はオススメランクだよ♪
★ 戦国無双 ★ 戦国無双 猛将伝
★ 戦国無双 2 ★ 戦国無双 2 Empires
★ 戦国無双 2 猛将伝
PS2【 さ行レビュー1 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー2 】へ
PS2【 さ行レビュー3 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー4 】へ
PS2【 さ行レビュー5 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー6 】へ
PS2【 さ行レビュー7 】へ ⇒ PS2【 さ行レビュー8 】へ
PS2【 さ行無双シリーズレビュー 】へ
PS2【 さ行無双シリーズレビュー2 】へ
PS2【 さ行零シリーズレビュー 】へ





 戦国無双 


ソフトタイトル 戦国無双 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2004.2.11 ★★★★☆
ウリ?文句 敵をつらぬく、鋼の信念。これぞ戦国の世の一騎当千! かっこいい戦国!
関連もの 戦国無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
真・三國無双シリーズの舞台を戦国に移して武将たちがかけまわります。基本は一騎当千の名の通り、自軍にいながらも戦況が有利に働くよう様々なミッションをこなしつつ敵軍に飛びこんでいきます。単騎で飛びこむこともあれば自軍武将とともに進軍することもあり。ミッションコンプリート率やムービーセレクトでエンディングのすべてをクリアゴ確認することができたり、レアアイテム集め武器集めと相変わらずやりこみ要素いっぱいです。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
無双シリーズの戦国版ということでそうとう期待されていたこのゲームだと思いますが、私はどちらかというと無双シリーズとは切り離して単独の戦国無双という1つの新しいゲームだと思ってやった方がとても楽しめると思いました。事実無双シリーズのような爽快感や一騎当千の快感というのはわりと味わえない作りになってます。まず武将は少なめですがシリーズ第1弾ってことで考えるとこんなもんでしょう♪しかもこのゲームはいろいろなイベントをミッション扱いにして多数盛りこんでくれているので逆に武将を増やしすぎてミッションが薄くなってしまったりするとせっかくのおもしろさがつぶれてしまうのでちょうどいいと思いました。まぁ〜エディットで作る新武将の数を15まで増やす余裕があるのならそれを削ってもう数人登場武将を増やしてくれてもよかったかなぁ〜なんて思いは胸に秘めておくとして(笑)その数少ない登場武将キャラの選択にもかなり不満がある人が多いようで、それなら歴史的にもっとすごい武士はいるだろう〜なんて声をよく聞きます。だけど私は今回のメンバーでも十分楽しいと思いました。そりゃ〜みんながみんな歴史好きでいろんな武将を知っているのならば少しくらい世間一般に名は知られてなくてもその戦いっぷりで登場させてしまえば楽しいんでしょうけども。私みたいなのもいるわけです。たぶんえぇたくさん(笑)だから武田なんとかさんがかっこいいだとか徳川なんとかさんだったらもっとかっこいいイベントあるだろうとかいわれてもそうなの?としか思えません。それなら今回みたくたとえ武士として名を馳せてるような人ではなくてもなにかしらとても有名で「あ。この人なら名前は聞いたことあるな?」からとっついた方が絶対におもしろくなると思うんです。戦場でこんなことをやった人が出てるってやり始めるより名前はよく聞くから知ってるけど何をした人なのかがあまりよくわからない〜って方が全く歴史を知らないものにとってはなんとなく知りたくなるしやりたくなるまず第一印象だと思うので。たとえば例をあげると今回出てる真田幸村とかだって正直名前はよく聞くけどいったいどんなことをやった人なのかなんでこんなに名前が知られているのか?とか私にはさっぱりわかりません(無知でいいのか?(笑)でもその私でさえ名前を知ってるんだからきっとすごいことしてるんだよなぁ〜なんてワクワクするわけです。たとえすごいことしてなくて有名であっても(笑)でもそれが徳川〜とか豊臣〜とかっていう武将だとどんなにその人がすごいことをしてても名前知らないし「そういうよくがんばった人も家系に一人はいるよね?」みたいな感覚(笑)名字で知られるより名前がバーンと出る人の方が興味がわきやすい♪そういう点で私は今回最初のとっつきっていう点で武将の選び方はよかったと思います。歴史を知らない私にもやってみたいって思える有名どころがそろってたので♪だから戦国っていうので引き気味な人へもそういう点ではありがたいと思いました。あと戦闘はミッションで進むといっても過言ではないくらいに何かやるたびにミッションが発生します。〜武将を倒せ!とか〜をせよ!とかいうお使いがほとんどなのでお使い嫌いな人はかなりストレスたまると思います。もちろん無視することもできますが失敗するとほとんど不利になることが多いのでそうなるとマスマス爽快感の戦闘ができなくなりストレスの悪循環。どれだけのミッションをこなしたかのコンプリート率も見られるのでどうしても少しは極めたくなりますし♪(笑)かえってあまりこういう戦闘になれてない人にとってはやることがだいたい示されるので楽なのかなと。今回は通常攻撃さえできればほぼ楽に戦えるようになってるのが単純でいいのか悪いのかって感じですね。レアアイテムもまた集めることができるし武器もあるしやりがい要素は相変わらずあります。この集め要素やりこみ要素は今までの無双シリーズとは比べ物にならないくらいみっちりつまってると思います。そんなことかまってられっか〜って自由にやりたい人へはかなりの束縛になりますけどね♪好きな人へはオススメです。細かいとこいくと忍とかの情報収集ミッションや大泥棒の宝集めミッション。力試しの仲間っていいなぁ〜ミッション(笑)とか個性あふれるストーリーがとても楽しく一番好きでしたね!エンディングや実機エンディングが数多いのもミモノです。
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
そうですね〜やっぱりなんといってもこの戦国無双に期待したのは爽快感ですからそれがないのがかなり残念でした。最初は私も爽快感がないってこのシリーズでは考えられないだろ?なんて思ってたんだけど実際やってみて確かにそうでした。もちろんフリーで好きなようにやったり、ミッションにかまわず楽しめるようになると爽快感も多少は出てくるのでしょうが最初のうちはどうしてもミッションに縛られてしまいます。ほぼ強制的にやらないとイタイ目見るよ?状態なので思わずやってしまうミッションばかり(汗)好きなようにやってしまうと味方総大将が敗北したり全滅の危機にさらされることもままならないのでバカにもできないしで結構大変です。しかもこのミッションもくせもの。コンプリート率がなければまだイベント全部みたいなぁ〜って軽く考えて自分の意志でやる分苦にならないような気がするけどうわぁ〜こんなに率が低いよ!って思うと全くそのステージをこなせていないような気がするのでどうしても率を上げる努力をしてしまう。でもその率を上げようとするとそうとうお使い度が高くなり意識的に起こさないと絶対起きないようなミッションもいっぱいあるのでしんどい〜。なんでここのミッションは発生しないんだろ?なんていうところはだいたいいつも軽く当たり前のようにこなしていたミッションを失敗させることで起こるわけです。この悪循環連鎖ミッション(笑)を全部こなして初めて100%になる武将が多いのでかなり疲れます。時間も食います。しかも同じステージで同じ軍で進軍してると武将は違っても似たりよったりなミッションがどうしても多くなるわけで。やる気度=まさにやけくそ(笑)必然的に飽きがくる要素が目の前にちらついてるんですね〜。もちろん全部こなしたらそれだけがんばったやったぞー!的快感はありますがとりあえずそれだけ(笑)あと新しいのは城内戦。城の中に入りここからは一人で進んでいくわけですがここでもやっぱりミッション。地図も通った場所がでるだけなのでグルグルしないといけない。しかも回復が少ないのでザコを無視するかきりまくってごくわずかなザコが落とす回復を狙って進んでいくかの二択。もちろん制限時間もあることを考えると無視した方が効率いいですよね?そうなるともうミッションさえクリアすればあとは上を目指すのみ。途中のトラップや天井からふってくるザコ敵がうざいこと以外何ものでもないです(^-^;死んだらそこまでですし。どうせおもしろさを狙って新しい戦場を作ったのならもう少し楽に遊べる要素をいれとかないとめんどくささがまかり通ってしまいます。こっちの成長に合わせてそれなりに敵も強くなっていくようなのでいくら難易度を低く設定しても武将それぞれの最終ステージとかいくと攻撃力のない人は成長しててもかなりキツイ。一撃どころか数撃くらわしても平気なザコとかいるとかなり腹立ちます。爽快感が失われたように思えるのはある意味これのせいが大きい気もします。その上時間制限がつくミッションとか出てきた日にゃ〜それこそムッキー状態♪爽快感なんてあったもんじゃありませんにょ〜♪ってな感じです←体験に基づいてるのでかなり実感こもってます(笑)んでもってもう1つこのパラメータ。なんでこんな中途ハンパに作っちゃったんでしょうね〜ってくらいに私にとっては不満要素の一つでした。今までみたく単純に攻撃も防御もマックスまで育てよう!で十分だと思ったり。まだね。回避とか跳躍力とかあるのは別にいいんですよ。なんで中途ハンパな成長の仕方しかできないんだろうってのがかなりイヤです。やったらやっただけのびる方式でいいのでのびきってほしい(笑)体力も無双ゲージも上がりきらないうちに成長が止まってしまう人がほとんどなので気になってしょうがない。それに技能もてっきりやりさえすれば全部いつかは習得できるんだろう〜なんて思ってたのに甘かった。勲功がマックスになるとそれ以上は技能ポイントも入らなくなるので結局技能もとれないし。難易度を上げれば勲功も増えるらしいけど誰がしょっぱなから地獄難易度をやりますか?(笑)初期化してまたやろ〜って感じですかね。とにかく中途ハンパは嫌いです(笑)
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
とりあえず期待も大きかったことは確かですが単発もののゲームだと考えるとこれなりによくできてると思います。どうしても無双シリーズと比べたい人はあっちに不満があった人がどちらかというとやってみるべきだと思います。まぁ〜それでやってこっちに満足するかは別として(笑)どっちにしてもすんごく気に入ってた人はこっち危険区域です(笑)これやって〜ん♪なお使い的ミッションが好きな人はかなりおもしろさを見出せると思いますよ。キャラもいい味出してるので私はお気に入りです。ぜいたくいうとこれからシリーズで出すのであれば戦闘にもう少し色をつけてほしいですね〜。無双でも単純だと思ってたのにそれ以上に通常攻撃がメインな上チャージ系の攻撃がわかりづらいし。通常攻撃連発で進めちゃうので結局単調作業に見えてきますね。あまり役に立たないチャージも多いし(笑)で。私やってて思ったんですけど〜無双シリーズと決定的に違うなぁ〜と思ったことがあるんです。爽快感がないっていうとこからして当たり前っちゃーそうなのかもしれないけど、無双ではキリが見えない、この戦国無双は限度が見えちゃってるってとこなんですよね。爽快感を楽しんでるとストレスたまったときにやりた〜い!とかあと少しでパラメータマックスだぁ〜!とかって楽しみがあるんです。あくまで集め要素やパラマックス制覇とかはストレス発散をする合間にいつのまにかやりこんでるって感じで。でもこの戦国無双ではそれがない。勲功いっぱいまで武将を育てることはできます。ミッションコンプリートをがんばることもできます。アイテムや武器も集めてやりこむこともできます。でもそれらが楽しみだとそれを全部終わらせたときに終わった〜ってもうやることがなくなってしまうんですよね。何も知らない先の見えない1周目がとても楽しくてあとはコンプリートのための戦場になるって感じ。ストレス発散のためだけにやろうっていう要素はない。ただステージを走り回って斬って斬って斬りまくって楽しむっていう遊び方がなかなか見出せないんです。結構敵が固かったりめんどくさいミッションがあったりましてやミッション失敗してゲームオーバーになったりしたらストレスもたまるので逆にストレス発散でやろうっていう気は少なくとも私は起きそうにないです(汗)事実無双シリーズは時々フッとやりたくなってそれならついでにとまだ成長しきってない武将を育てたり気に入ったステージを走り回ることもあります。そういうのを同じように楽しみにしてこれをやってしまうとかなりショックが大きいと思います。だからあえてこれ単発で楽しむ人の方がもっといいところを見つけられるかなぁ〜って思ったりもしました。まだまだ処理落ちはひどくてむしろ昔に逆戻りしたくらいに長時間になることがあります。でもグラフィックはキレイだし、キャラも個性的で楽しいし、お使い好きだし(私事)ミッションコンプリートまで楽しませてもらいました。ずっと手元に置いて長期間遊べそうなゲームだと思ってただけに終わったらそこまで感が強かったのがちょっと残念でしたが、それで十分な人はやってみてもいいと思います。特にムリしてやりなさい!オススメよ〜って感じではないのでそのうち手ごろ価格になったのならこれはこれでやってみても一興よ〜♪って軽い感じでやるのがいいと思いますヨン♪そしたら逆にモトとれると思います(笑)ちなみに戦国無双のオリジナルキャラや女のコキャラはその言葉使いやボイスからすごくたたかれてたようですが私はさほどひどいとも思いませんでした。ってか女のコキャラは無双でもこれでも大好きです。まぁ〜敵にすると卑怯な回復とか素早さにまかせてやるのでクソババア扱いになることもしょっちゅうですが(笑)特に殿方からの批判が多いようなので嫌われる女のコタイプが多いのか?(笑)それとも歴史好きとか知ってる人が多いからこそ雰囲気を壊すようなキャラがゆるせないのか。うーん。悩む(おぃ)にゃは〜♪って好きですよにゃは〜って(笑)クセのこいキャラはどうせなら逆にとことんこい方がいいですしね(そゆ問題?)いや。それでなくても女のコキャラは少ないんですからこのくらいガマンしてください!(笑)歴史にうるさい人は避けて通った方がストレスたまんなくて無難なのでは?(;^_^A 織田信長の姿を初めて見たときちょっと恥ずかしいブルマ姿(死語)を思い出したのは私だけではないハズです・・・いや。私だけか?(笑)

ビジュアルメン キレイですよ。キャラもよくできてると思うし。相変わらずエンディングとかのムービー好きです♪ ★★★★★
操作性メン チャージとか少ない分マスマス単純操作になってると思います。 ★★★★☆
ロードメン セーブロードはまぁ〜あんなもんだとして、処理落ちひどいとこがあるのはちょっとコマリマス(汗) ★★★☆☆
バトルメン 爽快感が薄れてミッション形式のお使いが増えました。あたしゃ何でもヤさんですか?みたいな(笑) ★★★☆☆
ストーリーメン それぞれの個性がよくでたシナリオがいっぱいでよかったです。ただ同じ勢力になるとどうしても似たりよったりなストーリーやミッションになってたのが残念です。大変だろうけどもう少し同じステージでも武将が変われば個性あふれる違ったミッションで楽しみたかったです。 ★★★★☆
総合メン 爽快感のある一騎当千はちょっと期待はずれでしたが、その他の要素を1つずつみていけばいいところもたくさんありましたよ。ifの世界を生かしてるとこが多いらしいですが歴史知らない私にはそれすらわかりません(笑)歴史好きの人から聞いたところによると三国志より戦国の方がネタには困らない分結構細かなおもしろいネタもイベントとかにつめこまれてたらしいですよ。だからこそミッションが多くなって縛られる感覚が強い分自分で好きに戦うっていう爽快感が薄れちゃったのかも。これは単独スタイルの新しい戦国無双だと割り切って楽しめれば十分おもしろい作品だと思います♪ ★★★★☆







 戦国無双 猛将伝 


ソフトタイトル 戦国無双 猛将伝 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2004.9.16 ★★★★☆
ウリ?文句 戦場にこそ、武士〜もののふ〜あり。 コミカル戦国♪
関連もの 戦国無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
戦国無双の武将に本多忠勝・羽柴秀吉・今川義元・稲姫の新武将4人が加わった猛将伝。基本的なシステムは同じで無双演武を楽しめます。また新たな第6武器も登場し、今までの武将でも再びやりこみ要素が増え、新しいアイテムも登場。無限城の内容も一新され石高によるボーナスがあったりとやればやるほどうれしい機能もついておもしろさ倍増です。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
猛将伝ってことで正直そこまで期待はしてなかったのですが(汗)思った以上に楽しませてもらいました。まず新たに+された4人の武将がとてもおもしろい♪みんなここまで個性がハッキリしてるとは思わなかったので予想以上に無双演武が楽しめたのがその理由だと思います。基本的なステージやミッションは今までの武将でやったのとほぼ近いものがあるんだけど、所々新しいミッションが入っていたりまるっきり個性あふれるミッションに変わっていたり。ってか似たようなミッションに見えて自分の立場とかそれを達成する目的とか全然違うと内容は同じミッションでも全く違うことをやってるように思えてきておもしろいですね♪戦国無双の方をやっていれば進め方やコツがわかってるしアイテムもいいものがそろってると思うので最初から難易度を上げて突進できるのがこれまた猛将伝ならではの特典ですよネ。ゲームバランスが改善されたからなのかアイテムの能力が上がってるからなのかはたまた気のせいなのか(笑)「難しい」でも前よりはずいぶん楽に進める気がします。おまけに結構いい数値のついた能力の高いアイテムも出やすい気がするのでやればやるほど見かえりがついてうれしいし楽しいです。やる気になります!新しいアイテムや第6武器を集める楽しみも加わってやりこみ要素は前回と同じかむしろ多いくらいにあるのもうれしいですよね。今回は石高による知行獲得システムがあります。それによって「成長限界突破」「最強武器難度低下」とかのうれしい機能が利用できるようになるのでこれまた楽しさ倍増です。どうしても「地獄」の難易度では歯がたたない!なんて人は「最強武器〜」をとることで「難しい」のモードでも武器がとれるようになるといった特典です♪第5武器にも同じような特典があってそれで全武将分とれるので戦国無双でとれなかった人にはうれしいですね。戦国無双と「結合」することで楽しさも倍増するし、やりこみ要素も増えるし好きな武将を好きなだけ使えるようになるしで存分に楽しめます。何より私にとっては成長限界突破があることで極限まで武将を鍛えられると思うとそこまでいきつくのはしんどくてもやる気がでます♪(単純(笑)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
無双の猛将伝系と同じでどうしても追加版的存在としか成り得ないのは淋しいところでしょうか。いくら楽しくてもどうしてもボリューム的には劣るし、新しい武将はたった4人なので気に入らない武将ばかりだとどうにもならんですね(笑)数がいない分一人くらいは・・・なんて言えないのがイタイところ。あとマルマルミッションが違うかといったらそうでもないのでそれが繰り返し同じことをしてると思ってしまうとつまらないのは確かでしょう。戦国無双でそう思ってしまって作業感にうんざりしてしまったなんて人にはつらいところです。そうなると何も楽しむところがないかも(汗)武器取りとかアイテム集めに楽しめればそれでも十分楽しめると思うのですがあくまで追加的な要素が集まってできてるってとこは否めないですね。しかもいつものことですが武器取りとかするにしても全くどうやってとればいいのか検討もつかないので攻略本がいるのもちょっとツライ。適当にやっててすべて集まるかというと相当な時間と労力を費やさないと(費やしても?)かなりムリがあると思うので困りモンです。セーブロードなど基本システムとかやり方とかは全くといっていいほど戦国無双そのままなのであれが気に入って今回の武将に興味があるならばいいけどそうでなければ・・・って感じなのが残念ですね。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
う〜ん。おもしろかったです♪特に私の場合戦国無双で今川義元のあの叩くとボヨ〜ンボヨ〜ンってな感じの感触と音がなんとも気持ち悪くてうひょ〜きも〜(笑)っていいながら倒してたんですけど今回使ってみて一番のお気にキャラになってしまいやした♪(^。^;)いやぁ〜なんともあの性格が憎めなくてかわいい。まぁ〜かなり意見が分かれると思いますが(汗)なんか純粋さが伝わってきてなんだ結構いいヤツぢゃん?なんて不覚?にも思ってしまった♪そんな感じで秀吉もスピードタイプですごく戦ってておもしろかったしとてもよくできてると思いました♪一人一人を見るとこんな感じですごく楽しいんだけど全体的な目で見るとどうしてもボリュームは少ないですよね。無双演武をやりきってしまうとどうしても楽しみは終わったような感覚になってしまうし。ただまた全員分の最強武器を集める楽しみがある分このゲームをやり慣れてる人にとってはとても楽しいと思いますヨ。初めて楽しむには本筋が短すぎるけどもうすべてのミッションをやりきってしまってるのならあとはやりこみが増える方がまた長く遊べると思うし♪やり方わかってるから好きなように好きなところから始められるのも楽しめる理由の一つですよね。やりこみが好きでないとツライですが戦国無双好きな人にはオススメです。無双の猛将伝の作りよりは結構濃いイメージがあるのは無双演武で分岐とかがあって少し一人一人のストーリーが長く感じられるからでしょうか。基本的には無双の猛将伝の作りと似たりよったりなのであれはもったいなすぎる!なんて思ったことのある人は今回もそう思ってしまうかもしれないですね。例にもれず単発ではヤメテおいた方が無難な1作です。戦国無双の方であの中途ハンパな成長に不満をもった人(私(笑)にはぜひ成長限界突破を利用して再挑戦してほしいオススメ作ですね♪ちなみに本多忠勝のシッポがなんとなくかわいくて後ろ姿を見るたびに見入ってしまった私です(爆)クリンッってなっててグーですΟ(>∀<)Οうひッ

ビジュアルメン 私的にはすごく好き♪顔なしのキャラさんたちにもカッコヨイ〜なんて声援を飛ばしてしまうのはもしかして私だけ?(笑) ★★★★★
操作性メン 特に難しい操作はないですヨ。 ★★★★☆
ロードメン よくも悪くもなってないそのままって感じ。そこまで苦にはならない程度だと思います。処理落ちは相変わらずかも。 ★★★☆☆
バトルメン 前よりずいぶん戦いやすくなってるような気がしました。難しいでやっててもちゃんとダメージいくよぉ〜なんて喜んでた私(笑)もちろん結構いいアイテムついてるからってのもあるんだろうけど(汗) ★★★★☆
ストーリーメン 新たなミッション、それぞれの個性に合わせたミッションもいろいろあっておもしろかったです。基本的にほとんどステージは同じで目的も似たようなのが多いけど新鮮な気分で楽しめたので満足ドは大でした。 ★★★★☆
総合メン 戦国無双が好きだった人には強くオススメします。なかなかこれだけの武将でもいいものができたなぁ〜といった印象。正直このメンバーだから期待はほぼなかったのですが(笑)やってみて損はなかったといった感じ。自分でも予想以上でした。逆に戦国無双に肌が合わなかった人はもちろん×です。しかもあくまで追加の域を越えないので好きだった人もとりあえずそこんとこは考えてからやり始めることをオススメしますヨ。でないとおまけすぎぢゃん!って思ってしまうと淋しいし(笑) ★★★★☆







 戦国無双 2 


ソフトタイトル 戦国無双 2 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2006.2.23 ★★★★☆+α
ウリ?文句 かつてないスケールと爽快感で、戦国の世を斬り開け。 スケールアップ!
関連もの 戦国無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
真・三國無双シリーズの舞台を戦国に移して武将たちがかけまわります。舞台を天下分け目の関ヶ原に移しスケールアップした世界観。関ヶ原に舞台を移すことで徳川家康や石田三成が参戦するなどキャラも豊富に。野戦・攻城戦の境界を排除した戦いなどで新たな戦闘を作り上げた戦国世界が見物です。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
前作に引き続き戦国を舞台にした世界です。今回よかったのは三國無双シリーズに負けず劣らず増えてきた豊富なキャラやお使い要素をかなり抑えることで自由度がちょっと増した戦闘など。私はお使いが大好きなので(笑)前作でもあまり苦にならないくらいのお使いボリュームだったけど、今作ではわりと適度にむしろ控えめな感じに?作られていて発生ミッションにも気をつけてないと気づかないほどです←私だけ?(^。^;)今回はかなりプレイヤーの意見を取り入れてるんでしょうかね?キャラの豊富さも戦闘ミッションも。キャラはもう少し多かったらいいのになぁ〜という不満を、ミッションは縛られすぎる〜!なんて不満を。どちらもすごくリアルに改善?というかいい方に向かってボリュームアップされていたのでうれしい限りでした。キャラは名前からすると有名武将が多いですが(^-^;実際はどういう人なのかな?ってなキャラも多く興味をもってエピソードを楽しむことができこれまた新鮮。前作武将以上に個性あふれるキャラが数も多く参戦してきたのでこれはとても楽しかったです。キャラごとにちょっと庶民的なミッションがあったり民兵を守る戦いも多かったり義戦だったりと最初から最後まで飽きずに次はなんだろう〜って楽しみをもってやることができましたネ♪戦闘システムや基本的な戦い方はほぼ前作と変わらないので問題なしです。前作が好きだった人には問題なく楽しめるでしょ〜♪チャージとか奥義とかなんかなつかしくて三國無双とはちょっと違う戦い方をやればやるほど思い出してなんか楽しくなりました♪前作は第1弾ということでいろいろ目新しいことも多く慣れるまでそれが不満要素のヒトツになってしまったりしてた部分も多かったと思います。だからこそこの第2弾はかなりおもしろさを感じることができると思うんです。さっきも言ったように基本的に前作が好きだった人はそれを期待してやるから変わらない戦闘とか十分楽しめると思うし。前作武将はちょっとキャラの雰囲気が変わっていたり成長していたりとなつかしさ満載。新しいキャラもすごく世界観になじんで使いやすいキャラばかりでした。通常攻撃キャラ、チャージ攻撃キャラ、特殊技に特化したキャラなど〜いろんなタイプのキャラがいてそれを確認することでそのキャラに合わせた戦い方をプレイヤー自身が使い分けながら遊べるのでなんか戦いもやりやすいです。城内戦の区切りもなくなってそのまま野戦と一体になることでヒトツのステージがとても視界の広いものとなりミッションの楽しみも一緒に広がるわりに〜お使い要素的なミッションの存在が抑えられていることでマスマス自由度がアップしてるって感じられるんですねぇ〜。近づくと発生するミッションが多いことで焦りなくマイペースで楽しめるのもいいですしね。そこまでハッキリした前作との隔たりというものではなくちょこちょこ『あぁ〜そいえば前はあぁ〜だったよなぁ』なんて思い出す程度の変化なので安心して続編として楽しめます。とてもボリュームアップしたいい意味でのスケールアップな戦国が十分楽しめると思いますヨ♪おまけにロードや画面切り替えの待ちがほぼ皆無。これにはびっくりですね。ステージに入ってもスキップしても何をしてもほとんどロードなしと言ってもいいくらいに何もありません。だからその点でストレスをためたくない人へも超オススメでッス♪
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
前作で気になった爽快感や武将を育てても難易度で敵の強さが変わってツライなんて不満はどこへやら〜って感じでした。爽快感というのもミッションに縛られて突破できないとか難しくて進めないとか失敗することも多くなってそういうイメージがついちゃってたのかな?って思ったくらいに今回はそこまで戦闘内容は変わってない気がするけどわりと爽快感ありました。敵が弱いのかな?って思ったけど初期パラで普通やると普通〜にまだしんどいかな?って思える感じの難易度だったのでそんなに簡単になってるとも思えないし。早目にいい馬をゲットすることができるからそれで敵を跳ね飛ばしてワラワラ的を一掃する爽快感もあるし♪(笑)あとレベルも50までで育てれば育てるほどキャラもドンドン強くなり難しいの武器取りなんかでもあまり苦戦しなくなるのがとても目に見えててすごくよかったです。ということで前作気になった点があまり感じられなかったのがグッド。その中で今回気になったのは…そうですねぇ。やたらとお金がかかることですかね(^。^;)護衛武将、馬、スキル、何を買うにもいるのはお金ばかり。最初はスキル買うのも苦労するくらいのお金しかないし、かといって後半お金がたまったからって買いまくってもスキル自体も高くなってるから全員分のスキルをマックスでとっていくには相当のお金がかかります。ヒトツのステージで意識して少しでも多くかき集めないと全然楽にならないし(汗)スティールでレアなスキルとかも集めますが全部スティールでも逆によかったんではないかと思うくらいにお金お金してるのがあんまり好きじゃなかったなぁ〜。ほんとにステージでスティールして全部集めるのならステージ回る理由がお金かスティールかで変わるだけだと思うけど(^-^;でも護衛も馬もお金でレアなものはイベント的な状況で手に入れることになりますが結局全部がお金。最初からリストになってることで買ってそこを埋めていくわけですが、なんか仕官されたり戦闘で手に入れたものとはまたちょっと違って思い入れが違うかも(^。^;)なんて思ってしまいました。あまり目新しいシステムや戦闘がなかった分前作に引き続いて楽しめたのでそういうシステムメンで他にはあまり不満がなかったのも事実です。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
今回の総合には前作より+α分余分についてるんですが〜実は私としてはオススメにいれてしまいたいくらいの勢いでした。前作からしてお馴染みのところプラスいろんなちょこちょこ変わった要素がありましたが全体的に評価が下がる感じのシステムはあまりなかったので。じゃ〜どうしてオススメじゃないのかというとヒトツだけ気になった点があったから。なんかいつも以上に似たステージが多かった気がするんですよ。ステージの数自体が減った…?と初めは思ったんですがそうでもないみたいだしなんだろう〜感覚的なことなんかな?って思うので私が特別自分だけ感じることなのかもしれませんが(^。^;)どうもみんな似たり寄ったりのステージを繰り返しやってて途中ふとそう感じることが今回特に多かった気がするので+αにしました。たぶんみんながみんなそう感じるわけではないと思いますが〜なんとなくそれが不満になっちゃってました。でもキャラごとに変わったステージやイベントも設けてあるし基本的に満足してたのであまり問題はなかったです。最初それが飽き要素になるのかと不安もありましたがそんなことはほとんどなく最後の最後まで楽しめました。育てれば育てるだけ難易度難しいも結構楽になるのでそういう意味ではプレイヤーにやさしい仕様ですよね♪手応えがほしい人には地獄もありますし♪あまり取りたててココだけは!っていいたいことはない気がします。というのも前作やって気に入った人が飛びつく場合が多いと思うので。そういう人には全然問題ないと思います。単発で飛びつきたい人には前作とは切り離して考えられるし前作をレベルアップしただけって感じなのでこれだけでも十分楽しめそうです。前作とあまり大きく変わったことがないっていうのは言いかえると前作のシステムとか戦闘方式とかがあまり好きそうじゃなくてスルーした人にとってはやっぱり同じ感覚かもしれないので注意してほしいですけどね♪処理オチとかも一切感じたことがないのでそういうメンですぐストレスを感じちゃう人にもオススメです。相変わらず三國無双と比べちゃうと限界の範囲が狭い気もしますが…これはこれなりにすごくボリュームアップしていいとこもいっぱい増えてよくなってると思います。結構ムービーとか話とかも良く出来てるし1人1人それぞれにステキな話が盛り込まれてるのでそういうのがカバーして飽きがこないんでしょうね。全員分やるのもこれだけキャラが増えても全然苦にならないのがすごいなぁ〜と思います。レベルの幅もすごい広いと思うけどわりとあっさりマックス到達するし〜リスト形式とはいえ護衛全員や馬全種集めるのは結構やりがいのあるやりこみ要素になるし〜長時間遊ぶのにも十分だと思いますヨ♪←十分に遊んでる感想です(笑)何もなくてもとにかく爽快感を求めてプレイしたい…って三國無双とはまた違った感じですけど(汗)和風な日本の歴史が好きな人はもちろんのことアクション好きにも長く遊べると思います。アクションにしてはとても話がしっかりしててキャラそれぞれ楽しめると思うのでオススメです!気になってる人はぜひ1度どじょ〜♪そうだ。ヒトツ言い忘れてました〜♪今回普通にストーリー追っていくのも十分楽しいですがそれプラス無限城や双六の楽しみが増えました。無限城は前より一段とお使いの楽しみが増えたような気がするんです。5階ずつ新しいミッションを選んで挑戦できるんですが、いろんなのがあって楽しいしな〜んかコミカルなのもあって一味違ったキャラの素顔なんかも見れてえらく楽しいものになってます♪これでずいぶん時間を忘れて何度も楽しめました。双六はミニゲームとかが好きな人にはおもしろくて結構やりこめると思いますヨ。何度かやったり目的を達したらわりと飽きますが(笑)ストーリーだけじゃなくこういう楽しみがちょこちょこ入ってるのは長時間遊ぶ時の息抜きにもマスマスうれしい要素ですよね!

ビジュアルメン 個性あふれるキャラが増えていろんなキャラビジュアルも豊富。見てるだけでとても楽しいです。 ★★★★★
操作性メン あまり難しさはないと思いますヨ♪安心してお楽しみあれ〜。 ★★★★★
ロードメン セーブロードはもちろん処理オチも今回は一度も感じませんでした。むしろ切り替え待ちとか一切なくって感動! ★★★★★
バトルメン ミッションの拘束性が薄くなった分爽快感にも似た自由度が増えたかな?さほど難しくない印象も。 ★★★★☆
ストーリーメン 今回も似たり寄ったりのステージが多かったですがクリアすることで外伝が出て来たりそれぞれに個性あふれるムービーやイベントがあったりと目で楽しめる要素が多くて楽しかったです。アクションでこれだけストーリーがあるのはうれしいと思いますけどね♪ ★★★★☆
総合メン いい意味で前作よりかなりボリュームアップしたと思います。結構酷評もあった前作ですがあまり左右されることなくいいところはマスマス、改善したらよさげなところはしっかり改善されて〜といった感じでとても+なイメージがしました。前作好きだった人にはパワーアップして楽しめるのはとてもうれしいと思いますよん♪ ★★★★☆
+α







 戦国無双 2 Empires 


ソフトタイトル 戦国無双 2 Empires
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2006.11.16 ★★★☆☆+α
ウリ?文句 鳴け、不如帰 ― いざ、戦国の世へ♪
関連もの 戦国無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
群雄ざわめく乱世を鎮めよ。誰ぞ響かす不如帰の声。その武勇と知略で、戦国日本を統一せよ!
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
★ならでは要素★無双シリーズのEmpiresをやったことのある人ならば全く説明はいらないくらいの似通ったシステムです。要は敵拠点を占領しつつ自軍ルートをつなげていきそのまま敵の本拠地を攻め落とすか、大名を倒すかしてステージクリアをしながら進めていくゲームです。おもしろいところはやっぱりこれならではのシミュレーション要素ってとこでしょうかね。いろんな武将を仲間にしたり、副将に普段は顔なしキャラで出てくるいろんな名武将なんかもいっぱい登場するので使って遊べたりします。最初はチュートリアル感覚で地方統一という短いシナリオから入るもよし、いきなり大きな合戦に参加するものよしととにかく最初から最後まで自由度満点で楽しめるのがいいところです。★ハマル集め要素★今回スゴクハマレタのがコレ。あらかじめキャラのイベントやムービーといったものを閲覧できる場面には「?」でどのくらいの数あるのかが一目でわかるようになってます。なのでそれを集めて「?」をなくしていくのがものすごく楽しい♪キャラ全員分の特定の人物と敵対したり仲間になったりすることで見られるイベントやある条件を満たすと出現するムービー、キャライベントによってはその中にグラフィック画像特典がついてるものもあるのでそれを見たり4武器をとることで集まっていく様々なグラフィック…といった感じでとにかく集め要素がたっぷりなのがとても満足でした♪★イベント★集め要素のキャライベントは見ててとてもほほえましかったり、なんか戦国を感じさせる言葉だったりとほんとにちっちゃな会話窓によるイベントなのですがどれも個性ありおもしろさありでした♪わずか数秒のもののためにかなり状況設定をしないといけないとはいえそれをやらせるだけのおもしろさがあったのには正直びっくりしましたね。あとイベントではないのですが。一緒に合戦に参戦すると上がっていく親密度というものがあります。その名の通り仲良くなっていってそれが上がっていくと近くで戦ってる時に一緒に連携の奥義発動ができるようになります。最高4人まで一緒に発動することができるのでイベントではないとはいえ4人そろって奥義発動を実行できた時の決めポーズを見るとなんかワクワクするものがありました。攻撃もすごく強力でやりがいあるし、いろんな仲間を集めては親密度を上げていく楽しみもありましたね。★副将扱い★キャラ以外に副将として名前(だけ(笑)は有名な人物がいっぱい出てきますがその人たちとの会話イベントもちょこちょこありました。普通の無双キャラとはまた別に有名どころもたくさん控えててほんとに名前だけは聞いたことがあるけど…って人のイベントも少しだけど見れたのはなんかうれしかったです。でもぜいたくいうとどうせいれるならもっと見たかったけどネ(笑)
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
★マンネリ★どうしても日本統一だけを目標にしていくとすごくマンネリ化します。同じことの繰り返しなので結局しょうがないことだとはわかってるんですけどそれゆえにもう少しステージごとに1つくらい何か特徴あるイベントだとかあればいいのになぁ〜と思わずにはいられないです。シミュレーション要素が売りになってるだけに自分でいろんな策略を駆使して成り上がっていくのが楽しいのはわかるけどそれにしてはやっぱり策略だって1度やってしまえばずっと同じものの繰り返しなんだからなんとか飽きない要素がほしいものですね。集め要素のためだけに何度も何度もシナリオをクリアしていくのでやっぱり万人受けするおもしろさというよりは、飽きの早さ…の問題の方が深刻だと思っちゃいますネ。武器とりも最強武器があるのはい〜ケドとるのは簡単で結局これまた集め要素のためだけにやってるし、イベント見るのもそうだけどどうしても戦国無双ってお使い要素から抜け出せないのかな?といった感が否めません。私のようにその単純作業化してしまいそ〜な集め要素が楽しめる人にはとてもハマリものだと思います。★使いまわし★どれもこれも戦国無双2の使いまわしなのがバレバレなのでシリーズで楽しんでる人はあまり…とゆ〜か全くといっていいほどムービーとかに目新しい要素がないです。キャラも小次郎や勝家がいるとはいっても結局前作でも姿を見せていたキャラですし…ただ使えるようになっただけで。武器とかはともかく、まさかムービーまで使いまわしだとは思わなかったのであまりにもショックだったのは…内緒です(笑)せめてこのエンパイアーズだからこそ楽しめるムービーをもう少し作ってほしかったなぁ〜と切実に思いました♪ぢゃなきゃいくらイベントとはいえしょせんは会話イベント。このゲームを楽しむ要素がシミュレーション要素だけって感じであまりにも味気なさすぎかな〜なんて感じてしまいます。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
★期待★私はむしろ真・三國無双の方のエンパイア−ズでこけたので(笑)あまり期待はしてませんでした。あまりのやることの単調さであっちはほんとにやりこむ前にすぐ飽きちゃったので。なのでこれも様子見するか迷ったのですが結局戦国無双の世界は大好きなので買ってしまったって感じです。それがここまで遊びきるとは思わなかった!ってくらいにやりこみまくりました(笑)これも戦国無双が基本的に好き!ってことのおかげ…ってところが強いのは正直事実だと思います。でもこれまたそのおかげで集め要素も全部埋まりコンプ完了したわけで♪初めから誰のイベントがどのくらいあってムービーもどれだけあるってのがわかってるので1つ1つ見て埋まっていくのがむしょうに楽しくてうれしいんですよね。これが今回楽しめた唯一のがんばり要素だったと思います。なので集め要素がとりあえず好きで戦国無双の世界が好きな人はある程度楽しめると思います。ただそこでも気をつけてもらいたいのはどうしても戦国無双2をもっと楽しむためのゲームだってのが前提ってことですかね。いくら楽しくても結局目新しいものがない分新しいゲームとして見るのはツライです。続きむしろおまけものとして考えるべきだと思うので2をもっともっと別の要素で遊びたい!って人にオススメします。キャラごとのちっちゃな会話イベントは集めるためとはいえ1つ1つが結構笑えるものも多くておもしろかったのは事実なのでそれだけ見るのが目的でも十分楽しめるとは思いますヨ。ただそれでもあまりボリュームとかは期待しすぎないよ〜に…(汗)全体的なボリュームはこのゲームのシステム上何を目的にしてどれだけ遊ぶかの人それぞれだと思います。結構イベントとか全部見るためには設定とかも必要なので時間かかりますが今回のゲームのお楽しみっていうのは極端にいってそのくらいなのでむしろ期待しすぎない程度に軽くやる人の方が結果的には楽しめるもんだと思います。気軽に毎日少しずつ…って感じで息抜き程度に楽しむにはいいゲームなのかな?と思いますヨ。

ビジュアルメン 日本統一していくのですべてのステージが行き来できるしいろんなキャラもいてなんとなく満足です♪ ★★★★★
操作性メン シリーズで慣れてる人には問題なしのオキマリ操作です。単発でも難しさはないと思いますヨ〜。 ★★★★☆
ロードメン ステージに入る前の待ちがないのってすごくうれしいですよね。そのかわりセーブは少し長めな気が…。 ★★★☆☆
バトルメン 難易度で大きく難しさが変わります。でもいい武器も作りたい…。ま。無双シリーズの定番の悩みですかね。 ★★★☆☆
ストーリーメン 自分でのしあがっていく要素が強いので遊びようで様々なおもしろみがでると思いますヨ〜。 ★★★☆☆
総合メン しょせんはエンパイア−ズだもんなぁ〜と思ってる人!戦国無双の世界が好きなら気軽に楽しんでみるのも一興かもしれません。予想よりははるかにイベントとか見がいがあっておもしろかったです。ただやっぱりおまけ的ゲームの印象は相変わらずぬけないので過剰な期待は絶対に禁物です。少しずつ楽しめる人が長く遊べる一作ですね。 ★★★☆☆
+α







 戦国無双 2 猛将伝 


ソフトタイトル 戦国無双 2 猛将伝 ⇒ 公式HPはココ
対応機種 PS 2
ジャンル タクティカルアクション
発売会社 (株)コーエー
発売日 2007.8.23 ★★★☆☆+α
ウリ?文句 宿命を生き抜く、乱世の魂。 無難に
スケールアップ(笑)
関連もの 戦国無双シリーズ

ちょこっとストーリー (^_-)…☆
真・三國無双シリーズの舞台を戦国に移して武将たちがかけまわります。未だ明かされなかった「戦国人」たちの鮮烈なるストーリー。今作で参戦した新キャラは〜佐々木小次郎・長宗我部元親・今川義元・ガラシャ・柴田勝家・前田利家〜。各地の大名より請け負った依頼をこなし自分だけの最強の傭兵部隊を作り上げることができる新モード「傭兵演武」も登場。
(*^-'*) 楽しいところ♪ (*'-^*)
★続き★戦国無双の世界をそのまま引き継いだ猛将伝なので、今までの本編や猛将伝をやったことのある方ならおなじみですね。前作のディスクを入れて「結合」することでかなり大所帯になったキャラたち全員のストーリーを再び楽しむことができるようになりますよ。+秘蔵武器が増えてるのでもちろん1度ストーリーをこなしてるキャラももう1度新しい武器をとりに参戦することができます。この猛将伝までの間にエンパイア−ズを今回ははさんでいるからなのか、なんか妙にステージやらシステムやらもうだいぶ慣れてきたハズの戦国無双の世界が新鮮でした。続きであって続きでない…ような感覚、追加ディスク♪ってなイメージがなぜか今回は薄かったために最後まで飽きずに楽しめました。★新武将参戦★今川義元は新武将といっていいのか…という疑問が多少残りますが(笑)とりあえず今回の新キャラは異様にキャラが濃いですな…(苦笑)個性が強い…というよりほんとに「濃い」って言う方がぴったりな気がするメンバーです。どっちかゆ〜とワルガキっぽいイメージのするキャラばかりでその分見かけはかなり迫力あるけど…ってな感じなんですかね。だっていざ使ってみると中身はいたって普通。チャージとか技が使い勝手悪い人が結構多く通常攻撃に頼りがちになってしまうっていうのも個性が強いわけでは…ないというところに行きつくんでしょうか。今までのシリーズをやってればさほど目新しくないキャラを省いてしまうと結局今回ほんとに新!って言えそうなのは長宗我部元親とガラシャくらいな気がします。利家もサブでよく見かける人なのでなんとな〜く新しい!という気がしません(笑)なのでこの2人は楽しみにしていました。しかも長宗我部元親は個人的に大好きなキャラだし、ガラシャは数少ない女のコの1人だし〜使いやすそうだし♪なんて感じで期待度は大。ただちょっとさっきも話したように思った以上に個性が弱くこの2人は特に通常攻撃や騎乗攻撃に頼らざるをえなかったのがもったいなかったですけどね。★慣れたシステム★続きでうれしい当たり前のようなことですがシステムにはもう慣れちゃってるので特に気負うことなく始められるのがいいですね。いつもプレイ前スミからスミまで説明書を読む私でも無双シリーズのはわりとざっと読みですみます。まぁ〜もともとシステムを全部把握しようと思って読んでるんぢゃないんですけどね♪それでもなんら問題なくさっと入ってさくっとストーリーを進めていけるっていうのはも〜ほんとに楽チンでやりやすさナンバーワンですね。慣れるまでの時間が全く必要ないのでシリーズの新作であっても、やりたくなった時でもベストな状態で始められるのが何よりうれしいことだったりします♪★新モード★「傭兵演武」はなかなかに楽しめました。普通に依頼をこなしつつステージをどんどんステージをこなしていくヤツなので無双シリーズでもなんか似たようなのありましたよね?確か…(名前忘れた)それとほぼ同じですがまぁ〜こっちでは目新しいってことでいい遊び要素の1つにはなったと思います。無双演武で新しいイベントが少なかっただけにたとえ軽い会話であったとしてこっちでいろんな人と関わって楽しめるのはとてもよかったです。
Oo。.(_ _) 気になるところ (_ _).。oO
★秘技★今回いっちば〜ん腹がたったのは…秘技が高い!こと。値段ですよ値段。スティールでなくよろづ屋で売ってるので。ゼッタイアシモトミヤガッテルヨナァ〜プンプン(*`´*)とわけのわからないムッキー旋風を起こしてしまいやした♪(笑)だって全員再びレベルマックスにするためにステージ回って帰ってきたってとてもぢゃないけど全員の秘技買うお金はたまりませんよぉ〜。むっちゃ高値で最初見た時なんの冗談だろう??とムッキーを通りこして考えこんでしまいましたわ。ある程度お金がたまりやすくなってるのかな〜とか「あ!なんだ、やっぱ全然余裕に買えるシステムになってるんぢゃん♪」なんてびっくりさせられただけでどこかがうまいこと変わってるのかとかいろいろ思ったケド(汗)それも全然実感できないし。おかげでキャラ1人にいっぱい買ってあげるととてもぢゃないけどお金が足りなくなるので集め要素としては最悪です。集め要素っていうのもおかしいのかな、結局買い物で買うものなんだから。まだ他のスキルのようにスティールができるもので、いつかなんとか頑張れば盗める!ってな感じのステージをやるおもしろみにできるのなら話は別だったんだけどねぇ。結局ステージを回るのはどこかお金目当てのようなものになってしまって、でもたまり具合は超悪いし…って感じでなんともはやいただけないです。なんでこんな高級品をよろづ屋に売り出したのか…1度聞いてみたいものです(笑)★新武将参戦★…の話は上でもしましたが、やっぱり目新しいキャラ自体はちょっと少なすぎかなぁ〜といった淋しい印象でした。しょせん猛将伝ですからぁ〜そこまで期待はしてなかったですが元親やガラシャが出てきて結構期待度が昇り加減になっただけに余計にもう少し楽しみがほしかったというのが正直なところですね。みんな通常攻撃でバシバシやってれば結構よく働いてくれるんですが(笑)それでもムービーやら他のキャラとの絡みやらステージやらこの猛将伝ならでは!なところをもう少し増やしてほしかったです。う〜ん。残念。
全体的な感想 ヽ(^o^)ノ
★全体的な感想★今回猛将伝ならでは…という要素があまりにも少ないのでちょっと感想を言うには…って感じがしないでもないのですがそれでも私としては十分楽しめた方だと思います←幸せなヤツ(笑)今までに結構キャラが増えてたこともあって今回の新武将以外の武器集めとかやってるとわりと時間つぶします。そうそう。その武器集めですが今回は取得方法の簡単なヒント情報が親切にのせてあるのがなんともうれしいことこの上なかったです。いつもならステージクリアしてしまったらあとは武器取りのためだけに攻略本にお世話になるしかなかったんですよねぇ。偶然武器取得ステージに行きついた!なんてことはほんとにマレだったので、なっかなかあのいくつもあるステージの中を自力で捜しまわるのは酷な話ですから。その点今回はヒントがいくら簡単だとはいえ取れるステージもわかってるし、1度プレイさえしてればそのステージで一体どんな作戦がミッションになってるのかとか余裕でわかるのである程度ヒントの予測は可能ですしね。いやぁ〜おかげで無双シリーズ攻略本なしで解決したって〜のが初でなんともスッキリ爽快です(笑)あとはほんとに秘技さえなんとか融通つけてもらえればよかったのに…ブツブツ(*-ノω-)★やるべし?やらざるべし?★今までの猛将伝以上に目新しいことは少ないといってもいいほどなので今までのところでも「猛将伝?また簡単な追加だけなんだよなぁ〜」なんて軽く素通りしてきた人にとってはまさにそのままだと思います。あまりオススメできません。やっぱりどうしても私みたく「戦国無双のシリーズならどうせいつかやるし、追加が少なくても楽しいから許す〜」って心から思える人ぢゃないとなかなかスミズミまで楽しめないかもしれないですね。とにかく戦国無双の世界で遊べるのが楽しい!って思える人ならば問題なく今作も楽しめると思いますヨ。内容はどうあれシリーズ好きでとにかく遊びたい♪って思って発売後すぐ買うソフトは私も今ではあまりないのでとても貴重なシリーズになってますネ。魅せてくれる何かがあるのは確かなので今までの戦国無双の世界がダ〜イスキ♪なんて人はぜひすぐやっちゃってくださいまし(笑)

ビジュアルメン 新キャラは見た目かなり濃いです(笑)中身はあんなに普通すぎるくらい普通なのに…(爆) ★★★★☆
操作性メン 特に問題なし。慣れてれば…の話ですが。 ★★★★☆
ロードメン ステージに入る前はいろんなとこでちょこちょこ待ちがありますが、さほど問題はないでしょう。 ★★★★☆
バトルメン 難易度はかなり低めだと思います。というかこれも慣れかもしれませんが普通難易度以上でも余裕がありました。 ★★★★☆
ストーリーメン 新キャラの新しいムービーやらイベントやらを期待してたんですが…せめてもう少し…としか言いようなかったです(泣) ★★★☆☆
総合メン 結局ブツクサいいつつも思った以上に長く遊んでしまいました。まぁ〜それも結合すれば…の話ですけどね。結合することで今までの武将の秘蔵武器も新しいのが取れるしレベルの上限が上がってるのでもう1度ステージを遊ぶやりがいもあります。結合なしだと新キャラが少なめなのでどうしても追加扱いの色が濃くなります。シリーズファンへど〜ぞ♪ ★★★☆☆
+α