EFFECTOR>Chorus>Digital Delay & Echo

echo.jpg

 これまで作った自作のエフェクターと組み合わせるエコーが欲しかったので、共立エレショップさんで販売している  デジットさんのPT-2399を使ったデジタルディレイキット/DELAY2399-KITを購入し、Digital delay & Echo を作成。

 回 路図(schematic diagram)

    

製作記

echo1.jpg

 DELAY2399-KITは\2,240でした。
 届いた部品とプリント基板をチェック。
 キットは基板と基板上の部品のみで、ケース、ボリューム、ジャックなど外付け部品は含まれていない。
 基板の寸法から、ケースは1590Bでは実装困難(ジャックと干渉)なため、1590BB相当のタカチTD- 9-12-4N(85mmx35mmx120mm)を使用することにした。
 まずは、部品を基板にはんだ付けします。



echo2.jpg

 ケースの穴あけ1時間半で終了。
 部品のはんだ付け開始。
 組み立ての要領も同梱の説明書がわかりやすく、スムースに進む。
 はんだゴテは15Wのものを使用。
 この後、14Cmほどに切った電線(0.2mm2程度)もはんだ付け。
 約1時間半で部品取り付け完了。
 リード線を作って予備はんだをして1時間、合計4時間経過。
 今日は土曜日、午前0時を過ぎたので、この辺で寝る。



echo3.jpg

 日曜なのに、6時半に目覚める。
 金属用プライマリを塗装。(1回塗り自然乾燥)
 朝飯食って、9時から昨日の続きを開始。
 はんだの終わった基板と穴あけの済んだアルミダイキャストケース。
 スイッチを大き目の2PDT仕様のものをつけていたが、ジャックと干渉するので、小さいタイプの3PDT仕様のものに交換。
 この時点では、外部電源用ジャックははんだ付けしていない。
 表面から差し込むタイプなので、ケースに取り付けてからはんだ付けする。
 面倒だが仕方なし。11時。


echo4.jpg

 仮組みをして音だし。
 一発OK!!
 トゥルーバイパス時と同じ音量である。
 つまみは左から「REPEAT」「WET」「DELAY」となっている。
 「REPEAT」:繰り返し回数の増減
 「WET」:エコーのかかり具合
 「DELAY」:エコーの遅れ時間。最大1秒くらい。けっこう長くまでいける。
ついつい、1時間ほど弾きこんでしまう。もう正午である。塗装しなくては。


echo5.jpg

 基板をはずしてケースの塗装。
 真冬なので、乾きが遅いのではと心配。
 水性ラッカーにて塗装。(2回塗り、各2時間乾燥)
 最後は、ファンヒータの前で30分ほど乾燥させた。
 強く握ると、指紋が付きそうだったが、真冬にしては1日で乾燥できたのは驚きだった。
 薄く、回数を分けて塗ったのが良かったのだろう。




echo6.jpg

 塗装が乾くまでの間に、シール作成を行う。
 
 基板を組み込む。
 電池を固定するために、隙間テープ(スポンジに両面テープが付いている)をケースとスイッチに貼る。
 ケースの裏ぶたの内側には絶縁のため、ガムテープを貼り付け。




echo7.jpg

 パソコンで打ち出したシールを貼り付けて、完成。
 日曜午後6時である。昼飯食うのを忘れてた。
 土日の1日半で完成。
 ディストーションや、サスティーンの後につなげて残響効果を出すには、DELAYつまみは弱めに、REPEATとWETは真ん中やや弱 めにセッティングでいい感じとなりました。

==END==

テンプレートのpondt