってそのステージによって武将を変えられるのも特徴のヒトツです。そのおかげで大きくイベントにかかわってくる人物をプレイヤーに選んでみたり、逆でイベントに関わるからプレイヤーから外してみたりといろいろ楽しめます。戦術を駆使した方が有利な分、差別的に(笑)やたらと敵武将が強かったりするのではなく適度に作られてるのもうれしいですね。ザコ敵もヨコヤリが多くなった分体力とかもわりと低くなっててうまく攻撃すればいくらガードされてもさほど気にならないしそういうメンでのストレスは減りました。新しくいれられた一騎討ちのシステムは適度に緊張感がもてるようになったと思います。負けると思ったらオリの中を逃げ回ればほぼ時間切れですませますし(笑)ただ気になるところもあるのでそれは↓下で♪
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
まず一番気になったところは処理落ち。前作でも時々出てきてましたが、それにもましてかなりひどくなってます。しかも敵総大将のもとにほとんどの味方武将が健在の状態でつっこむと必ずといっていいほど決まったステージで処理落ちするのでストレスたまります。一番テンポよく戦いたい場所で全員一斉にスローテンポになるのでまさにムッキー(笑)みんなで青春の1ページをかけぬけてる状態ですか?( ̄。 ̄;)その落ちもすぐ解消されるのならいいけど戦っている間ほぼ解消されないので一番のクライマックスでひどい状態に陥るのはつらいことこの上ないですねー。ロードに関してはあれだけの戦場を作ってくれながらタイトル前にちょっとある待ち以外気になるところがないのでその分この処理落ちは余計ひどいと感じてしまいます。ちょっと残念です。あと上で少し話した一騎討ちのシステムですが、確かに時々の緊張感がいい演出になるのも事実ですが、負けたら即ゲームオーバー、しかもひきょうな敵武将になるとコソクで(笑)人が見てないところで回復するのがかなり腹立ちます。どうせそういうシステムをつけるならそれはあっちゃーならんでしょ。正々堂々といかにゃーねって感じ?普通に戦ってて回復するのはまぁ〜味方武将のためにあった方がいいかもしれんけど(笑)せめて一騎討ちではなくしてほしかったと思いました。今回は友好度なんかもあってそれをつけるからこそそれに関連する一騎討ちをつけたのは目に見える効果でよかったのかもしれないけど・・・確かにあまり大きな効果はもたらしてませんね?(笑)でも一騎討ちで負かしたあと再び会ったときのセリフなんかが変わってくるのはおもしろいなっと思いました♪あ。モヒトツあるとしたら急いでるときてっとり早く敵武将倒せて士気も上げられる!←士気はあんまり目に見えないこと多いけど(笑)なんてうれしいこともありますか。負けたらもともこもないんですけどね(笑)進み方は勢力別になったことで先が読めてしまうのが当然なんだけどぉ〜さみしい(泣)前回みたく武将ごとだったらこの人はどんな無双モードがつまってるんだろう〜って感じでなんとなく新鮮さがありました。結局はほとんど同じステージなんですけどね(笑)
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
シリーズで楽しんでいる人にはやっぱり遊んでみてほしいけど、2の爽快感を求めて、もしくはそれ以上を期待してこれをやってしまうとちょっとがっくりくる人もいるような気がします。戦場を走りまわってとにかく「武」を発揮する!みたいな力自慢にはちょっと物足りない気がします(笑)ステ−ジも前回1ステージだったところをいくつかにコワケしたりすることで数を増やし、より多くのイベントをつめこませてはいるんだけどそれが逆にコマゴマした印象を与えて豪快さが失われてしまったり・・・とデメリットのような感を受けるところもやっぱりありました。ザコ敵とかのテクニックが上がってる分難易度も高そうだけど、その分2のときのように易しいと難しいのモードの違いはそこまでないような気もしてまたいい気もするし。といろいろ改善されたところも多ければそれによっていいところが失われてしまったものもやっぱりありますよね。仕方ないことなのかもしれないけど。2から楽しんだ人にとっては楽しかった点がもっとよくなってる!って期待を持って楽しむよりちょっと楽しみ方の違う無双シリーズ3つ目って感じでとっつく方が楽しめるような気がします。初めてやる人にはコツコツと自分の好きなように難易度も決めて戦い方も自分なりに磨いて〜と相変わらず楽しめるシリーズだと思いますよ。最初のころのステージであれば初心者でも慣れるためだけに簡単に進んでいけるようなものなので初めてこのシリーズをやる人も全然楽しめると思います。とりあえず考えてみると2は爽快感を求める豪快(大雑把?(笑)な作りでわりとアクション重視、3は力に加えて戦術も絡めたより深い戦闘を楽しめるテクニックや知略も重視されたおもしろさ・・・といった印象でした。3で爽快感が薄れた原因としてはまずステージがわりと小さいことで敵の群がる状況があまり作られていない+敵武将はそこそこ近づけば寄ってきてくれるにしろザコ敵にしても近づかないとあまり寄ってこないっていう現象が大きいと思うなぁ〜。真横にいても気づかないとき多い(笑)敵武将なんてちょっと走り去ったらすぐに定位置に戻っちゃうヤツも多いし。前も戻りはしたけど結構遠くまではおっかけてきてくれました(笑)ザコはだいたい5人1組なので結局相手にするのは多くて10人程度とかそういう感じです。しかもヒトツのステージで切りまくっても500人いけばかなり多いくらいです。1000人斬りが余裕でできるくらいの2とはやっぱ目に見えてそういうとこが全然違いますよね?2からあまり変わってないのでもったいないとも言われてますが、やっぱりシリーズ好きには別の戦いかたも教えてくれる3もやってほしいものですぅ♪そうそう。今回エンディング収集ができるのもおもしろいですね〜。集め要素はやっぱ適度にないと♪(笑)そうそう。全く関係ないけど今回新たに登場した「投爆兵」って・・・ちょっとかわいいですよ?とにかく近づくと逃げるので(味方でも(笑)顔を見ようと目の前に立っても逃げまくられます(笑)思わずおっかけしまくったのはナニヲカクソウ私です(笑)

ビジュアルメン 相変わらずかっこヨイ(笑)雰囲気変わった人もいるけど、やっぱりキャラが魅力です! ★★★★★
操作性メン チャージになると少しタイミングとか難しいですが普通に戦う分にはボタン操作などは難しくないですよ ★★★★☆
ロードメン ロードは前よりよくなった気がしますが、今回は以前にもまして処理落ちが激しくなりました。結構ひどいです。人口密度高いとこでの戦いは息がつまります(笑) ★★★☆☆
バトルメン 力でおす戦闘から知略をめぐらす戦いが多くなったような気がします♪ ★★★★☆
ストーリーメン 少しプラスされたイベントとかがあるのでより楽しみも増しています♪基本的なストーリ−は一緒なのでとにかくいろいろ変わってきたヒトツヒトツのステージ攻略のイベントを楽しむのがいいと思いますヨ♪攻略次第で仲間になってくれる武将のイベントなんかがやっぱり楽しいです! ★★★★★
総合メン 細かなところで前作とは変わってきてますが、改善されたところがむしろ多いのでより洗練された感のある今作になってますよー♪ただやっぱり細かな戦略が必要になってきたこともあって一騎当千の蹴散らす爽快感は薄れてきてます。無双の上級シリーズって感じでしょうか?(笑) ★★★★☆







 真・三國無双 3 猛将伝  


ソフトタイトル 真・三國無双 3 猛将伝 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2003.9.25 ★★★★☆
ウリ?文句 求める強さに、限りなどないー。 人それぞれに
楽しめる無双♪
関連もの 無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
再び猛将伝の登場です。今回は「真・三國無双3」をパワーアップ!2のときとはボリューム、新要素ともにちょっと違った作りで楽しめます。一人一人の武将の有名エピソードをつめた42武将分の「列伝モード」一人1話で手軽に楽しめるストーリー。自動生成されるショートシナリオをひたすらクリアし続ける旅に出る「修羅モード」成長がひきつがれないことやステージに回復がほとんど出ないことなどからやりがいあるステージも満載!しかも勢力違いの武将を仲間にしたりもできるので掟破りの楽しさありでまた一段と楽しい3の要素引き継ぎ猛将伝です。もちろん難易度「達人」による最強武器取りもできますよ!
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
新要素の「列伝モード」「修羅モード」ともにすごく楽しいです。列伝は全武将分あるもののストーリーが短めなのであっというまに終わりますがこれにもクリアレベルがあって極めようと思ったらランクSをとる必要があり、しかも難易度「達人」でLv.11武器まで取れることになります♪なのでやればやるほど技も磨かれてランクアップも可能。でもその難易度になると並な覚悟では挑戦できないので(汗)かなりやりこめるはず。そこまで行くのに時間はかかるけどランクがアップするにつれやっぱりやりとげた爽快感があります。ストーリーごとに何をすればいいのか簡単な目標は提示されますが、とりあえず自分で今までの無双を想像しつつ武将なりの戦い方をしていけばランクアップ要素になるようなわりとやさしめな設計になっているのでステージ攻略自体は簡単です♪今までカゲの薄かった武将とかが主人公的立場になるとむしょうにうれしいですよね!いや。うれしかったんです(笑)あと修羅もかなり斬新な新システムでおもしろいです。今までの成長がこれにだけ反映されずアイテムもイチから集めないといけません。しかもステージ途中の中断セーブはなし。セーブはイチステージが終わるごとに途中セーブで時間ないときとかに利用できるけどロードすればデータが消えるので一度死んだらやりなおしききません。成長もアイテムもパー。結構きびしいです。最初のころは成長させつつアイテムとって一度セーブして終了を選べばミッションはまた初めからやりなおしですが次からはセーブした分のアイテムや成長は引き継げるってわけです。最初のうち育つまではこれの繰り返しなのですがあまり苦ではないですね〜楽しくって。選んだ武将で旅をするような感覚で進んでいくのですが、ステージ中に回復とかほとんど出ないのでステージ終了ごとに武勲をお金にかえて肉まんを購入しながら進めていかないといけません。この修羅で一番おもしろいと思ったのは途中一緒に旅してくれる仲間がお供につくところかな。ここでは勢力関係なく好きな武将さえ出てくれば仲間にできるので今まで楽しめなかった勢力違いの武将と一緒に戦っていけますよ!しかもこれが結構強い!最初弱くても強くなる!自分より(T∇T)自分がいざ瀕死になったりするとカゲに隠れてあとはおまかせして(笑)最後の一撃だけ自分でとどめをさせばよかったりととっても助かる仲間です♪そんな感じで旅の雰囲気がよく出てたり、ステージはだいたい15分くらいの短いものなので手短に次々と進んでいく楽しみがあったりと思った以上にハマリ要素です。ほんとにこれこそ限りのない無双の旅ですわ♪列伝モードとか本編のストーリーとかと違って、いつでも好きなときに全然違った旅を終わりなく楽しめるので飽きがこないのがいいです。途中には建国戦で自分の国を築いてみたり、国をとったらステージ5間隔でやってくる防衛戦で貴重品確保したり武勲稼いだりといろんな楽しみ要素があります。
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
読みこみとかに関してはあまり気になるほどでもなくむしろ減ってるような気がしたのでこっちメンではあまりストレスはなかったです。唯一ブツブツ独り言(笑)をあげるとしたら・・・「達人」きびしすぎ(汗)防御、チャージ、弾き返し、バック取りなどとにかくもてる技はフルに使ってがんばらないと冗談ぬきできびしいです武将を最強まで育ててもかなりきついので今まで無双をやりこんできて生ぬるくなってきた人へは超オススメです。そうでなければかなりストレスがたまるだけの無双になってしまうのであまりオススメできない難易度です。なので何がなんでもやり始めたものは極める!武器も全部とってSランクも全員分獲得!しなけりゃ終わんねぇー♪なんて人は手をつける前に考えましょう(笑)それだけ長くやりがいのあるゲームにもなり得るけどヘタするとストレスたまるゲームにもなりかねないと思います。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
今までの無双がお気に入りで軽い感覚でまた別の要素を楽しみたい〜なんてシリーズファンであるならば買ってもあまりソンしないとは思います。気合入れすぎて2の猛将伝があれだったから今度こそ!なんて意気込みすぎの人はやっぱりやめた方がいいかも(笑)2の猛将伝に失敗して悩んでるバアイ、何に不満だったかにもよりますが、ボリュームに不満だった場合は・・・うーん。微妙。列伝が結構短いの連発であっという間に終わるのでボリュームに関してはイマイチ物足りないかも。でも武将独特のストーリーばかりなのでいろんなストーリーバージョンを楽しんでみたい場合はよりオススメ。修羅は回数つめば結局同じことの繰り返しにはなってくるんだけど似たような本編を違う武将で何度も繰り返すより断然楽しめます。セーブできないことで緊張感もあるし、何よりミッションステージの限度が広いので極めるまでとことん楽しめたりします。ストーリーも全く関係なくただひたすらに戦って前に進むだけやりこめばやりこむほどボリュームに満足いくってタイプのモードだと思います。だから逆にこういうのをやりこむのが苦手な人にとっては意味ないと思うので無双の戦闘を楽しめる人にオススメします。三国志の世界や武将、本編ストーリーを今まで楽しんできてそれが無双の醍醐味だと思っている人には列伝しか楽しめる要素がなさげなのでボリューム的にどうかな?と思います。そうでなければいろんな武将で戦いを楽しめる場合の修羅のおもしろさはハンパじゃないと思うのでぇ〜♪うん。楽しい♪(笑)まぁーきびしく見てしまうとボリューム重視にしてもストーリ重視にしてもどっちもカバーできてるとは思えなかったので(汗)人それぞれどこか一つは不満点あるような作りだと思いましたが"r(^^;私の場合は2の猛将伝と比べて今回はやってみて「買い」でよかったと思った部類です♪これがあればしばらく新シリーズでなくてもやりこむまでに時間費やせそうです(笑)追加ディスクだからこそ修羅のようなモードが入ったんだろうけど逆にこれがあるからこそ追加だとは思えないような充実した無双シリーズになっていいと思いましたヨ♪あ。全くふれてませんがもちろん基本的な戦闘システムとかは全く3と同じだと思って大丈夫でしょう。チャレンジモードやに新要素追加とかレアアイテムがまた数個増えてたりの楽しみもありますよ!

ビジュアルメン いつも通りで変化なしのかっこよさ(笑) ★★★★★
操作性メン シリーズやってる人には問題ないですよね?! ★★★★☆
ロードメン 気になるところほぼなし。ただ運よく読みこみや処理落ちの場面に遭遇してないだけかもしれませんが(汗) ★★★★★
バトルメン 武器とりにしてもランクアップにしても達人はきびしい。とことんまでやりこんだーって爽快感を得られがたい分バトルメンに関してはしんどくなった(泣)超ハードな無双をやりたい人へオススメの難易度が出現! ★★★☆☆
ストーリーメン 列伝モードはそれぞれの武将の有名どころエピソードをかき集めてます♪短い話ばかりですが武将ならではの話満載なので三国志好きな方も楽しめるストーリーに重点をおいたステージなのがおもしろいですね!思わぬステージで思わぬ人同士が出会ってたりしてなるほど〜って思えるような展開もあって楽しかったです♪ ★★★★★
総合メン 本編に比べたらやっぱり何かしら劣るところはありますが、今回追加ディスクだと考えたら新しく楽しめることも多くてよかったです。何より全部将分の列伝があることや修羅モードが思った以上にハマリ要素になったこと。列伝ではいろんな話を楽しめ修羅では旅をしながら暴君の手助けして悪行を働くもよし♪民を助けて善行を積むのもよし♪いろんな楽しみ方ができる無双になったのが楽しい所以な気がします。 ★★★★☆







 真・三國無双 3 Empires 


ソフトタイトル 真・三國無双 3 Empires ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2004.3.18 ★★★☆☆
ウリ?文句 今開かれる、新しい無双の世界!国取りの醍醐味が加わった、一騎当千の無双アクション! 無双の新天地?!
関連もの 無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
基本スタイルは無双3。争覇モードではなじみのキャラやステージでの戦闘システムに国取りを加えたシミュレーション。ただアクションしていただけの無双に三国志のようないろんな武将を仲間にしていき領土を拡大していくシミュレーションシステムが加わったことでまた一味違った無双世界を楽しめます。その他新しい対戦がいろいろ加わった競闘モードに幅の広がったキャラクターエディット。無双3や猛将伝のデータがあれば最初からビジュアルデータベースがたくさん見れますヨ。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
戦闘自体は今までとほぼ変化のないシステムなので戸惑うことがなくっていいですね。無双3の世界を基本にしてるのでキャラやステージはなじみのものが多く無双3が好きな人にはうれしいと思います♪その中にちょこちょこ目新しいステージなんかもあったりしてちょうどいい具合に新鮮でよかったです。争覇モードではステージごとのシステムが今までの総大将討ち取りとはちょっと違って陣取りの要領になってます。自軍本陣からつながった拠点を順につぶしていき自軍拠点にしながら敵本陣の拠点をつぶすか君主を撃破すれば勝利です。今までの無双のようにいくら味方武将が頼りないからといって(笑)一人でつっこんでいくととんでもない結果を及ぼすのは考えられてるなぁ〜と思いましたヨ。私のような猪突猛進型無双プレイヤー対策ですかね?(笑)事実最初のころはやり方の意味がよくわかっていなくて一人で拠点つぶしながら敵本陣にたどりついたはいいけどいつのまにやら後ろの拠点全部奪い返されてて一人孤立しちゃってましたからね(汗)本陣とればいいんだろ〜なんてがんばってたのに一向に終わらないからおかしいと思ってたら味方本陣から線でつながってないとどうあがいてもムリなことを後々知りました♪ステージをやってると味方武将が「自分の後ろを守ってくれ」みたいなことを言うんですよね。それの意味を身をもって知ったという感じでしょうか。後ろから味方がついてきてないと自分一人では到底クリアが程遠い。敵も味方も武将下の兵力が多いと撃破しても何度も復活します。これまた最初はそれも知らなくって味方の武将は兵力少ないままで連続戦闘してたもんだから毎回どうして敵は何度も出てくるのに味方武将だけ復活しないんだぁーなんてほざいてましたし(汗)今回の無双はそんな感じでどちらかというと一騎当千の戦闘を楽しみたい人向けというよりも地道に戦闘を繰り返しながらいかに仲間と協力して拠点を落としていくかってとこがミソだと思います。まぁ〜結局ピンチになっても自分が走り回らないとどうにもならないのでやっぱり味方があまり頼りにならないのは相変わらずですが(笑)今まで何も考えずつっこんでいけたアクションでも3の戦略性よりはずいぶん単純でこそあれ奥が深いのでドキドキヒヤヒヤします。いきなり復活した敵武将がいつのまにやら自軍本陣を狙ってたなんてことも多々でいくらうでに自信があっても時には負けることもあったり時間差で敵本陣を落とせたりと結構スリルある無双が楽しめました。勢力にあまり関係なく捕縛すれば好きな武将を仲間にできるのはあまり現実感はでませんが自由度があっていいですね。エンディングの種類が多く仲間にしないと編集できない特定キャラのシーンとかあって集め要素好きにはかなり時間かけてがんばれる要素だと思います。ビジュアルデータベースもキャラ一人分の量が多いのですべてうめようと思ったらやりがいたっぷりです。
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
正直言って今回の無双は私にとってはあまりオススメできるものではなかったです。なので気になる点が多かったのも事実。それ以前に触れたくなるようなおもしろさがあまりなかったなぁ〜っていう残念さでいっぱいです。さほど期待はしてなかったにしろシミュレーションを取り入れたってことである程度の楽しさを求めてやり始めたのですが無双アクション以外で新しく楽しめるおもしろさがほとんどなかったです。争覇モードでの国取りはあまりにも単純すぎてひねりが全くないです。侵略して支配数を増やしていくのみ。戦闘にさえ勝てば支配できるしコツさえつかめてれば負けることもない。なので結局同じこと繰り返していくだけ。それなのに1つのステージの中ではイベントもなくやることといったら拠点つぶしのみ。国取りもステージでの陣取りもどちらも単純そのもので同じことの繰り返しすぎておもしろさに欠けてます(泣)ターンの前には武将それぞれが政策を提案してくるのでそれを選んで進めるのですがそれも同じものの繰り返しで特別変わった変化を及ぼすものがほとんどないので慣れてくると悩むこともなくなります。こうなってくると全くといっていいほどシミュレーションの要素がなくなってきて結局残ったのは単純作業のみ。今までの無双でもいくら猪突猛進だからといって(笑)途中にからんでくるイベントとか楽しくってやりがいあったのにそれもなくしてしまっては無双の楽しみ半減です。拠点つぶしもわんさか敵がいるとこに斬り込むこと自体が少ないので一騎当千の名が泣いてます(笑)今回のイメージは地道にチマチマって感じでしょうか。拠点をつぶしてまわるっていうシステム自体無双アクションには向かなかった気がしてなりませんでした。規模は小さいけど前作までの拠点つぶしの方がマシなんじゃないか?って思うくらいに(笑)それから↑の楽しいとこに私の猪突猛進談がありますがコレってどう考えても説明不足もあると思うんですけど(汗)事実最初のころはほんとに全くシステムが理解できなくって拠点つぶしの方法とか一番ステージで肝心なところの説明がもう少しあってもよかったんではないかなぁ〜と思いました。チュートリアル的なものも実践ではないですし。取説はゲームを始める前に隅から隅まで読まないと気がすまない私でもコレなのに読んでない人は迷わないんだろうかぁ〜?なんてしみじみ思ってしまいましたヨ(汗)ってか私の理解不足?(笑)新システムで始めるのならそこらへんもしっかりしてほしかったですな♪アイテム生成とかに関してもイマイチわかりづらいとこばかりなのでこれでは余計にとっつきづらくなります。アイテムといえば自分の思った通りに増えないことが多いのでしょうがなくアイテムなしで出陣することもあるのですが強い君主なんかにあたると見事に一発で瀕死にさせられます。なんか微妙にやる気なくします(笑)そして何より私が今回一番気に入らなかったのは上で言ったエンディング編集の仲間集めやビジュアルデータベース以外のところで無双のハマリ要素の一つでもあると思ってる集め要素がないこと。武将のパラマックスまでの道のりやレアアイテム集めにユニーク武器集め。どのシリーズもだいたいこれがあったからこそストレス発散しながら長く楽しめたのにこれがないのが単純作業に思える一番のネックでしたね。これがないのにずっとやろうとは思わない。個人目標なんてすぐ達成できるし毎回同じなのでつまらないし。エンディング編集のための仲間集めもイマイチいつどこで武将を仲間にして見れるものかもわからないし集めづらい。もう少し魅力的な集め要素なりのめりこみ要素がほしかったところですね。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
なんかいっぱい書いてますが思い出すとわりと印象的なことがないなぁ〜なんて思ってしまったり。よほど楽しくなかったんですかね(笑)私は今までの無双シリーズ大好きですが今回はあまりのめりこめませんでした。無双に「飽き」というものを多少なりとも感じてしまったのは初めてのような気がします。勢力変えて何回かはクリアしましたがもういいやって思えてしまえたのが残念。集めるものもないしエンディングは気が向いたときに何回かやれば出てくるだろ〜って思えてしまうし(汗)ただ。逆に今までの無双をやっててアクションだけでは物足りなくなってきたなぁ〜って1度でも思ったことのある人はわりと新鮮で楽しめるかもしれませんね。確かにアクション好きというより無双好きで戦闘とかよりキャラとかを楽しみながらずっとやってる人が今回コレをやってみたらちょっとしたシミュレーション要素がなんだか新鮮で楽しい〜♪って喜んでました。それからドパーッって突き進むタイプというよりもゆっくり地道にコツコツと♪って進めていく方が好きな人向けかなって感じ。勢力選んで全24地域を支配して終了するまで100ターン以内で事を進めるわけですが私みたくただひたすらに前に進むのが好きなタイプだと余裕で30ターン前後で終わってしまうハズ。そうなると何もやってないうちに終わったって感じが抜けないのレス。仲間もさほどいない上に捕縛さえすれば勢力関係なくダレでも仲間になるので結局違う勢力で遊んでも似たり寄ったりの仲間で進むことになる。同じ進み具合でいってしまうとほんとに何もない同じことの繰り返し"r(^^;だからわざとターンをためつつやっていこうとがんばっても50ターンに到達するのもしんどくなってくる。聞くと100ターンで足りないくらいとか言う人がいてぜひそののんびりのコツを教えてほしいくらいでした(笑)今回オススメできるのはネッからの無双好きでシリーズ集めてる人や無双3が好きでどんなに少しでもいいから違うバージョンでの無双3を楽しみたい人。無双キャラ好きでビジュアルデータベースを永久保存版として手元においておきたい人〜なんて感じですか♪シミュレーション要素を期待して世界に入ってしまうとショックを受ける可能性が高いのでヤメた方がいいと思います。一騎当千の爽快感も少ないのでキャラとかなんてどうでもいい、あの無双アクションさえあればーなんて人も逆に素通りした方がいいかなと♪競闘モードはコンピューターと対戦もできますがやっぱり対戦は人間相手でやった方が楽しめるので基本的に除外。となると遊べるのは争覇モードのみ。ちっちゃな陣取り合戦が好きな人はやってみてもいいでしょう。もちろん今までの無双を知ってる人ならば基本は無双の雰囲気やキャラが好きってのをベースにおいた上でネ♪でもそう考えると全く無双知らずに単発でやってみたい人へは軽くてちょうどいいかもしれませんね。武器やレアアイテムといったきつめの集め要素もない分無双アクションがこんなものだっていうのだけ知るにはちょうどいいぬるま湯なのかもしれません。期待ありありでいくら他より定価が低いからといって軽くやり始めてしまうと後悔しそうなので注意です。安くなったらまぁ〜そのうち一興に〜ってな感じですかね♪

ビジュアルメン それはもう無双ですから(笑)カッコイイしキレイです。 ★★★★★
操作性メン 基本的なものに変化なし。単発でも特にムズカシサはないですよ♪ ★★★★☆
ロードメン 処理落ちがひどい。なるのわかってるんだから人が群れないように作ってくれーって叫びたくなります。 ★★☆☆☆
バトルメン 難易度設定はありますがわりと簡単かな?アイテムなしで君主に突っ込むとさすがにイタイですが。 ★★★☆☆
ストーリーメン 中国大陸を統一するまでの陣取り合戦。特定の仲間武将がいれば発生する会話イベントがあったり支配数によってちょっとしたムービーが入ったりしますがそれだけ。ある地域攻略を特定の武将にやらせるとなんてのもあるみたいですが結局それはイベントを知らないとうまく発生させられないわけで。三国志知らなかったりするとイベントなんてないも同然です。 ★☆☆☆☆
総合メン 今までの無双通りのものを期待してやるとかなりのショックがあると思います。アクション苦手で逆に三国志とかのシミュレーション要素がある方がやりやすいってな人はちょっとやってみるといいかなと思います。ただそこまで要素は強くないです。爽快感のあるアクションを満喫することができないので今までの無双好きからするとちょっと不満が多かったですがキャラのデータベースなどは結構豊富で保存版にする価値もあるので戦闘好きの人よりキャラ好きとか無双好きにむしろオススメ。 ★★★☆☆